タグ

2010年5月25日のブックマーク (9件)

  • [書評]集中講義!アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険(仲正昌樹): 極東ブログ

    「集中講義!アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険(仲正昌樹)」(参照)はけっこう前に読んだだが、この、失礼な言い方になるのをおそれるが、著者の考えが明示的に書かれたというより、学習参考書というか事典といったタイプに見える書籍なので、便利ですね、お得ですね、という以外なかなか書評しにくいところがある。 もちろん、現代アメリカのリベラリズム思想の系譜をこれだけきちんとまとめるには、独自の視点が必要だということは当然なのだが、その視点とは何かと考えると、仲正氏の資質でしょうというのも拙いし、日人的な微妙な立ち位置でしょうと言うのも自分が馬鹿みたいに思えるものだ。加えて、書に紹介されている各種書籍を私が網羅的に読んでいるわけでもないので、所詮アマチュアが何を言うか、吉隆明主義でもぶち上げますか、みたいなさらにお馬鹿みたいな話になりかねない。 とはいえ、ざっと読み直したのは、昨日のエント

    mahal
    mahal 2010/05/25
    まおゆう議論で、@BigHopeClasic氏が「批判する側は、どうしたらそれが成功するかについては答える義務はないといいます。所詮人事ですから」(http://bit.ly/cE8WBS)と喝破してた、まんまの図式やね>文化的左翼批判
  • このニュースだけど - finalventの日記

    ⇒「辺野古」表明は「米政権の勝利」 米紙報道 :日経済新聞 【米州総局】鳩山由紀夫首相が沖縄の米軍普天間基地(宜野湾市)の移設先を米軍キャンプ・シュワブ沿岸(名護市辺野古)としたことは「オバマ政権の勝利であり、鳩山首相にとっては屈辱的な後退だ」。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、「沖縄の米軍基地で日が軟化」と題する記事でこうした見方を伝えた。 同紙は首相が沖縄県を訪れ、移設先を辺野古とする方針を伝えた際、反対派の市民らから「帰れ」の怒号を浴びたことなどを紹介。米政府は2009年8月の総選挙で民主党が大勝したことで、アフガニスタン戦争など優先課題に対する支援から日が手を引くのではないかとの懸念を深めてきたと指摘した。 ではてブなんだが⇒はてなブックマーク - 「辺野古」表明は「米政権の勝利」 米紙報道 :日経済新聞 kokutou_gareria 思いやり予算は米軍の人数

    このニュースだけど - finalventの日記
    mahal
    mahal 2010/05/25
    まぁそりゃ、外交において「大勝利」は不要どころか有害ですらあることが多いからなぁ。負けさせてくれない人を相手にするのも結構大変よね、というお話。
  • 岡田監督、進退伺は冗談!「投げ出すことはない」 - サッカー - SANSPO.COM

    サッカー日本代表の岡田武史監督(53)は25日、前日に行われた南アフリカW杯への壮行試合を兼ねた韓国代表との試合後、日サッカー協会の犬飼基昭会長(67)に進退を伺った件について、冗談めかした発言だったと弁明した。 岡田監督はきょうの練習後の会見で「選手が付いてきてくれているのに投げ出すことは絶対にない」と昨日の憔悴しきった表情とは違い、晴れやかな表情で応えた。 岡田監督は「1年で韓国に2回も負けて申し訳ない。当然責任問題ということになると思うので、会長に問いただす…というか、尋ねました。でも『やれ』ということでしたので、前を向いてやるしかないと思っています」と発言していた。

    mahal
    mahal 2010/05/25
    何というか、この大会は最早、勝ち点とれるかどうかよりも、岡ちゃんが廃人になって戻って来るのか来ないのか、的な問題な気がしてきた。本気で「嘘」と言ってるとは思わんが、状態的にかなりヤバいと思う。
  • 『まおゆう』論壇にハッとしたのでブログ自粛します - はてなで留まってすぐ溶解

    最近『まおゆう』がはてな界隈を賑わせていますな。 私は『まおゆう』読んでいないのですが、「『まおゆう』勧めるのは善か悪か」を巡る論説を眺めていく中で私はid:FTTHさんの言葉に色々と衝撃を受けたわけですよ。 FTTH # |ω・)…… 薦めている奴ら(の一部)が醜悪。(絶対自覚ないんだけど) 「絶対面白いんだからちゃんと読めば分かる」は「分からないお前は努力が足りない」(そしてその先)へ一瞬で飛ぶんだぜ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/22166 FTTH # |ω・)…… この( http://togetter.com/li/22213 )流れでこれ( http://twitter.com/izumino/status/14232216410 )すごいと思うの。 / 啓蒙大好きな奴が「啓蒙する私」を肯定するために(≒間接的自己肯

    mahal
    mahal 2010/05/25
    アイマスで変えようとする人はいなくても、ニコニコなら……>id:synonymous氏。
  • 城島、サヨナラ犠飛も新井にマジギレ「あわや世紀の大チョンボ」…阪神:プロ野球:野球:スポーツ報知

    城島、サヨナラ犠飛も新井にマジギレ「あわや世紀の大チョンボ」…阪神 9回1死満塁、城島の中犠飛でタッチアップした二塁走者・新井(25)を非難する城島(左から3人目)らナイン ◆阪神5x─4ロッテ(24日・甲子園) 一塁ベース付近で勝利のハイタッチを繰り返していた城島が突然、声を張り上げた。歩み寄ってきた新井を小突くと、歓喜の輪から閉め出した。 「あわや世紀の大チョンボになるところ。サヨナラの場面では動くケースじゃない」。今季3度目のサヨナラ勝ちで連敗を3で止めたが、ナインは笑いながら新井を指さし“戦犯”扱いした。 劇的な幕切れ。実は惨事と紙一重だった。9回1死満塁。城島が中堅へ放った飛球に、なぜか二塁走者の新井もタッチアップ。三塁を目指して走り出した。中継に入った二塁・井口がこれを見て三塁に送球。新井は三塁で憤死…と思いきや、その直前にマートンがサヨナラのホームに滑り込んでいた。 マートン

    mahal
    mahal 2010/05/25
    つか、先週のソフトバンク戦(http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2010051906/textの5回裏)で、同じようなパターンで阪神の方がゲッツー成立させてんだよね。マートンはそれを憶えてたから、全力疾走できたのかも。
  • RPM on Twitter: "深夜の投稿がまた勝手にハテブックされてました。「相手がされて嫌なことはしない」という一般常識・マナーがなぜわからないのでしょうか。これは道路で初心者マークを付けてる人を煽るのと同じような行為ですよ。ハテナーの人ってみんなこうなんですね。(呆)最近本当にネットの愚衆化が激しいですw"

    深夜の投稿がまた勝手にハテブックされてました。「相手がされて嫌なことはしない」という一般常識・マナーがなぜわからないのでしょうか。これは道路で初心者マークを付けてる人を煽るのと同じような行為ですよ。ハテナーの人ってみんなこうなんですね。(呆)最近当にネットの愚衆化が激しいですw

    RPM on Twitter: "深夜の投稿がまた勝手にハテブックされてました。「相手がされて嫌なことはしない」という一般常識・マナーがなぜわからないのでしょうか。これは道路で初心者マークを付けてる人を煽るのと同じような行為ですよ。ハテナーの人ってみんなこうなんですね。(呆)最近本当にネットの愚衆化が激しいですw"
    mahal
    mahal 2010/05/25
    ハテブッコしてやんよ(ババババ
  • サーチナ-searchina.net

    中国メディアはこのほど、中国製品なのに海外ブランドに見せかけている企業があると指摘する記事を掲載した。特に、日ブランドを装う企業が多いという。(イメージ写真提・・・・

    mahal
    mahal 2010/05/25
    現在の中華は間違いなく「現状維持」を指向する勢力なのだが、多分その「現状維持」の意味を、本朝の親中派も反中派も誤解している気はする。まぁ、現状維持したくないから両翼にあると思えば、致し方ないか。
  • 種牛の遺伝資源を保護するために、体細胞クローン技術を活用してはどうか? - 食の安全情報blog

    口蹄疫が猛威をふるっている宮崎県において、種牛がピンチだ。県家畜改良事業団で飼育されていた49頭が殺処分の対象となり、事前に分散飼育とした主力の6頭についても、1頭が感染していたことがわかった。このままで行くと最悪の場合、宮崎県が保有していた種牛がすべて殺処分されることになる。貴重な種牛を殺処分せざるを得ないことについては感染拡大や法令との兼ね合いの中で、県や農水省でのぎりぎりの判断が行われたものと推察する。農林水産省の原田英夫さんのtweetによると対応としては次のようなものがあるらしい。http://twitter.com/hideoharada/status/145845189421年位は凍結精液の在庫を利用鹿児島等の民間種雄牛の凍結精液も利用可国の家畜改良事業団の種精液を利用(安平系も多数)国の家畜改良センター候補種雄牛のうち宮崎牛系統に近い牛を県に譲渡等。これらの策によって、当面

    mahal
    mahal 2010/05/25
    正直な話、今回の件からクローン論議が世論に喚起されないのは不幸であると思うが、短期的には食肉ブランド価値の維持に貢献するものにはならんだろう、とも思うと。
  • まおゆう批判内容のまとめ (経済学編) - 残さず味わってたべましょう

    メモ | 01:32まず簡潔に答えをまとめておきます。そのうえで興味があれば詳細もご覧ください。Q1:この話し合い自体が人間と魔族の争いみたいになってるけど、魔王様が勇者を説得したみたいに解決できないの? A:魔王と勇者は役割の束縛が薄かったので上手くいきましたが、役割や階級にがんじがらめになっているこの世代の人には基的には無理です。二人の会話をモデルケースにして経済学の説得力を測ってはいけません。王様とかは「物分りが良すぎ」です。(私は勇者は経済学がすごいから説得されたわけではなく、経済学の説得力のなさを十分に理解したうえで命を懸けて無抵抗で話し合いに臨んだ魔王の真摯さに惹かれたのですけどね)Q2:「経済学」そのものがイデオロギーで悪だ、みたいな批判はともかく、実際、経済学の考えにはどういう問題があるの? A:いえ、あながち間違いではありません。経済学理論はどれも内面にイデオロギー的要

    mahal
    mahal 2010/05/25
    はてな界隈の皆さんは経済学が好きすぎるところがあるけど、それと似ていてかつかなり水と油な経営学のレイヤからこの議論にもう一本補助線が引かれるべきではないかと思われ。