タグ

2007年3月25日のブックマーク (7件)

  • スポーツナビ

    指定されたページが見つかりません。 お探しのページは移動されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できないか、削除された可能性があります。 次のことをお試しください。 ブラウザの [更新] ボタンをクリックする URL が正しいかどうかを確認し (大文字、小文字の区別も含めて確認してください)、間違っていた場合は正しい URL を [アドレス] のボックスに入力する ブラウザの [戻る] ボタンをクリックして前のページに戻る トップページから探す サイトマップから探す ページ右下のサイト内検索から探す

    mahal
    mahal 2007/03/25
    いいぞドゥンガ、もっとやれ(笑)
  • YouTube - 外山恒一の政見放送 [2007/03/25]

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    mahal
    mahal 2007/03/25
    思ったこと。1)Vipperがニセ政見放送とかをようつべにうpすれば色々面白いものが作れるのではないか。2)世界の泡沫候補の政見放送まとめサイトとかあったら見たい。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 【石川地震】 苗山さんは何処へ…NHKで謎のやりとり

    【石川地震】 苗山さんは何処へ…NHKで謎のやりとり :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。

    mahal
    mahal 2007/03/25
    あーこれは丁度見てた。やっぱ質問攻めにされて「やっとられんわ」って思っただけなんじゃねぇかって気がするが、話をいい感じに広げるvipper。
  • きときとVIP - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mahal
    mahal 2007/03/25
    誰も「それバブリン」とツッコめない、和みパワー全開。
  • 女子シングル - 優勝 安藤美姫「新しいコーチのおかげでわたしは救われた」 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    24日午後、東京体育館で開催中の「ISU 世界フィギュアスケート選手権大会 2007東京」の注目種目、女子シングル・フリースケーティングが終了。総合優勝はショート2位通過の安藤美姫(19・トヨタ自動車)。 総合優勝を勝ち取った安藤美姫 フリーではまず、最初のトリプツルッツとトリプルループの連続ジャンプを鮮やかに決めて高得点をマーク。次に4回転サルコウを予定していたが、あえて跳ばずに3回転におさえた。しかし、これが高い評価を得て着実に点を伸ばす結果となり、その後も安定したミスのない演技で後半の連続ジャンプも決め、自己ベストの127.11点を獲得してフリー2位を確保した。その結果、ショート、フリーともミスのなかった安藤が総合で1位となり、世界女王に輝いた。 あのトリノ五輪15位から丸1年で安藤は大きく変わった。トリノ五輪で安藤が日本代表のひとりに選ばれたことを快く思わない声があったことも自覚し

    mahal
    mahal 2007/03/25
    モロ師がもうちょっと年喰ってコーチ業から引退したら、通訳つけて解説者として雇って欲しい。
  • 「民主主義よ、お前はもう、死んでいる」――グアンタナモ化した政治と敵対性の外部化について - (元)登校拒否系

    キューバのグアンタナモ米軍基地には、アルカイダとの関わりを疑われた数百人の人々が収容されています。彼らの多くは、裁判にかけられる予定もなく「無期限に収容」されています。また拷問が行われているという報告もあります。このようなことは、通常の法の枠内では正当化することが困難です。というわけで、アメリカではこのような収容が行われていいのかということが論争になっています。 ジジェクによれば、ある討論番組で、次のような収容擁護論があったそうです*1。いわく、「彼ら(囚人)は爆弾が当たらなかった者たちである」。つまり、彼らは米軍の正当な軍事活動の対象であったにもかかわらず偶然に生きのびたのだから、彼らを収容することに問題はない。どんな状態であるにせよ、死ぬよりはマシなはずだ。彼らは死ぬはずの者たちであったのだから、彼らには何をしても許される、というわけです。 日の民主主義にも、グアンタナモの囚人たちの

    「民主主義よ、お前はもう、死んでいる」――グアンタナモ化した政治と敵対性の外部化について - (元)登校拒否系
    mahal
    mahal 2007/03/25
    まぁ、民主主義は実際のところ何回も死んでると思われるけど、ある意味妖怪のように200年以上永らえて、なおかつそれを克服する手段を人類は得てないとは思う。
  • ニコライ・モロゾフ 7

    1 :氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 23:18:00 ID:1mYIvLFY0 前スレ ニコライ・モロゾフ 6 http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/skate/1169139435/ 取りあえず立てました。 テンプレは詳しいひとお願い。 2 :氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 23:22:32 ID:O76xEGuo0 過去ログ 01 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1140791184/ ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=ex12.2ch.net&bbs=skate&key=1140791184&ls=l50 02 http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1143692543/ ttp://p2.chbox.jp

    mahal
    mahal 2007/03/25
    日本の強さ以上に、この調教師の能力を堪能したワールドでありました。