タグ

2011年4月6日のブックマーク (6件)

  • なぜ私たちは電力会社を選べないのか

    宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi なぜ、電力会社は地域独占なのでしょうか。つまり、どうして私たちは電力会社を選べないのでしょうか。それは、私たちがそれと引き換えに「電気を好きなだけ使える」権利を貰っているからです。かわりに電力会社が負うのは供給責任。これは電気事業法18条に明記してあります。 2011-04-04 22:07:02 宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi 電気事業法の基的な発想は需要家の保護です。ライフラインの名の通り、大変重要な電気を供給者の都合で止められては困ります。だから、電気事業者には供給責任を課してあり、求めに応じて電気を売らなければならないのです。 2011-04-04 22:09:55

    なぜ私たちは電力会社を選べないのか
    mahal
    mahal 2011/04/06
    どうでもいいけど、この震災以降、J-POWER辺りに一般人から「東電使いたくないからおたくの電気使わせて欲しい」という旨の問い合わせが相次いでて困ってたりしてないだろうか、とか案じたことはある。
  • asahi.com(朝日新聞社):やっぱり「アデランス」じゃないと…ユニヘアー社名戻す - ビジネス・経済

    かつら最大手のユニヘアーは、社名を7月からアデランスに戻す。昨年9月に社名を変えたものの知名度が上がらず、ブランド力がある名前を復活させる。  6日発表した。国境や性別を超えて髪の仕事を広げる意気込みを新社名に込めたが、業績が計画を大きく下回る見通しになった。立て直しに向けて創業者の根信男会長(70)が社長に復帰し、営業現場から旧社名を望む声が出たという。  アデランスは、接着を意味する仏語に由来し、現在も男性用かつらの商品名。「かぶる」ものから「くっつける」ものに変えるなどの目標を掲げた1969年の創業時につけたという。

    mahal
    mahal 2011/04/06
    何かアレだよな、アデランスとかの需要がある世代においては、「ヘアー」っていうと「髪の毛」では無いんだよな、多分。
  • 外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |

    ピンチにひとつになれるのは素晴らしい。しかし天災と人災を一緒くたに論じたり、身の安全が脅かされているのに政府に情報公開を求めないのは不思議だ、理解しかねる。 大地震が起きても大きな混乱を見せない日人を、海外メディアは「ミラクルだ」と賞賛した。しかし手放しで喜べない。彼らは同時に、政府に対してモノ言わぬ日人を冷ややかな目で見てもいる。 なんて温かい人たち 「最初に取材に入ったのは福島県でした。郡山市内のホテルに宿泊しましたが、福島第一原発で多くの異常が発生していたため、そのホテルから退去しました。空港に行けば別のホテルを紹介してくれるだろうと、案内係の女性にホテルの情報を尋ねたのですが、どこも泊まれるところはないと言われました。 途方に暮れていると、その女性が『自分の家に泊まってもいい』と拙い英語で声をかけてくれるのです。彼女は夫と子供の3人暮らしで、英語は得意ではないとのことでパソコン

    外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |
    mahal
    mahal 2011/04/06
    イラク戦争は多くのアメリカ兵を殺した人災で、確かに多くのアメリカ人は怒りを表明したが、それでかの戦争の企画者が電気椅子に座らされたという話は寡聞にして聞かぬ。虚しいものではないかな。
  • (◕‿‿◕) < わけがわからないよ

    (◕‿‿◕) < わけがわからないよ

    (◕‿‿◕) < わけがわからないよ
    mahal
    mahal 2011/04/06
    例の検索アシスタントが出たとき、当然今で言うところのMMDのモデルみたいに、ユーザが新たなキャラを追加開発出来るようなインタフェースだと思ってたら、そんなことは無くてガッカリだったのを思い出した。
  • Googleを使ってタダで英語の【読】【書】【聞】【話】を勉強をする方法 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、『Google英語勉強法 お金をかけずにネイティブから学べる 』。 Googleでタダで英語の勉強ができる、というのは面白い企画ですね。 おまけにGoogleにもちょっと詳しくなれますよ。 今日は書から、Googleを使ってタダで英語の【読】【書】【聞】【話】を勉強をする方法を紹介します。 1. 【読】 興味分野のネット記事を読む 英文を読むのに慣れるなら、興味のある分野の文章が良いでしょう。 ついでに学んじゃえ!と私が気に入ったのは、Googleでの英語名言探し。 たとえば、シェークスピアの名文句なら"shakespeare quotes"、聖書の言葉なら"bible quotes"で検索すればOK。 名言好きの私は anthony robbins quotes - Google Searchdavid allen quotes - Google Searchを調べる

    mahal
    mahal 2011/04/06
    標題の【読】【書】【聞】【話】というのが、検索避けか何かに見えて、Googleにバレるとマズい話でもあるのだろうかと一瞬勘繰ってしまった件。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月5日(月)〜2月11日(日)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 2位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編) - Publickey 3位 自民党裏金リスト 4位 私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア 5位 ガザ危機と中東の激動 | 東京大学 6位 作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館 7位 テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit 8位 赤穂民報|元市民病院脳外科医

    はてなブックマーク開発ブログ
    mahal
    mahal 2011/04/06
    がっつり仕事して午前様で帰宅したら、こんなスターの釣堀を見逃してたよ。今からでもくれる人はくれ……いや、下さい……。