2020年12月11日のブックマーク (11件)

  • サイモン・レン=ルイス「COVID-19パンデミック下とその後の財政政策」(2020年12月1日)

    [Simon Wren-Lewis, “Fiscal policy during and after the coronavirus pandemic,” Mainly Macro, December 1, 2020] 先日行われたこのセミナーに触発されたのもこの記事を書こうと思ったきっかけだが,同時に,The Resolution Foundation から出たこの見事な論文にも触発された.長文失礼.だが,とりあげるべき事柄が多いのだ. この記事は5パートにわかれる.最初のパートでは,過去10数年に財政政策の理解がどう発展してきたかに目を向ける.パンデミック下で財政政策をどう実施すべきかを考えるのに,この点は必須の背景知識だ.2つ目のパートでは,パンデミック下の財政政策支援に目を向ける.3つ目のパートでは,大衆がワクチンを接種した結果としてパンデミックが実質的に終わったときから,経済が完

    サイモン・レン=ルイス「COVID-19パンデミック下とその後の財政政策」(2020年12月1日)
    maeda_a
    maeda_a 2020/12/11
    “パンデミック下で人々を支え,経済の完全回復をなしとげ,気候変動に対処するという最優先問題に比べれば,国の財政は二の次の問題だ.学術系のマクロ経済学者たちの大半は,この点に同意するだろう.IMFも…”
  • 「PC誌元編集長もため息」お客をたらい回しにするパソコン業界の不親切(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    パソコンにはトラブルがつきものだ。仕事で使うPCなら社内で聞けるが、私用であれば販売元のサポートセンターに問い合わせるしかない。パソコン雑誌『YOMIURI PC』の初代編集長を務めたジャーナリストの知野恵子さんは「新聞社を辞めて、私用PCを買ったが、すぐにはまともに使えない。メーカーとソフト会社をたらい回しにされて、午前中だけで計6回も電話で問い合わせるハメになった」という――。 【この記事の画像を見る】 ■パソコンを買おうと家電量販店に行ったら… 新聞社を退社した。まずパソコンを買わねばならない。考えた末、会社で使っていたパソコンと同じノート型のウィンドウズパソコンとソフトを買おうと決めた。長年、パソコンやインターネットを使っているが、機械操作は苦手だ。できるだけ慣れ親しんだ環境を再現し、操作のストレスを減らそうと考えた。 家電量販店の店頭でまず戸惑った。価格やスペックが書かれたボード

    「PC誌元編集長もため息」お客をたらい回しにするパソコン業界の不親切(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    maeda_a
    maeda_a 2020/12/11
  • 研究資金と成果の関係分析 政府、国立大の競争力向上 - 日本経済新聞

    政府は2022年度にも国立の大学や研究機関の資金と成果の関係を包括的に分析する基盤を整える。約120機関の研究者8万人超が獲得した官民の資金の種類や規模、論文や特許の数などのデータを一元把握するシステムをつくる。国際競争力を高める資金や定員の配分を再検討する。大学の資金を巡っては04年の国立大法人化後に運営費交付金の総額が減った。公募で獲得する競争的資金を手厚くする政策もとり、東大や京大のよう

    研究資金と成果の関係分析 政府、国立大の競争力向上 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2020/12/11
  • 何を言っても通じない。陰謀論を信じる人の論法とそれに対処する方法 : カラパイア

    今年、こんな噂を耳にしなかっただろうか? 「新型コロナの大流行はでっち上げ」「支配者層が老人を削減しようとしている」「5Gが新型コロナウイルスを加速させている」などなど、ちゃんと調べれば根拠に乏しいものばかりだ。 これらはSNSなどで拡散されていて、信じている人も多い。もしあなたの家族や知人までが真顔で口にしていたらどうすればいいだろうか? 陰謀論の多くは不安や恐怖から生じているものだ。あなたがどんなに正論を言っても、根拠とするデータを提示しようとも納得してはくれないし、火に油を注ぐだけだ。では、相手の誤りを正すにはどうすればいいのか? それには陰謀論者が良く使う誤謬(詭弁)を理解する必要があるという。

    何を言っても通じない。陰謀論を信じる人の論法とそれに対処する方法 : カラパイア
    maeda_a
    maeda_a 2020/12/11
  • 反ワクチン運動に懸念 誤情報、接種の妨げに 英(時事通信) - Yahoo!ニュース

    maeda_a
    maeda_a 2020/12/11
  • ワクチンめぐる偽情報が「第2のパンデミック」に、赤十字が警告

    (CNN) 新型コロナウイルスのワクチン供給に期待が集まるなか、国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)のロッカ会長は、ワクチンをめぐる偽情報が「第2のパンデミック」になりかねないとの警告を発している。 ロッカ氏は11月30日、国連特派員協会(UNCA)とのオンライン会見で、新型ウイルス感染拡大への対応はこれまで、不信感というパンデミックに妨害されてきたと指摘。ワクチン接種という世界共通の取り組みも、同じように妨げられる恐れがあると警告した。 ワクチン開発の知らせにはIFRCとしても安どし、明るい見通しを持っていると述べる一方、世界各地の政府や機関はワクチンの公平な供給と並行して信頼感の醸成に努める必要があると強調した。 ロッカ氏によると、世界のあらゆる場所でワクチン接種をためらう風潮が広まっている。米ジョンズ・ホプキンス大学が計67カ国で実施した調査によれば、ワクチン接種を受けるつもりだと答

    ワクチンめぐる偽情報が「第2のパンデミック」に、赤十字が警告
    maeda_a
    maeda_a 2020/12/11
  • 学生減に悩む米大学、教授の終身在職権も危うし

    ケネス・メイカー氏は2015年、米ニューヨーク州バッファローにある小規模な私立大学、メダイル大学の学長に就任した。当時すでに経営は火の車だったと同氏は語る。入学者は減り続け、寄付金はなかなか集まらなかった。 そこに新型コロナウイルスが猛威を振るった。キャンパスは閉鎖され、大学の収入は15%落ち込んだ。メイカー学長はこれを1つのチャンスと捉えた。評議会の承認を得て、同氏は大学教員のハンドブック(便覧)を運用停止にした。便覧に盛り込まれた「不可抗力」条項を発動したのだ。同氏は数人の教授を解雇し、大学の課程を2つ(国土安全保障と健康情報管理)減らした。教員の雇用を保障する「テニュア(終身在職権)」を廃止し、数十年来この大学の統治を定めてきた教員向け便覧を書き直した。 「私はこの状況を、単に表面を取り繕う以上のことを実行するチャンスだと考える。われわれは大胆かつ断固たる姿勢を取る必要がある」。4月

    学生減に悩む米大学、教授の終身在職権も危うし
    maeda_a
    maeda_a 2020/12/11
  • 【コロナQ&A】西浦博教授に聞く「〈8割の接触削減〉は今も必要?  ワクチンの効果は?」 日本が速く第二波に突入した理由|健康|婦人公論.jp

    感染拡大が続く新型コロナウイルス。不必要に感染を広げないためには打つべき手は早く打つ必要があるはずですが、ここ日では、経済か感染防止かの間でなかなか方針が定まらないように見えます。 今年の春、日が新型コロナに襲われた際、厚生労働省のクラスター対策班でデータ分析に従事し、「8割おじさん」と呼ばれたのが西浦博・京都大学教授でした。現在は、新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(以下、アドバイザリーボード)に参加しています。その西浦教授の目に、今の日の状況はどのように映っているのでしょうか。 今年2月からの「第1波」のコロナ対策の体験をまとめた著書『理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナからいのちを守れ!』(聞き手・川端裕人/中央公論新社)の刊行を前に、お話を聞きました。(撮影=社写真部) 今後、どの程度まで広がるかは、街で伝播が起こりそうな屋内を中心にどんな行動パターンになるの

    【コロナQ&A】西浦博教授に聞く「〈8割の接触削減〉は今も必要?  ワクチンの効果は?」 日本が速く第二波に突入した理由|健康|婦人公論.jp
    maeda_a
    maeda_a 2020/12/11
    "これだけの数の人口が一度に接種をするワクチンはなかなかありません。そこまでの数の人が接種をすると、いくら安全性に気を遣っていても、絶対なにか起こると思ってやるしかありません"
  • 【コロナQ&A】西浦博教授に聞く「〈8割の接触削減〉は今も必要?  ワクチンの効果は?」 日本が速く第二波に突入した理由|健康|婦人公論.jp

    感染拡大が続く新型コロナウイルス。不必要に感染を広げないためには打つべき手は早く打つ必要があるはずですが、ここ日では、経済か感染防止かの間でなかなか方針が定まらないように見えます。 今年の春、日が新型コロナに襲われた際、厚生労働省のクラスター対策班でデータ分析に従事し、「8割おじさん」と呼ばれたのが西浦博・京都大学教授でした。現在は、新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(以下、アドバイザリーボード)に参加しています。その西浦教授の目に、今の日の状況はどのように映っているのでしょうか。 今年2月からの「第1波」のコロナ対策の体験をまとめた著書『理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナからいのちを守れ!』(聞き手・川端裕人/中央公論新社)の刊行を前に、お話を聞きました。(撮影=社写真部) 今後、どの程度まで広がるかは、街で伝播が起こりそうな屋内を中心にどんな行動パターンになるの

    【コロナQ&A】西浦博教授に聞く「〈8割の接触削減〉は今も必要?  ワクチンの効果は?」 日本が速く第二波に突入した理由|健康|婦人公論.jp
    maeda_a
    maeda_a 2020/12/11
    "たとえば高齢者で亡くなる方が出た場合に、世論が大きく反応して、それによって政府が接種の勧奨をやめてしまうこともありえます。そうならないような分析や科学的助言が行われることによって、科学がふんばれるか"
  • 「これ?」 関係ない会社のURL投稿で罰金30万円 東名あおり運転デマ - 毎日新聞

    maeda_a
    maeda_a 2020/12/11
  • スマホにカメラついてるんだからOCRできるでしょという気持ち - Progate Tech Blog

    どうも、 株式会社Progate で SoftwareEngineer チームのマネージャーをしています @satetsu888 です。記事は Progate AdventCalendar 2020 10日目です。 普段仕事ではエンジニア組織のことやプロダクトの技術戦略的なことを考えたり、ミーティングしたり採用活動したりタスクをお願いして回ったりなどを担当していますが、今日はそういうのとはなんの関係もないただの日常の話を書こうと思います。 ことの始まり 我が家では子どもの朝ごはんとして週に2,3回くらいの頻度でポケモンパンを買っています。 先日(2020/09/18 ~ 11/24) ポケモンパンについてるポイントを5点集めるとポケモンシールホルダーの抽選に1回応募できるキャンペーンがありました。(キャンペーン自体はすでに終了しています) いつも通りのペースでパンを買ってると何回か挑戦で

    スマホにカメラついてるんだからOCRできるでしょという気持ち - Progate Tech Blog
    maeda_a
    maeda_a 2020/12/11