タグ

2011年10月24日のブックマーク (5件)

  • オリンパス問題、FBIが捜査に乗り出す

    オリンパスが英子会社の買収時、ファイナンシャルアドバイザーに対し巨額の手数料を支払っていた問題で、米連邦捜査局が捜査に乗り出したと米紙が報道。 オリンパスが英子会社の買収時にファイナンシャルアドバイザー(FA)に対し総額6億7800万ドルの手数料を支払っていた問題で、英紙などが「英子会社の監査法人が、会計上の問題の恐れがあるため監査から撤退していた」と報じたことに対し、同社は10月24日、「会計上の問題から監査法人が監査から撤退した事実はない」とコメントした。米紙によると、米連邦捜査局(FBI)が捜査に乗り出したという。 報道では、オリンパスが2008年2月に買収した英子会社・医療機器メーカーGyrus(ジャイラス)の監査はKPMGが担当していた。KPMGはFAへの手数料支払いに問題が生じる恐れがあると認識し、監査を降りた、という。 オリンパスによると、09年7月に契約満了に伴い監査法人を

    オリンパス問題、FBIが捜査に乗り出す
    mahal
    mahal 2011/10/24
    これ、何処まで現経営陣粘り通す気なんだろうな。ある意味、カダフィばりに引っ込み付かない状態になってるだけに、見当付かない。何かかなり、誰か刺されるとか嫌なハードランディングがありそうなのが心配だなぁ。
  • スペイン有名誌休刊に見る、スポーツメディアの危機。~サッカー雑誌を襲う2つの逆風~(豊福晋)

    欧州を襲う不況の波は出版界にも大きな影響を及ぼしている。 先月、スペインで36年の歴史を持つ権威あるサッカー雑誌「ドン・バロン」が休刊となり、サッカーファンを嘆かせた。「ドン・バロン」休刊の最大の理由は、スペインを襲う経済危機が引き起こした広告料の低下にある。 ギリシャに次ぐとされる規模の景気悪化により企業は広告費を一斉に削減。「ドン・バロン」の広告収入も急降下し、経営は悪化する一方だった。編集部は今季のリーガ開幕時点までは発行を続けたが、状況が回復する兆しは見られず、9月6日、最終的に発行停止されることになった。 こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。 NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り: 637文字 NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。 有料会員登録

    スペイン有名誌休刊に見る、スポーツメディアの危機。~サッカー雑誌を襲う2つの逆風~(豊福晋)
    mahal
    mahal 2011/10/24
    36年と言うと、丁度フランコ死去と現在のブルボン朝による民主化の年数と被りますね>id:Louis氏。何か出版物規制とかも絡むのかも。
  • ひのえ on Twitter: "なぜ弱者と言われる女性の方が昨今、男よりも楽しそうなのかということについて哲学的思索を深めた結果、女子同士で可愛い可愛いと言い合って自己肯定感を高める文化があることを私は見出した。ゆえに男も「お前ってイケメンだよな!」「いや、お前こそ!」と言い合えば自信を取り戻し自殺率も減る。"

    なぜ弱者と言われる女性の方が昨今、男よりも楽しそうなのかということについて哲学的思索を深めた結果、女子同士で可愛い可愛いと言い合って自己肯定感を高める文化があることを私は見出した。ゆえに男も「お前ってイケメンだよな!」「いや、お前こそ!」と言い合えば自信を取り戻し自殺率も減る。

    ひのえ on Twitter: "なぜ弱者と言われる女性の方が昨今、男よりも楽しそうなのかということについて哲学的思索を深めた結果、女子同士で可愛い可愛いと言い合って自己肯定感を高める文化があることを私は見出した。ゆえに男も「お前ってイケメンだよな!」「いや、お前こそ!」と言い合えば自信を取り戻し自殺率も減る。"
    mahal
    mahal 2011/10/24
    鬼才とか神がしょっちゅう出現するサイバーコミュニティが存在するらしいが、あそこはそんな女性ユーザ率は高くなかった気がする。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 今の若者は尾崎豊に全く共感しないらしい 「独りよがりで意味不明」「何に怒っているかわからない」 - ライブドアブログ

    今の若者は尾崎豊に全く共感しないらしい 「独りよがりで意味不明」「何に怒っているかわからない」 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 20:55:13.70 ID:Tqgb03oE0 ?PLT 四万人近いファンが葬儀に参列したカリスマの死から、もう十九年になる。若者の孤独と怒りを歌い、人気絶頂の中、二十六歳で急死した歌手尾崎豊さんを追悼する「尾崎ハウス」(東京都足立区)が、取り壊されたという記事を感慨深く読んだ ▼十代の「代弁者」といわれた尾崎さんだが、最近の若い世代には通じないらしい。 ゼミで尾崎さんの歌詞を一緒に読んだ私大の教授は、 失笑する学生ばかりだったことに驚いていた ▼十年近く前、精神科医の香山リカさんが学生に調査した内容を思い出す。 「何を怒っているのか分からない」「ひとりよがりで不愉快」などと否定的な意見が多く、 尾崎さんの歌詞に共

    mahal
    mahal 2011/10/24
    自分の中では斉藤由貴>菊池桃子>尾崎豊だったかな(「卒業」のフリーハンデ的な意味で。
  • 答案:オリンパス「疑惑の構造」

    真実が明らかになって「やっぱりそうだと思ったんだ」と、あとで記憶をすりかえないために。 ちゃんと答え合わせをできるようにするためにここに答案を記す。(FAの件は後回しにして、3社買収問題のみの回答) 問1.オリンパスの過剰な3社の見積もりについて、会社側の真意を答えよ 答案1. ①実際は05年以前から、長期にわたって収益の水増し計上を行なっていた。(※背景には同社の脆弱な財務体質?) ②架空利益は、BSの「現預金」項目に計上。 ③架空の現預金項目が数百億のレベルにまで膨れ上がり、明らかに不自然になってしまった。 ④膿を出すため、06年5月から08年4月にかけてボロクズ会社3社を総額730億円で買収する、ということにする。(※リリースすら出さず、こっそりとやる) ⑤架空買収で生じた巨額ののれん代でもって、粉飾資産部分(現預金)をおきかえる。 ⑥経営環境が悪化したということにして、巨額ののれん

    答案:オリンパス「疑惑の構造」
    mahal
    mahal 2011/10/24
    ○非難(id:REV氏の後追いw)/そういうのは、過去10数年くらいの財務諸表をソースとして引っ張ってきて説明して欲しいのだけれど、それを自分が理解できるのかがよう分からん。