タグ

ブックマーク / fw.nijyuman.com (3)

  • Fireworksでデータを受け取った際、必要なフォントが無い場合の対処いろいろ | FireWorks.20

    管理者のTwitterです。更新情報もお伝えしてます facebookページです。是非いいね!を RSSの登録はここからどうぞ ご連絡の際はこちらか"Contact"へどうぞ 複数人で作業を行う場合、データのやりとり上で「フォントが無い問題」は、必ずといっていいほど起こります。自分が持っていないフォントを使われたデータを受け取った場合、中身を扱えばよいのか。その基的な部分についてご紹介します! ファイルを開く際の「外観を保持」 Fireworksでpngファイルを開く際、自分のPCに入っていないフォントがファイル内で使われている場合、下記のような警告ダイアログが出てきます。 「外観を保持」を選ぶと、とりあえず対応するフォントPCに入っていなくても元のフォントの形として表示されます。(他のソフトだと中々こうはいかない…!) ただし、外観が保持されたテキストは、編集しようとダブルクリックす

    Fireworksでデータを受け取った際、必要なフォントが無い場合の対処いろいろ | FireWorks.20
    magpepen
    magpepen 2012/02/13
    結合してしまえば崩れないのか。しらんかった。
  • Fireworksで色々な吹き出しをさくっと作る方法と使い方について | FireWorks.20

    管理者のTwitterです。更新情報もお伝えしてます facebookページです。是非いいね!を RSSの登録はここからどうぞ ご連絡の際はこちらか"Contact"へどうぞ 活字のみだと全然読んでくれない人も、例えば、隣にキャラクターの絵を置いて、文章を吹き出しで囲んであげるだけで、ビックリするほど読んでくれるようになります。そう考えると、装飾って当に大事ですね。ということで、今回は吹き出しパーツの簡単な作り方と、実際の使い方等についてご紹介します。 四角と三角のオブジェクトを作成 矩形ツールで長方形を、ペンツールを使って三角形を作成し、吹き出しの元の形を作ります。 2つのオブジェクトを合体 作成した2つのオブジェクトのパスを、1つに合体させましょう。「変更」→「パスの結合」→「合体」をクリック。2つのオブジェクトのパスが合体され、1つのオブジェクトとなりました。 影を付ける 最後に、

    Fireworksで色々な吹き出しをさくっと作る方法と使い方について | FireWorks.20
  • FireWorks.20

    管理者のTwitterです。更新情報もお伝えしてます facebookページです。是非いいね!を RSSの登録はここからどうぞ ご連絡の際はこちらか"Contact"へどうぞ

    FireWorks.20
  • 1