タグ

illustratorに関するmagpepenのブックマーク (58)

  • 折れ線のパスをなめらかにするスクリプト「TAWAMI」|イラレ|ぼんぷろぐ

    新しいブログに引っ越しました。 こちらのブログはもう更新しませんが、コメント欄は生きてますので疑問、ご指摘などありましたらどうぞ。 折れ線パスを選択して実行すると、いい感じになめらかにしてくれるIllustrator用スクリプトです。 アンカーポイントはいっさい動かしたり、増やしたり、減らしたりしません。アンカーポイント同士がなめらかな曲線で結ばれるようなベジェ曲線の制御点(ハンドルの端点)を求めるというものです。言い換えればアンカーポイントを打った場所は必ず通るので、トレス作業などに向いてるかもしれません。 使い方 ①スクリプトを実行すると下図のようなパネルが出ます。 ②パスを1つ選択して「そい」ってやるとなめらかになります。 ※パスの複数選択、複合パスにはまだ対応してません 「角にする」について 0~180の角度を設定できます。 線分で結んだ場合の各アンカーポイントでの角度が指定した角

  • illustratorでUIデザイン:設定編 - Two hats

    Fireworksのヘビーユーザーだったので、ディスコンになってからUI作成のツールをどれにしたらいいかが悩みでした。 Fireworksの前はPhotoshopでデザインを行っていたのですが、Fireworksの効率良さに慣れてしまうとPhotoshopには戻りたくなくなりました。他に良いツールがないものか・・・と思いつつ、とりあえずまだ使えるのでFireworksを使っていました。 ですが、ディスコンになる以上別のツールを探さないといけないので、改めてPhotoshopとillustratorについて調べてみたところ、illustratorの設定を適切に行えばFireworksチックに操作できることがわかりました。 今回はillustratorでUIデザインカンプを作る際の設定について書こうと思います。Webデザインでもほぼ同じ設定で大丈夫ではないかと思っています。ちなみに自分のill

    illustratorでUIデザイン:設定編 - Two hats
  • Illustratorできれいな吹き出しを作る方法だよ | 福岡のホームページ制作会社・メディア総研株式会社 マグネッツ事業部

    こんにちは西です。 最近急に寒くなってきて子供と風邪のキャッチボールをしている状態です。 みなさんも風邪やインフルエンザ、マイコプラズマ肺炎にはお気をつけ下さい。 久しぶりのエビ子とジャスティスのお話しです! エビ子の吹き出しがちょっと窮屈に見えるのにお気づきになりましたでしょうか? 今回はイラストレーターで作る「吹き出し」について書いていこうと思います。 セリフが多く入るマンガのような使用の仕方ですとちょっと気をつけた方が良いかなという部分があります。 吹き出しをキレイに見せる方法を説明する前に基的な吹き出しの作り方を説明したいと思います。 丸い吹き出しの作り方 まず楕円ツールで楕円を作り、三角で吹き出し部分を作り好きな場所に配置します。 2つを選択した状態で【パスファインダー】の【合体】を適応させます。 すると簡単に吹き出しの完成です! モコモコ吹き出しの作り方 楕円ツールで中心の楕

    Illustratorできれいな吹き出しを作る方法だよ | 福岡のホームページ制作会社・メディア総研株式会社 マグネッツ事業部
  • Illustratorでのイマドキな画像書き出し方法【アセットの書き出し】

    2016年12月7日 Illustrator 昔からIllustratorラブ!な私ですが、いつの間にやらWebデザインをする上での便利な機能が増えてきて、ますます嬉しい次第です。その中で今回は画像アセットを使った書き出し方法を紹介します。昔はスライスツールを使っていましたが、そんな面倒なことをしなくてもオブジェクトをドラッグ&ドロップで簡単に書き出せちゃいますよ。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! アセットの書き出しって何? 2016年6月にアップデートされたIllustrator CCでは、従来のスライスとは違う、新感覚の画像書き出し方法である「アセットの書き出し」という機能が追加されました。オブジェクトをパネルにドラッグして追加すると、サイズや解像度、デバイスに合わせたフォーマットに書き出せます。Webやアプリ用のアイコンや、画面全体のデザインを行う上でも欠かせない、便利な機

    Illustratorでのイマドキな画像書き出し方法【アセットの書き出し】
  • 素早く画像書き出しできるillustrator向けスクリプト - Two hats

    12/11追記・・・JPEG書き出し追加とファイル名の拡張子が重なる場合のバグを修正しました。 9/10追記・・・保存先指定と、オブジェクト名からファイル名を付ける機能を追加しました 以前、画像切り出し用のスクリプトを作成しましたが、スクリプトの宿命というか実行するたびに「ファイル>スクリプト>何々スクリプト」という操作の手間があってビミョーに使いにくい操作性になっていました。 なんとかもっと簡単に書き出しできるようにならないか・・・と色々と調べていくうちに、スクリプトだけでもExtensionのような常駐型のウィンドウで作れるということが分かり、これを使ってより使いやすいスクリプトとして作り直しました。 このスクリプトのコンセプトは「とにかく、手間なく素早く書き出す!!」です。設定や書き出す前の下準備などは最小限に抑え、ワンクリックで書き出せる!ぐらいの気持ちで設計しました。UIもかなり

    素早く画像書き出しできるillustrator向けスクリプト - Two hats
  • 用途に応じて適切なPDFをIllustratorから書き出す|DTP Transit

    なお、PDFが重くなる主な原因は配置されているビットマップ画像です。ビットマップ画像をそのままにするのか、ダウンサンプルする(=解像度を落とす)のか、等の設定を[圧縮]カテゴリで行います。 各プリセットには、その設定が施されていますので、把握しておかれるとよいでしょう。 PDF変換のワークフロー IllustratorからPDF変換(書き出し)を行う流れは次のとおりです。 [ファイル]メニューの[複製を保存]をクリックして[複製を保存]ダイアログボックスを開く [ファイル形式]を「Adobe Illustrator(ai)」から「Adobe PDFpdf)」に変更する(Illustrator CS5では[フォーマット]) [Adobe PDFを保存]ダイアログボックスが開いたら、[Adobe PDFプリセット]からプリセットを選択し、[トンボと裁ち落とし]などのカテゴリで調整する 書き出

    用途に応じて適切なPDFをIllustratorから書き出す|DTP Transit
  • LINEスタンプを作ろう |

    Sign into Adobe Creative Cloud to access your favorite Creative Cloud apps, services, file management, and more. Log in to start creating.

  • #Illustrator と小数と私

    Illustrator は印刷物で使う「ミリ」や「インチ」を使用するイメージが強いと思いますが、ウェブデザインやアプリケーションデザインなど、ディスプレイで表示することが目的のデザインを行う場合、一般的に「ピクセル」という単位をベースに作業を行います。この「ピクセル」をベースにした作業で一番重要なポイントが「数値の小数」です。今回は、Illustrator のピクセル単位で作業するときに発生する小数について、レベルにあわせてまとめてみます。(以下、Illustrator CC 2014 で検証した結果です。) Illustrator と小数値 入門編 小数が入るとどうなるの まず、100px × 100px の矩形を描いてみます。この矩形の座標を小数にし、100%表示してみましょう。 座標に小数が入っている矩形 このように、端に意図しないアンチエイリアス(疑似的になめらかにみせるためのボケ

    #Illustrator と小数と私
  • 超初心者のための文字組入門(追記あり) #moji_for_webya - Suikolog

    このエントリは#LOVEFONT Advent Calendar 2014 への参加エントリです。好きなフォントについて語るブログ・アドベントカレンダーではあるのですが、失礼して「フォントの使い方」に解釈を広げてお送りいたします。 このエントリを書く理由 JUSO Coworkingで9月から11月にかけて、私が企画し開催した「ウェブ世代のデザイナーのための文字組入門 第一回・Illustrator / Photoshop 文字組一日集中入門」。「文字組みに関する知識ゼロのウェブデザイナーであっても受講でき、理解できる基礎講座を開きたい」という願いから、組版屋の大石十三夫氏(はあどわあく・なんでやねんDTP)を講師としてお迎えし、実現したものでした。 この講座を開催した理由はいろいろありますが、ひとつは文字組みを知らぬままデザイナーになってしまった私が勉強してみたいから、ということでした。

    超初心者のための文字組入門(追記あり) #moji_for_webya - Suikolog
  • Illustratorでのメンテナンスしやすい袋文字の作り方(PsとFwも) | 福岡のホームページ制作会社・メディア総研株式会社 マグネッツ事業部

    早いもので今年もあと1ヶ月で終わりですね。どうもこんにちはかわさきです。来月の諸々の忘年会が楽しみすぎて震えてます。正々堂々と美味しいものを飲みいできるって最高ですね! さてさて、今回は「袋文字のつくり方」です。 袋文字ご存じですか?周りにフチをつけて装飾されたテキストのことですね。スポーツ新聞の見出しを想像して頂くとわかりやすいでしょうか? チラシ等で派手に見せたいとき、可読性を上げたいとき等に主に利用されます。 袋文字のつくり方というと… 「太古の昔、袋文字は同じテキストをピッタリ重ねて、下のテキストに線でフチを、上のテキストに塗りを設定して作られておったんじゃぁ…」 …という古参の皆さんの声が聞こえてきそうですが、実際私がDTPの仕事を始めたばかりの頃、先輩には上記の方法を教えてもらいました。(年がバレそう…) こういうやり方ですね。 この方法最大のデメリットはテキストに変更が発生

    Illustratorでのメンテナンスしやすい袋文字の作り方(PsとFwも) | 福岡のホームページ制作会社・メディア総研株式会社 マグネッツ事業部
  • Illustratorでお絵かきTIPSつめあわせ

    Illustratorでお絵かきをするのは楽しい!(っ´ω`c)♡ 自分はこんな感じで使っていますというネタを放流してみました。 先日参加したグループ展「Vectorial Love」でのライブペイント、Illustratorユーザーイベント「dot-Ai」などでセッションさせていただいた時のネタを含みます。 みんなも楽しくべジェるといいですよ!

    Illustratorでお絵かきTIPSつめあわせ
  • 「ウェブ時代のデザイナーのための文字組入門 」に参加してきました - デザイナーのイラストノート

    JUSO Coworkingで10/4に行われた「ウェブ時代のデザイナーのための文字組入門 」に参加してきました。講師はなんでやねんDTPで有名な大石さん。最近パンフレットなど印刷物をご依頼いただく機会も増え、を買って読むもののなかなか疑問を解消できないわたしにはぴったりの勉強会でした。今回の記事はIllustratorで印刷物のデータを作る、という前提です。 そもそも文字組・文字詰めは何のため webデザインでは、デバイステキストを自由に詰めたり組んだりすることがむつかしいため、文字組・文字詰めと聞くと「なんか難しそう」と構えてしまいがちです。 私たちがよく使うフォントというのは、四角い箱の中でデザインされています。しかし日語のように「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と様々な文字の形があると、当然小さい形、大きい形が出てきます。また、約物と言われる「」や()や・などは、隣り合うと何だか

    「ウェブ時代のデザイナーのための文字組入門 」に参加してきました - デザイナーのイラストノート
  • Illustratorでなみなみを作る方法だよ | 福岡のホームページ制作会社・メディア総研株式会社 マグネッツ事業部

    こんにちは。ブログの中のプチ漫画の描き方を色々試行錯誤してる西です。 Illustratorを使っていて、文章の下に波線を入れて強調させよう!とか、 波の絵を描こう!とか思ったことってないでしょうか? そして「あれ?どうやってやるの?」という壁にブチ当たると思います。 あんまり当たらないですかね…? 今回はそんなお話しです。 エビ子ちゃんはなみなみが描けなくてイライラしてるようですが、 イラレでは簡単になみなみを作る事ができます。 今回は短いステップでその方法を説明したいと思います。 これでみんなもなみなみだよっ! なみなみを作ろうよ なみなみは直線から作る事が出来ます。 ちゃちゃっと作っていきましょう。 まずは直線ツールで直線を書きます。 作ったオブジェクトを選択して上のメニューバーにある 【効果】→【パスの変形】→【ジグザグ】を選択しましょう。 するとジグザグの設定ウィンドウが開きます

    Illustratorでなみなみを作る方法だよ | 福岡のホームページ制作会社・メディア総研株式会社 マグネッツ事業部
    magpepen
    magpepen 2014/09/19
    エビ子の新作だよ
  • illustratorのaiデータから画像を綺麗にスライスする方法|Web Design KOJIKA17

    illustratorのaiデータから画像を綺麗にスライスする方法 2011-01-08 illustratorのaiデータをWeb用の画像にスライスすると、画像が1pxズレが生じたり、Photoshopのスライス機能と違うので戸惑うことが多いと思います。 関西の某勉強会の懇親会でも「外注に頼んだデザインがaiデータで来て、スライスに凄い時間がかかった」という意見が多く聞いたので、illustratorのスライスの仕方をご紹介させて頂きます。 紹介するillustratorのバージョンはCS2ですが、CS以降のバージョンならほとんど機能が使えるはずです。 スライスの準備 単位 [ファイル]→[ドキュメント設定]で単位がピクセルになっているか確認します。 ここを変更すると、定規などの値も全てピクセルになるはずです。 カラーモード [ファイル]→[ドキュメントのカラーモード]がRGBカラーにな

    illustratorのaiデータから画像を綺麗にスライスする方法|Web Design KOJIKA17
  • これからのWebデザインはIllustrator派が増えてくるのでは? | 5 LOG

    個人的に、今はWebデザインはイラレでやります。Photoshopは画像の調整にしか使いません。 これからは、徐々にDesigning in the browserにシフトして、ワイヤー、ラフ、パーツ制作にイラレを使用していくつもりです。 ただ、まだまだデザインカンプの作成が必須となっていて、なかなかシフト出来ないのが現状です。 なぜIllustratorか? そもそもイラレの方がレイアウトが組みやすい。 これが一番の理由なんですが。。。 いや、これ以外にも、いろいろとあって、 以前は、とにかく画像画像だったパーツ(ナビゲーションとかボタンとか見出しとか)が、CSS3で表現出来るようになり、Webフォントやアイコンフォントが主流になってきて、画像で書き出すパーツが大幅に減った。 さらに、Retina等、解像度の違うディスプレイが登場して、今後も増えてくる事を考えるとSVGの使用も増えてくる

    これからのWebデザインはIllustrator派が増えてくるのでは? | 5 LOG
    magpepen
    magpepen 2014/08/12
    “書き出しには「Layer Exporter」もある”
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • Illustratorで水引をつくる -和素材作り-

    今回はIllustratorで水引を作るチュートリアルになります。 ブログには何件かチュートリアル系記事を掲載しているのですが、「ブレンド」ツールはとても役に立ちますね。私自身イラレ初心者なので、初心者でも簡単に作れる内容になっています。 オリジナルの水引をつくろう 今回はIllustratorCS3で作っています。(環境の違いでグレードダウンw) 贈り物に使用される水引をオリジナルにしてみたら、より気持ちが伝わるかもしれません。ただ、何でも「オリジナル」にこだわるのではなく、作法を弁えて制作して欲しいと思います。 故中村勘三郎さんの言う「それは型破りではなく型無しだ」状態にならないようにしましょう。 水引については前回記事「水引に想いを込めて。由来や作家さんのご紹介。」で紹介しています。水引ってなに?って方はこちらをどうぞ。 今回の完成系はこんな感じ。紅白で五の蝶蝶結びを作ります。

    Illustratorで水引をつくる -和素材作り-
  • 配色に悩んだ時の参考にしたい!最近の人気があるカラーをおさめたPhotoshop/Illustrator用のスウォッチ素材のまとめ

    配色に悩んだ時の参考にしたい!最近の人気があるカラーをおさめたPhotoshop/Illustrator用のスウォッチ素材のまとめ

  • 【Illustrator裏ワザ】イラレの古いバージョンでも最新バージョーンのファイル開けるって知ってた? – @attrip

    イラレの古いバージョンで新しいバージョンで作られたファイルを開こうとすると、こんなエラーになって開けませんよね 「イラストレーションを開くことができません。このファイルは新バージョンのIllustratorで作成されているため、開くことができません。使用中のバージョンのIllustratorと互換性のあるファイル形式で保存してください。」 でも、この手順でやると古いバージョンでも新しいのを開けることがわかりました! 1,ファイル > 配置 を選択 2,赤枠内のすべてのチェックを外して、ファイルを選んで「配置」を押す。 無事読み込まれました!! 参照元: 意外に知らない新しいバージョンのepsをイラストレーターで読み込む方法 | KLOG-クロッグ-

    【Illustrator裏ワザ】イラレの古いバージョンでも最新バージョーンのファイル開けるって知ってた? – @attrip
    magpepen
    magpepen 2014/06/04
    配置を使う
  • 複雑なイメージマップを簡単に作る方法 | 福岡のホームページ制作会社・メディア総研株式会社 マグネッツ事業部

    こんにちは、引っ越しが終わって一段落したばかりのウラカワです。 そんなに使う頻度は高くないですが、 複雑なものを作ろうとするとそこそこ手間のかかるイメージマップ。 そんなイメージマップをたまたま使う機会がありましたので、 簡単に作る方法をまとめてみました。 ソースコードを生成する Fireworksの場合 弊社ではFireworksを愛用してますので、 Fireworksでの手順をご紹介します。 ①パスの調整(ポイントがカーブしている場合のみ) まずはパスを同じ位置に複製します。 (パスの形を多少変えても問題ない場合は複製なしで結構です。) 次に、複製したパスに対して「ポイントの直線化」を行います。 この作業が次のステップで重要になります。 ②ホットスポットの挿入 調整したパスを選択し、 「ホットスポットを挿入(Ctrl+Shift+U)」を選択します。 この時、ポイントがカーブしていると

    複雑なイメージマップを簡単に作る方法 | 福岡のホームページ制作会社・メディア総研株式会社 マグネッツ事業部