タグ

2013年11月25日のブックマーク (2件)

  • JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン

    後から判明した情報がいくつかありますので補足しておきます。 はてぶなどで誤解している人が多く見受けられますが、1997年の著作権法改正時点で耳コピ作品の無断公開は違法です。 つまり、1997年の法改正時点で、アップロード楽曲の権利関係を全く気にしていなかった草の根BBSのMIDIフォーラムは違法サイトだったと言うことです。 2001年以前にも違法になったことによる自主的な活動自粛や議論はあったと思いますが、JASRACで利用料金の徴収を行っていない以上、JASRAC側から積極的なアクションがあったとは考えにくいです。 間接情報になりますが、JASRACといえば10数年前に起こった、MIDI撲滅事件。その時に送られてきたメール。(Togetter)に、JASRACからの警告メールがどのような文面だったかの情報があります。 具体的にいつ来たメールなのかは不明ですが、メール内にすでに手続き申込の

    JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン
    magicalboy
    magicalboy 2013/11/25
    ローランドのSCシリーズやYAMAHAのMUシリーズが終わったことが僕にとってのMIDI文化の終焉。2000年前後だったと思う / DTMマガジンの話題もMIDIの打ち込みからDAWへ移っていった。
  • 東浩紀 対消滅語録

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 批評再生塾、投稿が増えてきたのでぱらぱら読んでみたのだが、どうも受講生は「批評」というものをあまり読んだことがないのではないか。エッセイというか日記というか、「おれこう考えてみたんだけど」みたいな文章ばかり投稿されている。とにかく批評文を読まないと始まらないぞ。 2015-06-17 23:56:42 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma いまのリプライもそうだけど、アンチのひとは勘違いしているんじゃないかな。ぼくは著作では、自分の考えたことを、なんの実証もなくただ思いつきで言っているだけで(そしてそう認めているし)、それが科学だとも言っていない。読みたいひとは読めばいいし、くだらないと思えば無視すればいい。 2014-08-25 21:03:57

    東浩紀 対消滅語録
    magicalboy
    magicalboy 2013/11/25
    君子は豹変す