タグ

2010年7月24日のブックマーク (7件)

  • 虎・ブラ、初H「すごくいい経験」/球宴 (1/2ページ) - 野球 - SANSPO.COM

    オールスターゲーム第1戦(全パ・リーグ1−4全セ・リーグ、第1戦、全パ1敗、23日、ヤフードーム)狭い二遊間を測ったかのように破った。鋭い白球が、あっという間に抜けていった。途中出場したブラゼル(阪神)が、球宴初の「H」ランプを灯した。試合結果へ 【続きを読む】

    mahal
    mahal 2010/07/24
    ブラッズさん、魔法使いになり損ねる(違。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ワセダ対ワセダ」41年ぶりの兄弟対決 高校野球 - スポーツ

    早大学院のユニホーム=過去の西東京大会の試合から早実のユニホーム=過去の西東京大会の試合から  全国高校野球選手権大会の西東京大会は24日、神宮球場の準決勝第2試合でともに早大系列の早大学院と早稲田実が対戦する。第1試合も同じ日大系列の日大鶴ケ丘―日大三の対戦となり、神宮は兄弟校対決が続く一日。とりわけ「早早」戦は1969年、東西に分かれる前の東京大会1回戦以来のカードで、41年ぶりの貴重な一戦を観戦しようと両校OBが詰めかけた。  早大学院、早稲田実ともにユニホームは白地にえんじ色で「WASEDA」とあり、早大野球部そっくり。「S」の字が早稲田実は胸の真ん中にあるが、早大学院は向かってやや左寄りという程度の違いしかない。  ともに学校の歴史は戦前にさかのぼるが、野球では早稲田実の活躍が目立つ。57年春の選抜大会では王貞治投手を擁して優勝。06年夏の選手権大会は斎藤佑樹投手(現・早大)の活

    mahal
    mahal 2010/07/24
    そもそも、早実が西東京に移動したのが割と最近(2001年)なので、物理的に対戦機会がないことが久しかっただけで、あたかも早大学院が弱いから対戦がなかたっぽい叙述はどうかなと(まぁ実際強かないが。
  • 情報システム部員には“ハグ”が必要だ

    ディルバートの被害妄想も相当なものですね。しかし、パソコンにちょっとしたトラブルが起こるたびに、恐縮しつつも情報システム部に駆け込んでしまう筆者としては、ちょっと耳が痛い話でもあります。 “Do you need a hug?”は「抱き締めてほしい?」という意味ですが、これは決して変な意味ではなく、「あなたを心配していますよ」といった“慰め”や“共感”を伝えるニュアンスで使います。最近は日でも“hug”という言葉が浸透しているようですが、若者がヘンに照れることなくこの言葉を使っているところを見ると、そうしたニュアンスは何となく理解されているんでしょうね。とはいえ、さほど親しくない異性に向かって使うと、やはり誤解されますのでご注意を。あくまで親しい間柄の人に対してのみ使った方が無難です。 一方、自分から“hug”を求める表現もあります。例えば、“God, I need a hug”は「誰か

    情報システム部員には“ハグ”が必要だ
    mahal
    mahal 2010/07/24
    露骨に我々に「バグ」と空目させようとしている…いやらしい…。
  • 小野美由紀 on Twitter: "司馬遼太郎系男子の特徴…1.やたら「志」という言葉を使いたがる 2. 自分を幕末の志士のうちの誰がしかに重ねている 3. ホモソーシャルな組織が好き…社会起業界隈や教育業界に多い。"

    司馬遼太郎系男子の特徴…1.やたら「志」という言葉を使いたがる 2. 自分を幕末の志士のうちの誰がしかに重ねている 3. ホモソーシャルな組織が好き…社会起業界隈や教育業界に多い。

    小野美由紀 on Twitter: "司馬遼太郎系男子の特徴…1.やたら「志」という言葉を使いたがる 2. 自分を幕末の志士のうちの誰がしかに重ねている 3. ホモソーシャルな組織が好き…社会起業界隈や教育業界に多い。"
    mahal
    mahal 2010/07/24
    節子それ司馬遼太郎系やない、シバキ系や!
  • アメリカ企業が残酷なクジラ狩りへ─国際世論から批判 - bogusnews

    が“調査”と称して繰り返しおこない世界的な問題となっている捕鯨。自然の象徴とも言うべきクジラを乱獲する愚かな行為だが、こんどはなんとアメリカの私企業が 「格的な捕鯨に乗り出す」 と発表し、物議を醸している。 この企業はアメリカITベンチャー企業「ツイッター」。同社は22日付けの公式ブログで、 「クジラは増えすぎている。減らすべきだ」 と主張。積極的にクジラを減らすべく大規模捕鯨に乗り出すことを明らかにした。 具体的には、東海岸のユタ州に一大捕鯨基地を設営。ここを拠点として太平洋各方面に捕鯨船を繰り出し、増えすぎたクジラを一網打尽にしていく方針だという。各捕鯨船はクジラを捕らえるたびに 「釣れたなう」 とメッセージを送信(ハッシュタグは#whalesucks)するため、水揚げ量を正確に計測できる。 こうしたツイッター社の動きに対し、世界各国からは当然ながら非難が殺到。特に 「クジラが

    アメリカ企業が残酷なクジラ狩りへ─国際世論から批判 - bogusnews
    mahal
    mahal 2010/07/24
    クジラ狩りなんて、F5攻撃を得意とする某所のネチズン(笑)に依頼して、クジラの増殖を行うことで簡単に対応出来るお話なんだけれど、クジラ信者って「野生モノ」じゃないと認めないのが厄介なんだよな。
  • 森、渡部両氏「民自の大連立を」 - MSN産経ニュース

    自民党の森喜朗元首相は23日夕、BS番組の収録で、民主党と自民党の大連立について「しばらく政党の意識を抜いて、国家、国民のために話し合っていくことが国会の責任だし、政治家の務めだ」と述べ、前向きに取り組むべきだとの考えを示した。同席した民主党の渡部恒三元衆院副議長も「今の日の世界においての立場を考えれば、大連立だ」と応じた。 森氏は大連立の前提として税制や社会保障、安全保障などの重要課題を全党が集まって話し合う“救国円卓会議”を提唱し、渡部氏も賛同した。

    mahal
    mahal 2010/07/24
    部分連合的な政策協調に比べて迅速で一貫した行動が取りやすいという点で連立政権指向するなら、現下の議席数では民自大連立がベストであるのも事実かな。政策決定が不透明化しそうで、好みではないが。
  • ニュー速で暇潰しブログ 石原都知事「パンダってどこが可愛いの?あと次の都知事選もでるからよろしく」

    1 : カウンセラー(大阪府):2010/07/23(金) 20:10:17.54 ID:0cMyIcCD ?PLT(20000) ポイント特典 −−来週月曜日に上野動物園へのパンダの導入をめぐって…  「パンダッ?」  −−はい。中国で調印式が行われるが、パンダの導入について改めて意見を…  「パンダの好きな人にとっちゃいいことじゃないか?」 −−知事自身の意見は? 「どうでもいいよ、俺はそんなものは!(笑)。ちっともかわいいと思わないし(報道陣、笑う)。何を言わせたいんだね?」 −−以前、「パンダは高い買い物だ」と… 「高い買い物だよ。それでも『見たい、見たい』っていう人がいてね、それで動物園の売り上げにつながるならいいじゃないですか」 −−パンダが来たら知事も見に行くのか? 「行くつもりはないよ、全然!(報道陣、笑う)。好き嫌いは人の勝手だよ、そりゃ(笑)」 −−来春の次期都知事選へ

    mahal
    mahal 2010/07/24
    むしろ、立ち枯れ単独公認のみで出馬してどの程度票を取れるかは、結構関心があるんで見てみたい気はするな。てな訳で、半端に自民の推薦とか取らないならご自由に、というお話。