タグ

2009年4月28日のブックマーク (10件)

  • 娘に熱湯かけ虐待、母と友人を逮捕…「泣き叫ぶ姿おもしろかった」 - MSN産経ニュース

    2歳の長女に熱湯をかけてやけどを負わせたとして、警視庁少年事件課と綾瀬署は、傷害の疑いで、いずれも東京都足立区の無職で母親の少女(19)と友人の少女(19)を逮捕した。同課によると、2人は容疑を認め、「泣き叫ぶ長女の姿がおもしろかった」などと供述。「娘に申し訳ないことをしてしまった」などと反省している。 同課の調べによると、2人は3月12日午後5時ごろ、自宅マンションべさせたシューマイを熱いとはき出した長女の様子を見て、熱湯に入るお笑い芸人の様子を思いだし、長女を熱湯に入れることを計画。熱湯を入れたベビーバスに1分ほど入れ、両足に重症のやけどを負わせた疑いがもたれている。 同課によると、2人は自転車で長女を病院に連れて行ったが、医師には「ポットの熱湯がかかった」などと説明。しかし、虐待を疑った医師が足立児童相談所に通告し、児相から要請を受けた同課が捜査していた。 少女にはほかに、8カ月

    mahal
    mahal 2009/04/28
    俺たちは、権力から逃げられないのと同様、己が権力を持つことからも遁れられない、って面はあるんじゃないですかねぇ>id:chnpk
  • asahi.com(朝日新聞社):中学生のスザンヌさん「本田技研は都道府県」 ママ語る - 文化

    娘スザンヌさんの写真の前に立つキャサリンさん=熊市下通で経営するバーで  朝日新聞熊総局が、クイズ番組で珍解答を繰り返す「おバカ」キャラとして人気になったタレント・スザンヌさんの母・キャサリンさん(48)にインタビューして、子供の頃の様子などを聞きました。  ――長女スザンヌさんが大活躍です  ここまで売れるとは予想していませんでした。福岡でモデルやタレントをしていましたが、19歳ごろ自分で上京すると決意しました。周囲には止めた人もいましたが、私には彼女の明確な目標が伝わったので、反対しませんでした。おそらく今の自分をイメージしていたと思います。最近は忙しくてなかなか帰省できませんが、友人と熊弁で話すのを聞くと「これまでと同じだ」と感じます。  ――娘が「おバカ」キャラで売り出されたことについては  年配の方に「当に恥ずかしくないですか」と聞かれますが、まったく違和感はないんです。

    mahal
    mahal 2009/04/28
    心配すんな、多分今の20代後半にも「北斗の拳」を都道府県だと思ってたヤツはきっといると思う。何となく、そんな気がするだけだが。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mahal
    mahal 2009/04/28
    Deborahって、そのままでは「ズボラ」みたいだし、Debではご覧の有り様だし、Debbieだと男と間違えそうになるし、何とも言霊的に度し難いよな。DQのような国民的ゲームで、よくあの名前通したもんだ。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    mahal
    mahal 2009/04/28
    特に脈絡は無いが、ヒゲ抜き癖のある人は、指しゃぶりが治るまで結構時間掛かる子供だったケースが多いのではと推測する。
  • 「地デジカ」の衣装は「スク水ではない」と民放連

    民間放送連盟(民放連)が4月27日に発表した地上デジタル放送のPRキャラクター「地デジカ」の衣装が、「スクール水着に見える」とネットで話題になっている。黄色い衣装は確かに、水着やレオタードにも見えるが―― 民放連に真相を聞いてみたところ、この衣装は「水着でもレオタードでもない」そうで、衣装に特に意味はないらしい。「今後、野球やフィギュアスケートなど時期に合わせて衣装を着せ替える」予定だ。 地デジカ人気で、民放連のサイトにはアクセスが殺到。28日午後5時現在、アクセスしづらい状態になっている。 イラストSNSpixiv」には28日午後4時までに、地デジカのタグが付いたイラストが61件投稿されている。テレビと地デジカを一緒に描いたものや、草なぎ剛さんを思わせる“ネタ”を絡めたものなどさまざま。女の子に擬人化したイラストも多く、作品によっては「スク水」や「カラースク水」のタグが付いている。

    「地デジカ」の衣装は「スク水ではない」と民放連
    mahal
    mahal 2009/04/28
    つか、スク水でもレオタードでもなけりゃ、下着か肌着じゃねぇか。もっと悪いよ!
  • 大統領専用機がNY上空を低空飛行、大パニック 写真撮影のため

    米サウスダコタ(South Dakota)州の ラシュモア山(Mount Rushmore)上空を飛行する米大統領専用機のボーイング747(撮影日不明)。(c)AFP/US Air Force 【4月28日 AFP】(一部訂正)米ニューヨーク(New York)・マンハッタン(Manhattan)の上空に27日、大統領専用機「エアフォースワン(Air Force One)」の予備機とF16戦闘機2機が現れ、低空飛行を行った。実は国防総省による「写真撮影」のためだったが街はパニックになり、ホワイトハウス(White House)は謝罪を表明した。 ニューヨークの摩天楼や自由の女神(Statue of Liberty)をバックにした完ぺきなシーンを追求した30分間の撮影だったが、オフィス街で働く人たちは新たな9.11同時多発テロかと恐れおののき、次々にビルから避難した。地元NY1テレビには、9

    大統領専用機がNY上空を低空飛行、大パニック 写真撮影のため
    mahal
    mahal 2009/04/28
    暢気な市民が先を争って携帯でバシャバシャ撮影を始めて大混乱、という光景を見出しから想像した自分の平和ボケっぷりがムダに悔しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):韓国からも感染疑い例 豚インフルエンザ - 国際

    【ソウル=牧野愛博】韓国で28日、豚インフルエンザに感染した疑いのある患者1人が発生した。聯合ニュースが伝えた。韓国政府によれば、最近メキシコに旅行した市民の中で、感染の可能性がある3人を一次検査したところ、1人を感染の疑いのある患者と分類したという。現在、精密検査を実施中としている。

    mahal
    mahal 2009/04/28
    明日には本朝に到達確定の赤ランプ点灯。/ただ、俺の関心はむしろ、「次に死者の出る国が何処か」だったりもする。
  • 「児童の胸元つかみ叱責」体罰に当たらず 原告側の逆転敗訴が確定 - MSN産経ニュース

    県天草市(旧渡市)で平成14年、臨時教員の男性が当時小学2年生だった男児の胸元をつかんで叱責(しっせき)した行為が、学校教育法で禁じる体罰に当たるかどうかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(近藤崇晴裁判長)は28日、「教員の行為は体罰に当たらない」と判断、体罰と認定して損害賠償を命じた1、2審判決を破棄、原告の請求を棄却した。男児側の敗訴が確定した。教員の行為が体罰に当たるかどうかが争われた民事訴訟で、最高裁が判断を示したのは初めて。 訴訟を通じての争点は、この教員が男児の胸元をつかんだ行為が学校教育法に定める体罰に当たるかどうかだった。学校教育法11条は「校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは文科相の定めるところにより、児童らに懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない」と規定。1、2審判決は教員の行為を、同法11条の「ただし書き」にある体罰と認定

    mahal
    mahal 2009/04/28
    キャバクラ的、ないしは大リーグにおける審判への抗議的なコンタクト行為に対してのガイドラインの確立への一歩、とはなるのだろうか。
  • 有楽町線が嫌いだ。

    去年開通した副都心線は有楽町線と同じ場所を乗り入れて走っている。 両方とも途中の小竹向原から有楽町、新木場方面と、新宿、渋谷方面にわかれる。その逆は、東上線方面と西武線方面に別れる。路線と終着駅で乗る電車を使い分けなくちゃいけない、ややこしい路線である。更に各駅だの急行だの、どっちが先に到着するかはダイヤに依存するので、携帯やiPhoneYahoo!路線情報は欠かせません。 僕は主に副都心線に乗ることがあるが、たまに有楽町線に乗ったり、西武線行きの副都心線から東上線方面の有楽町線などに乗り換えて家の方へ向かうことがある。 で、思ったこと。 有楽町線は嫌いだ 何故かというと、結論は簡単で、 混んでるから だと思う。これが全てだと思う。そう思うのだが、もうちょっと深掘りして気に入らないところを書いてみる。 1.朝、乗る人たちが手慣れすぎてる。 有楽町線の始発駅にいると、もう手慣れたサラリーマ

    mahal
    mahal 2009/04/28
    一方アメリカ人は、フリーウェイの上で快適な通勤渋滞を優雅に満喫しながら、地球に温室効果ガスをバラまいた。/はサテオキ、ちょいツッコミをブログに書いた>http://mdenka.blog85.fc2.com/blog-entry-1311.html
  • 首都圏1409駅、あなたの駅の通信簿 自由が丘に住みたければ、町田を選べ:日経ビジネスオンライン

    新年度も早1カ月。ひとり暮らしや家族との新しい生活を始める際、皆さんはどのようにして今の物件を探しただろうか。恐らく、通勤先や学校との位置関係、物件の賃料やスペック、街の雰囲気などを加味して決めたのではないだろうか。 もっとも、街には街の顔がある。「住めば都」というけれど、街が持つ“特徴”と自分のライフスタイルが合わなければ、どこかしっくりこないもの。この先、給料が増えるとは思えないこのご時世、懐具合と相談して、やむなく賃料相場の安い街を選んでしまう場合が大半だろう。そんなあなたに朗報がある。“憧れの街”と同じ特徴を持っている半面、相対的に賃料が安い――という街がいくつも明らかになったのだ。 今回、日経ビジネス オンラインではライフスタイルを軸に、駅の特徴を10のカテゴリーに分けた。物件の賃料、築年数、最寄り駅からの距離、追い炊き風呂や風呂トイレ別、ペット可などといった物件のスペックはあえ

    首都圏1409駅、あなたの駅の通信簿 自由が丘に住みたければ、町田を選べ:日経ビジネスオンライン
    mahal
    mahal 2009/04/28
    ギャグ的なノリではあるが(つか半直の件は明らかに2ちゃん鉄板の話だろw)、実際SC的な小売店の寄せ集めと相互直通運転の拡大により、「ニコタマと北千住」的な実体の均質化は進んでいるのだろう。