タグ

2007年8月16日のブックマーク (7件)

  • おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - 20070815

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - 20070815
    mahal
    mahal 2007/08/16
    ことさらに政治的な失策を免罪すべきではない、というのは一つのボトムラインであるべきなのだろう、というお話。
  • 「756*」。 - 見物人の論理

    勲氏「とにかく一茂が大バカ。あれだけの人(長嶋茂雄氏)をどうして他人が面倒を見てるのか」 (【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版) 「アマレス」より『野球』です。 (mingoh's観戦レポート) 都市対抗野球に明日はあるのか (三井健聖の野球生活) さらば落合博満。 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁03 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁02 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁01 (観測所雑記帳) [野球]2009/11/07 プロ野球〜原巨人が日シリーズ優勝 (昨日の風はどんなのだっけ?) 【野球】巨人が7年ぶり日一! 原監督の「維新」成就 (しなぷす) [2009/11/04]川崎フロンターレと、ガンダムとのつながりは? ほか 日のサッカーネタまとめ (footballnetサッカーニュースの2ちゃんねるまとめ

    「756*」。 - 見物人の論理
    mahal
    mahal 2007/08/16
    ニグロリーグ以前の大リーグ記録は云々みたいなのは、確かにアメリカ人的には痛いところだろうなぁとは思われ。そこを語らないことがある意味Unwritten Ruleってか。
  • - heartbreaking.

    Unknown/あー Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/あー Unknown/頭おかしすぎる Unknown/頭おかしすぎる Unknown/頭おかしすぎる Unknown/頭おかしすぎる

    mahal
    mahal 2007/08/16
    難しいな。語らないで隠すことで壁を作られても、多分その人の優しさを認識すれども感謝出来るかっていうと違うだろうなぁ、みたいなことは思うしね。
  • 百マス計算、インド式九九では数学力は育たない: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- さっき、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000TESRSE/showshotcorne-22/ 日経サイエンス2007年9月号 を話題にしたので、続き。目次は、 http://www.nikkei-bookdirect.com/scienc

    mahal
    mahal 2007/08/16
    確かに、インド人と会話してて思うに、脳の作りがある意味ぶっ飛んでるからたまたまああいう暗算法を思いついたんだろうなみたいなことは思うし、暗算法を真似てもインド人にはなれんよなとも。
  • オザケン・アゲインスト・セラピー? - pêle-mêle

    小沢健二の話題になっているのかいないのかよく判らない論文「企業的な社会、セラピー的な社会」が掲載されている『社会臨床雑誌』第14巻3号が届く。簡単にまとめるなら、 「いまの世の中で起きているさまざまな問題を解決するには社会の構造そのものを変える、要するに革命しかない。しかし革命が起きると既得権益を失ってしまう基地帝国(アメリカ合衆国のこと)の指導者やそれに追従する学者は、あたかも革命以外の解決策があるかのようにひとびとに思い込ませようとしている。そのなかでもよく使われるのは、すべてを個人の『内面』の問題に帰着させる方法(いわゆる『社会の心理学化』、小沢健二が『セラピー的な社会』と呼んでいるもの)と、自然科学の理論から都合のいい部分を切り張りする方法(『利己的な遺伝子』のたぐいね)だ」 というもの。オレみたいな能天気な文化左翼は「当たり前じゃん」という感想しか持たなかったのだが、そうでないひ

    オザケン・アゲインスト・セラピー? - pêle-mêle
    mahal
    mahal 2007/08/16
    血と暴力を伴う限りは革命なんて所詮は非対称戦争や内乱と同義と考えれば、ある意味「希望は、戦争」なのでしょう(ぇ。
  • asahi.com

    mahal
    mahal 2007/08/16
    とりあえず、ここから何らかのエロゲのネタを作ることを考えてみたくなるようなもにゃもにゃ。
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ページが存在しません URLを再度お確かめください。 記事は移動または削除する場合もあります。 10秒後にトップページに移動します。

    mahal
    mahal 2007/08/16
    ネカフェ難民という話を聞いたときにまず思ったのは、「山谷の方が安いだろう」ってことだったりしたものだが。