2017年8月25日のブックマーク (14件)

  • アレックス・タバロック 「マッドマン ~ニクソン大統領のクレイジーな戦略~」(2008年3月10日)

    ●Alex Tabarrok, “Mad Men”(Marginal Revolution, March 10, 2008) 不合理でクレイジーな振る舞いをする(あるいは、「あいつは、不合理でクレイジーな奴だ」と相手に思わせる)ことで得する可能性があることを示したのは、トーマス・シェリング(Thomas Schelling)である。チキンゲームをやり合っている最中に、敵(相手)がこちらのことを「あいつは、不合理でクレイジーな奴だ」と思うと、あちらの方から先に折れる(譲歩する)可能性があるわけだ。 シェリングのこの洞察が、あのニクソン大統領の耳にも届いていたことはよく知られているが、Wired(ワイアード)に掲載されたこちらのゾッとするような記事によると、ニクソン大統領は、シェリングの洞察をとても正気とは思えないやり方で実践に移したらしい。 ベトナム戦争に終止符を打つために、パリで和平会議が

    アレックス・タバロック 「マッドマン ~ニクソン大統領のクレイジーな戦略~」(2008年3月10日)
    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
    「この世界に史上最大の脅威をもたらしたマッドマンの一味」…実際に核戦争一歩手前の事態を引き起こした愚かな指導者が存在したそうだ。
  • <批評レポート> 宮部彰さんに問う:緑の党・グリーンズジャパンの勝利と躍進を祈って - People's Economic Policy

    緑の党・政治選挙部スタッフの宮部彰さんが『テオリア』2017年8月10日号に書かれた論考、「東京都議選 安倍自民党歴史的大敗北と都民ファースト圧勝 求められる「改革派としてのリベラル左派」の登場」を批判した、朴勝俊・松尾匡・西郷甲矢人のレポートです。 ポイント ・経済成長は無理だから増税を、という主張は根拠がなく、人々の支持も得られません。 ・財務省流の財政危機・増税論よりも、安倍政権を超えるフェアな反緊縮政策を。 ↓ダウンロード report-008

    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
    「経済成長は無理だから増税を、という主張は根拠がなく、人々の支持も得られません。財務省流の財政危機・増税論よりも、安倍政権を超えるフェアな反緊縮政策を」
  • <批評レポート> 水野和夫氏の脱成長論を鵜呑みにすると左派・リベラルの政治勢力は自滅する - People's Economic Policy

    要約: 水野和夫氏の著書は左派陣営、とくに脱成長論者たちに広く読まれている。彼の議論は、資蓄積が進む一方でエネルギー価格が高騰したことから、利子率=利潤率が低下し、「資主義の終焉」が迫っているとするものである。「ゼロ金利、ゼロ成長、ゼロインフレ」は定常状態への移行を迫っており、「成長教」に囚われた景気回復策である金融緩和はバブルをもたらすだけで無効であり、また財政出動も効果がない。求められるのは財政均衡であり、消費税増税を含む増税も必要である、とする。つまり、景気回復も経済成長も不可能だというものである。水野氏の議論は総じて論理の飛躍がみられるが、用いている主要な概念、すなわち「利子率=利潤率」、「交易条件」、「セイ法則」、「マネタリズム」をめぐって専門家らしからぬ誤解が見られるし、成長や脱成長を論じながら、名目GDPと実質GDPの区別さえも明確にしていない。また、ヘタなアベノミクス批

    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
    「ヘタなアベノミクス批判の予言はほとんどが外れている…実際の政治に関わる人々の中にも、彼の議論を信じる人が多いのは、不思議なことである」
  • 小泉進次郎氏・新浪剛史氏 こども保険と社会保障を語る:朝日新聞デジタル

    自民党の若手議員が提唱する「こども保険」に賛否両論が出ている。幼児教育や保育を手厚くすべきだという点では多くの人が同意するものの、財源をめぐって意見が割れる。支持率が低迷する安倍政権で、国民負担増につながる社会保険料の引き上げに踏み込めるのかという問題も残り、政府内でも議論となる見通しだ。案策定の中心となった小泉進次郎・自民党筆頭副幹事長(36)と、政府の経済財政諮問会議の民間議員を務める新浪剛史サントリーホールディングス社長(58)に聞いた。 ――各紙社説はこども保険に慎重論が多い。消費増税で財源を作るのが筋という理由からです。 小泉「現実を見てほしい。消費税率8%にするのに何年かかり、いくつ政権を必要としたか。10%への引き上げも2回延期した。2年後に上げても、そこで生む財源は先いずみ。つまり消費増税でこども向け財源を作るなら税率11%以上が必要だ。いったいいつになるのか。それを待っ

    小泉進次郎氏・新浪剛史氏 こども保険と社会保障を語る:朝日新聞デジタル
    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
    あちこちに変なことが書いてある「いまは完全雇用で働き手が足りない」やはり経済がわかっていないんだなー「労働保険特別会計に積立金がたまっている」だったら取り崩せば?
  • 秋田「大曲の花火」会場が浸水 あす朝に開催の最終判断へ | NHKニュース

    26日秋田県大仙市の雄物川の河川敷で行われる「大曲の花火」の会場は, 25日からの大雨で桟敷席が水につかったほか、仮設のトイレも横倒しになりました。 花火を見物するため埼玉県から到着した男性は「天気は気にしていたがここまでの状況になるとは思っておらず現場を見て驚いた。毎年楽しみに来ているのでなんとか開催してほしい」と話していました。 実行委員会では水が引きしだい桟敷席の清掃や消毒など復旧作業を行う予定で大会を開催するかどうかは、26日午前6時に最終的に判断したいとしています。 「大曲の花火」実行委員会の佐々木繁治委員長は「自然のことなのでしかたがないが大会前日にこうした状況になってしまい残念だ。楽しみにしている多くの人のためにも絶対に開催するという強い気持ちで全力で復旧作業にとりかかる」と話していました。

    秋田「大曲の花火」会場が浸水 あす朝に開催の最終判断へ | NHKニュース
    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
  • 「こども保険へ年金返上を」 進次郎氏、経営者に要請:朝日新聞デジタル

    社会保険料を上乗せして幼児教育と保育の無償化にあてる「こども保険」を提唱している自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長が、新たな財源として企業経営者に「年金返上」を呼びかけ始めた。すでに経団連や経済同友会の役員に説明したという。政府の経済財政諮問会議で民間議員を務める新浪剛史サントリーホールディングス社長との対談で明らかにした。 こども保険は、現役世代の社会保険料に新たな保険料を上乗せする仕組み。政府も教育無償化の財源案として検討を始めている。 対談で小泉氏は、こども保険の枠組みの一つとして、富裕層が自主的に年金給付を受ける権利を放棄し、その分も財源に加えることを提案した。すでに複数の企業経営者が返上に応じたという。 返上後に生活が苦しくなったら申告すれば年金給付金を戻せる仕組みや、返上者に厚生労働大臣表彰や叙勲などをする案もあげた。 小泉氏は年金返上をきっかけ…

    「こども保険へ年金返上を」 進次郎氏、経営者に要請:朝日新聞デジタル
    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
    これは民進党よりもっとアレかもしれん.どこがどう「保険」なのか.保険じゃなくても「こども」とか「保険」と言えば出しやすいと思ってるのか.だとしたらそれは不誠実ではないのか.
  • 南海トラフ巨大地震 予知前提の対策見直しを検討会が指摘 | NHKニュース

    南海トラフ巨大地震について、国の検討会は新たな防災対策を示した報告書の案を25日、まとめました。南海トラフで起きる巨大地震の一つで、予知を前提として進められてきた「東海地震」の今の防災対策については改め、新たな制度の構築などを検討すべきだと指摘しています。 25日まとまった報告書の案では南海トラフで起きる巨大地震の一つで、「大規模地震対策特別措置法」、いわゆる「大震法」に基づき予知を前提として対策が進められてきた「東海地震」について、鉄道の運行規制や会社や学校を休みにするなど社会活動や経済活動を大幅に規制する「警戒宣言」の発表につながるような確度の高い予測は、「できないのが実情だ」としています。 そのうえで「大震法」に基づく今の防災対策は改めることが必要で、新たな制度の構築などを検討すべきだと指摘しています。 一方、25日の案では、たとえば南海トラフの一部がずれ動いて大きな地震が発生し、そ

    南海トラフ巨大地震 予知前提の対策見直しを検討会が指摘 | NHKニュース
    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
    「25日まとまった報告書の案では…「警戒宣言」の発表につながるような確度の高い予測は、「できないのが実情だ」としています」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
  • イエレンFRB議長、インフレ目標の引き上げを示唆 - WSJ By David Harrison 2017 年 6 月 15 日 10:12 JST 更新

    米連邦準備制度理事会(FRB)のジャネット・イエレン議長は14日、連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で、適切なインフレ目標の設定は「われわれの最も重要な意思決定の1つ」として、2%という現在の目標を引き上げる可能性を示唆した。

    イエレンFRB議長、インフレ目標の引き上げを示唆 - WSJ By David Harrison 2017 年 6 月 15 日 10:12 JST 更新
    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
  • 経済学者22人 特別委設置提言 インフレ目標の引き上げを - SankeiBiz(サンケイビズ)

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    経済学者22人 特別委設置提言 インフレ目標の引き上げを - SankeiBiz(サンケイビズ)
    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
  • スコット・サムナー「より高めのインフレ目標が必要というクルーグマンの話」

    Scott Sumner, “Krugman on the need for a higher inflation target,” The Money Illusion, May 15, 2014. ポール・クルーグマンが,もっと高いインフレ目標が必要だと提案するペーパーを公開してる (pdf).次のような論証には,異論の言いようがない: 第一に,「長期停滞」のさまざまな可能性 (Krugman 2013, Summers 2013) および/または自然実質金利が長期で下落していく傾向 (IMF 2014) に関する近年の研究と議論を見ると,ゼロ下限に直面する事態の確率がこれまで認識されていた以上に高いだけでなく,ますます高くなってきていることがうかがえます.20年前なら擁護できたかもしれないタイプのインフレ目標は,いまでは大幅に擁護しにくくなっていると言えそうです. 第二に,実のところ

    スコット・サムナー「より高めのインフレ目標が必要というクルーグマンの話」
    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
  • 前原・枝野氏「物価目標1%に」 - 日本経済新聞

    民進党代表選に立候補した前原誠司元外相と枝野幸男前幹事長が日銀の2%の物価目標の見直しを提案している。両氏は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の対案として社会保障を充実させ経済を底上げする考え方を提示。金融政策でも、アベノミクスの柱である金融緩和を批判し対立軸を打ち出す狙いがある。「物価目標2%を中長期の目標に変えて、当面は1%を目指すことが現実的ではないか」。前原氏は23日のラジオ番組で言

    前原・枝野氏「物価目標1%に」 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25
    わかってないねえ…
  • 前原・枝野氏「物価目標1%に」 - 日本経済新聞

    民進党代表選に立候補した前原誠司元外相と枝野幸男前幹事長が日銀の2%の物価目標の見直しを提案している。両氏は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の対案として社会保障を充実させ経済を底上げする考え方を提示。金融政策でも、アベノミクスの柱である金融緩和を批判し対立軸を打ち出す狙いがある。「物価目標2%を中長期の目標に変えて、当面は1%を目指すことが現実的ではないか」。前原氏は23日のラジオ番組で言

    前原・枝野氏「物価目標1%に」 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2017/08/25