タグ

2012年9月24日のブックマーク (9件)

  • これはすごい!世界が変わる、国内外のプロジェクションマッピング20選

    先日行ってきたプロジェクションマッピングのイベントに触発されて、最近時間があればプロジェクションマッピングの映像を見ています。プロジェクションマッピングとは、映像を壁やモノに投影する映像技術。 日では、「広告が100m以上表示できないためプロジェクションマッピングができない」「前例がない」「しっかりと記録に残していない」との理由で中々広まらないらしいですが、これから間違いなく日にも広まっていく表現技法だと思います。 プロジェクションマッピングでコレはヤバイ!と思う映像を幾つか取り上げたいと思います。映像のセレクションは、オランダでプロジェクションマッピングを生業に活動してる、友人のたくま君@takumatn 。順番は、僕が個人的に好きなものから載せていきました。短いものから、長いものまで。おすすめの見方は、ヘッドフォンで大音量、フル画面再生です。 0.Hyper-Matrix | Sm

    これはすごい!世界が変わる、国内外のプロジェクションマッピング20選
    mag4n
    mag4n 2012/09/24
    んまぁはやりですなぁ
  • 3 Dreams of Black by Google Data Arts Team - Experiments with Google

    This experiment is no longer active, but you can still learn about it on this page. “3 Dreams of Black” takes you on a journey through three dream worlds constructed through a combination of rich 2D drawings and animations interwoven with interactive 3D sequences. Throughout various points in these dream worlds, you can grab your mouse and guide the protagonist’s point of view through the experien

    3 Dreams of Black by Google Data Arts Team - Experiments with Google
    mag4n
    mag4n 2012/09/24
  • American Gallery of Psychiatric Art

    Valium�~ diazepam ~ Archives of General Psychiatry, 1965 "...reduce psychic tension."

  • 人と薬のあゆみ

    歴史のテーマ別に見る 健康への祈り くすりを探し求めて 医療のあけぼの 薬業の発展 配置売薬と行商 くすりをつくる 健康への戒め 蘭学のおこり 近代薬学の夜明け 年表 度量衡 海外の資料 分類別に見る 医学 医療用具 看板 切手 広告 効能書 生薬 信仰 人物 製薬用具 東洋医学 図書 配置売薬 度量衡 保健衛生 薬業 薬品 薬品容器 化粧 その他

  • Zoomquilt

    The Zoomquilt A collaborative infinitely zooming painting Created in 2004 Up and down keys to navigate A project by Nikolaus Baumgarten Participating illustrators: Andreas Schumann, Eero Pitkänen, Florian Biege, Jann Kerntke, Lars Götze, Luis Felipe, Marcus Blättermann, Markus Neidel, Paul Painter, Oliver Schlemmer, Sonja Schneider, Thorsten Wolber, Tony Stanley, Ville Vanninen The Zoomquilt on Yo

    Zoomquilt
  • The Japanese Gallery of Psychiatric Art 精神科薬広告図像集

    the american gallery of psychiatric artというサイトがある(あった。残念ながら今はもうない)。1960年代から現在に至るまでのアメリカの精神科薬の広告アート集である。どういうわけかアメリカの広告アーティストたちは、精神科の薬の広告では、患者の感じている恐怖感や抑うつ感といったものを表現せねばならぬ、と思いこんでいたらしく、ぎりぎりと歯をいしばる男やら闇の中にうずくまる女やら、見ているだけで不安にかられてきそうなほどおどろおどろしい図案ばかり。なんと、笑顔の絵柄が登場するのはようやく90年代になってからである。どうやら、薬が効いて楽になった状態を描いてもいいのかも、とアメリカ人もやっと気づいたらしい。 さて、同じようなサイトの日版ができないものかと思い、医学図書館にあった古い精神医学雑誌をぱらぱらとめくっては、薬の広告(薬ではないものもあるが)を集め

  • iPhone 5を広場の地面に接着して人々の反応を見る実験(動画) | naglly.com

    発売されたばかりのiPhone 5をオランダのアムステルダムで最も人通りが多い広場の地面に取れないよう接着し、それを拾おうとする人々の様子を撮影したいたずらの動画です。 iPhone 5: Super Glued to Ground in Amsterdam (Leidseplein) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=aRlOM3y4yG4 ちら見して結局スルーする人、通りすがりに拾おうとする人、パフォーマンスを見る人たちにまぎれて、何とか剥がそうと執拗にキックを繰り出す人など、反応は様々です。 僕だったら...。今のタイミングでiPhone 5が落ちてたら、いたずらの線を疑うと思います。さすがに。

    iPhone 5を広場の地面に接着して人々の反応を見る実験(動画) | naglly.com
    mag4n
    mag4n 2012/09/24
    HAHAHAHA!
  • ライトを使って、その場でリアルタイムに光の絵を描く実験ビデオ | naglly.com

    映像加工ソフトやストップモーションなどを使用せず、ライトを使った光の軌跡で絵を描いている実験的ビデオ「Live Action Light Painting」です。作成者のコメントによると、この光の軌跡はその場でありのままの状態を撮影しているそうです。 Live action light painting // TECH:TEST on Vimeo https://vimeo.com/49222355 うーむ。この動画がどうやって作られているのかさっぱりわかりません。まるで、照明から蛍光のペンキがにじみ出て、空中に留まっているかのようです。色んな可能性を秘めた不思議な実験ビデオですね。今後、同様なビデオが出てくるのを楽しみにしてます。

    ライトを使って、その場でリアルタイムに光の絵を描く実験ビデオ | naglly.com
    mag4n
    mag4n 2012/09/24
    多分輝度かなんかのフレーム差分だと思う。電車通った跡が残ってたりするので。
  • アプリをiPhone5に対応する場合の地雷ポイント一覧 | fladdict

    地雷キャッチャーとして定評のあるfladdictですが、今回も大量の地雷を踏み歩いております。 とりあえず、解決方法を知らないとハマるポイントを色々とピックアップ。自分では直ったけど一般化できてない現象もあるので、間違い勘違い等ありましたら、コメント欄でビシバシご指摘ください。 iPhone5対応すると、iOS4.3以前では動かなくなる 最新のXCodeがarmv6のコンパイルをしてくれないので、ご臨終となります。 公式じゃないほうほうで無理矢理バイナリをビルドすればhogehoge。 サードの静的ライブラリが入ってると、コンパイルできない場合が 最新XCodeからコンパイルに、armv7sという新アーキテクチャが必須となってますが、ビルド済み静的ライブラリにはむろん入っていないのでコンパイルできません。対策は2つあって、ひとつは対応ライブラリが出るまでリリースを見送ること、もう片方はXC