タグ

2012年1月30日のブックマーク (5件)

  • 米タイム誌が選ぶ「寒そうな映画」ベスト10 : 映画ニュース - 映画.com

    「シャイニング」ジャック・ニコルソン写真:Album/アフロ[映画.com ニュース] リーアム・ニーソンがアラスカの極寒の地でオオカミと闘う「ザ・グレイ(原題)」(ジョー・カーナハン監督)が全米で公開されたのを機に、米タイム誌が「寒そうな映画」のベスト10を発表した。 戦慄をもたらす恐怖映画ではなく、文字通り、見ているだけで凍えそうな極寒の地が舞台となった映画のリスト。しかし、なかにはスタンリー・キューブリック監督の「シャイニング」のように、その両方を兼ね備えた作品もあるようだ。 ベスト10は以下の通り(順不同)。製作年度のあとは舞台となった寒い場所 ▽「ファーゴ」(96) 米ミネソタ州&ノースダコタ州 ▽「ドクトル・ジバゴ」(65) ロシア ▽「極北のナヌーク(極北の怪異)」(22) カナダ北東部 ▽「生きてこそ」(93) アンデス山中、チリとアルゼンチンの国境 ▽「ぼくのエリ 200

    米タイム誌が選ぶ「寒そうな映画」ベスト10 : 映画ニュース - 映画.com
    mahal
    mahal 2012/01/30
    どうせお前ら、「八甲田山」とか知らねぇだろ(笑)。
  • 「ハシズム」の本質: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 精神科医の香山リカさんが、1月27日に放送された「朝生」につ

    mahal
    mahal 2012/01/30
    要するに「Anybody but ハシシタ」的に見える、というお話かね。彼の「特異性」的なものにクローズアップすればするほど、そう見えるのかも知れぬ。彼の「凡庸さ」をどう引き出すか、みたいなのが課題なのかな。
  • キヤノン、御手洗会長が社長復帰 内田社長が辞意 - 日本経済新聞

    キヤノンは30日、御手洗冨士夫会長兼最高経営責任者(CEO、76)が社長に復帰する人事を発表した。会長職とCEO職も兼務する。3月29日付。内田恒二社長(70)から辞任の申し出があり受理した。内田氏は相談役に退く。2011年から15年ま

    キヤノン、御手洗会長が社長復帰 内田社長が辞意 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2012/01/30
    過日シグマ創業者の山木氏が亡くなったが、あそこは何かジュニア社長をカメラ雑誌とかの取材で前面に出して、世代交代を頑張ってアピールしてたよな、と。まぁキヤノンはそんな厳密に同族経営でもないだろうけど。
  • スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想

    タイトルにはスタバと書いたのだが別にスタバである必然性はなく、実はタリーズでもエクセルシオールでも何でもいい。ただ、少し一般化して喫茶店と書くと、それこそ兜町にあるようなトラディショナルなやつが大量に含まれる気がするし、カフェと書くとハウスミュージックがかかるなかでホットワインを飲むみたいな変なお洒落スポットが混入してくる気がしてイマイチしっくり来なかったので、いっそのこと固有名詞にした。そういうわけで以降もスタバとは書くが、要するにカウンターのような所で商品を注文して、受け取った商品は自分で席まで運んで飲するスタイルの店全般を指す概念として利用するので、そのつもりで適当に読んでいただきたい。 2種類の客 スタバには、2種類の客がいる。注文を済ませてから席に着く客と、注文する前に席を取る客だ。 私の知るほとんどのスタバは、入るとまず注文カウンターがあって、座席があるのはその奥であったり別

    スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想
    mahal
    mahal 2012/01/30
    つか、そもそも着席する空間にある程度付加価値が存在すると認知されてる状態なのに、テイクアウトの割引が存在しない時点で、合理性無いよなぁとは思うよ。
  • 駐日フィンランド大使館 on Twitter: "フィンランド伝説の狙撃手、Simo Häyhäはシモ・ヘイへではなく、実際には「シモ・ハユハ」と読みます。"

    フィンランド伝説の狙撃手、Simo Häyhäはシモ・ヘイへではなく、実際には「シモ・ハユハ」と読みます。

    駐日フィンランド大使館 on Twitter: "フィンランド伝説の狙撃手、Simo Häyhäはシモ・ヘイへではなく、実際には「シモ・ハユハ」と読みます。"
    mahal
    mahal 2012/01/30
    最近はGoogle翻訳で読み上げ機能が充実してるので、それを専ら利用するといいと思うよ。