タグ

2009年5月26日のブックマーク (6件)

  • 猫「どうやらここはサッカー場らしい…ニャ」 : らばQ

    「どうやらここはサッカー場らしい…ニャ」 「もしかして場違い…ニャのか?」 「で、出よう」 フェンスの外にじゃーんぷ。 「……」 カメラマン「……」 もどーる。 やっぱり逃げーる。 でも物に釣られーる。 白熱したサッカーの試合の微笑ましい珍入劇だったようです。 Football Fan | Funny Imagesより ST5202耳セット(前/黒)posted with amazlet at 09.05.26クリアストーン 売り上げランキング: 32406 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事自然界の厳しさをちっとも感じない…の縄張り争い限界に挑戦!爆睡しているの上にアンナモノやコンナモノを積み上げていく(動画)何でこんなところに!?神出鬼没なたちの写真19枚ものの見事に「ホイホイ」の罠にかかる大変だ…ドアの上にが、が!足がくさいか教えてくれる…の壮

    猫「どうやらここはサッカー場らしい…ニャ」 : らばQ
    mahal
    mahal 2009/05/26
    (゚Д゚≡゚д゚)
  • 本能とそうでないものとをどうやって見分ければいいのだろう? - 一本足の蛸

    というような疑問を「○○は人間の能《だから正しい》」というありがちな論法 - ビジネスから1000000光年とか子供を産み育てることは人間の能 - Joeの救いようのない話を読んで、ふと思いついた。 で、例によってウィキペディアで調べてみた。 能(ほんのう)とは、動物(人間を含む)が生まれつき持っていると想定されている、ある行動へと駆り立てる性質のことを指す。現在、この用語は専門的にはほとんど用いられなくなっているが、同様の意味を持つ語として遺伝的基盤がある、生物学的基盤がある、等が用いられる。特定の行動や心理が「学習の結果」か「能」かと言う単純な二分法は19世紀末以来「氏か育ちか論争」として論じられてきたが、動物行動学では行動生態学の発展によって、心理学では認知心理学や発達心理学、行動遺伝学の進展によって、ほとんど見られなくなりつつある。 むぅ。「能とそうでないものとをどうやっ

    本能とそうでないものとをどうやって見分ければいいのだろう? - 一本足の蛸
    mahal
    mahal 2009/05/26
    でも俺は、「理性の思い上がり」を恐れることもあります>id:NOV1975
  • スポーツナビ | 野球|プロ野球|コラム|新庄剛志ブログから薄れていく野球のにおい

    1990年代、最下位が指定席だと笑われていたころの阪神暗黒時代にあって、新庄剛志だけが希望の光だった。俊足を生かした抜群のフィールディングとレーザービームと称される強肩、チャンスに強い意外性のあるバッティング、独特の華やかなキャラクターで、負け犬根性が染みついた甲子園の観客に夢と感動、そして笑いを与えてくれた。 今でこそ、米大リーグや北海道ハムでの活躍や引退以降のタレント活動のイメージが強くなり、すっかり阪神の枠を飛び越えた存在になっている新庄だが、僕の中ではいつまでたっても虎のプリンス。掛布とは一味違ったダメ虎時代のミスタータイガースだと言い切ってもいいぐらい、僕は新庄が好きだった。 だからこそ、新庄のオフィシャルブログは何だか切ない。野球の話題といえばことし3月7日付けの日記の冒頭で「WBCはじまったね〜」と軽く触れているだけ。それ以外はすべて日々の芸能活動や最近いたくはまって

    mahal
    mahal 2009/05/26
    新庄って阪神後期くらいから徐々に「生業としての野球に己を縛る」ことを自ら選んだ感があって、でも、だからこそ引退してからは好き放題やって欲しい、みたいな気持ちがあったりもする。
  • 「豚インフル騒動」でトクするのは誰か?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン さて、ようやっと「豚インフル」であります・・・どうして「ようやっと」なのか? というのもなかなか、ここに到達しなかったからなのです。 いきなり話が飛ぶようですが、この連載は今回が101回目に当たります。2007年の初夏に始めて丸2年が経ちました。前回が100回目だったわけで、記念すべき第100回企画「團藤重光・高校生のための『裁判員反骨ゼミナール』」を5月21日「裁判員制度開始の日」にアップロードするべく98回、99回と、世界的にも名高い刑事訴訟法の体系を自ら書き上げられた團藤先生に改めてお話を伺ったわけです。 この間も「豚インフル」こと「新型インフルエンザ(H1N1)」は伝染し続け、その情報は氾濫して、「裁判員」の話題を含む「その他の情報」

    「豚インフル騒動」でトクするのは誰か?:日経ビジネスオンライン
    mahal
    mahal 2009/05/26
    だからスペイン風邪はスペインが主要感染源でも感染地でもないと何度言わせれば(ry。/途上国の「二重の被害者意識」については、考えさせられる。
  • 日刊スレッドガイド : 【声優】落合祐里香さんが空港でクスリの運び屋と間違えられ・・・持っていたのは『伯方の塩』

    ああ、そういえば、ホテルの部屋で盛塩しようと思って、伯方の塩を持って行ってたのですが、 帰りにトランクから出してバッグの中に入れておいたんです。。。 そしたら、飛行機の検査に引っかかってしまって・・・(^^;) えええ〜〜〜〜??? なんか、、、お塩を出してくれとか言われて、お塩の検査されてしまいました。。。 マネージャーさん大爆笑。 へんな薬と間違えられたみたい。。。(==;) そもそも、ホテル部屋の入口に、盛塩するゆりしーの方が怖いよ!って言われたけど。 そうなのです。 一人でホテルに泊まるときは、塩を持ち歩いてて(笑) はぁ・・・びっくりしました。 落合祐里香さんのブログ カナリアが鳴く空 http://yaplog.jp/yurisii/archive/8517

    mahal
    mahal 2009/05/26
    むしろ、金がないのでJTの食塩で盛り塩作ってたりしたら「ゆりしーかわ(ry」だったのだが。
  • クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授 佐藤 一郎氏 「コンピュータサイエンスは終わった」。こう広言するコンピュータサイエンスの研究者がいる。国立情報学研究所(NII)の佐藤一郎教授だ。目ぼしい進展が見られない上、有望視されるクラウドコンピューティングの研究はクラウドを「持てる者」でないと困難だからだ。一方で、コンピュータサイエンスの研究成果は様々な分野に応用できると佐藤氏は主張する。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 2008年後半から「コンピュータサイエンスは終わった」と明言しているそうですね。 コンピュータサイエンスが危機に陥っている証拠には事欠きません。バイオサイエンス(生命科学)と比べると、その差は歴然としています。バイオ分野では新しい実験装置や知見、医療技術、薬品が次々と登場しています。ところがコンピュ

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」
    mahal
    mahal 2009/05/26
    P2Pの蹉跌が「ネット的デモクラシー」のある種の蹉跌でもあったのかなぁ、なんてことを一瞬想起した。