タグ

ブックマーク / osaka.yomiuri.co.jp (5)

  • 赤穂浪士討ち入り、市中の風聞…近江商人が記録 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    討ち入り翌日の様子が記された書簡。末尾に12月15日と記されている。書簡は中央で折りたたまれ、後半は上下逆になっている(近江日野商人館提供) 赤穂浪士の吉良邸討ち入り(1703年)の直後に江戸市中で聞いた話を記録したとみられる書簡が見つかり、滋賀県日野町の近江日野商人館が8日発表した。行商中の近江商人が同町の実家に送ったとみられ、討ち入った人数は四十七士の4倍近い180人とも記されるなど情報が錯綜(さくそう)していたことがわかる。同館は「騒然とした江戸の様子を生々しく伝える貴重な資料」としている。 書簡(縦約20センチ、横約30センチ)にはあて先や差出人の名前はないが、醸造業を営んだ近江商人家の関連書簡など約30点の中に含まれており、行商中に宅に送った私信とみられる。末尾に12月15日の日付があり、元禄15年12月14日夜から翌朝にかけて起きた「赤穂事件」直後のものと判断した。 書簡によ

    赤穂浪士討ち入り、市中の風聞…近江商人が記録 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    mahal
    mahal 2013/12/11
    松の廊下の屏風絵の松は案外ちっさかったに続く、時代考証上のデカい卓袱台返しだな>浪士白装束。まぁ、大河でも赤穂モノとか暫くはやりそうにないので、逆に世間的に上書きされる機会も少なそうではあるが。
  • 母子遺体 母親、月収30万円…昨年末まで : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市北区天満のマンション一室で24日、母子2人の遺体が見つかった事件で、母親の井上充代さん(28)には昨年末まで最大で月約30万円の収入があったことが捜査関係者への取材でわかった。別居中の夫とも連絡を取り、経済援助を受けていたという。遺体発見から31日で1週間。当初は周囲から孤立し、困窮していたとみられたが、具体的な生活状況が明らかになりつつあり、大阪府警は2人が死に至った経緯をさらに詳しく調べる。 府警によると、充代さんは昨年10月、夫と住んでいた大阪府守口市の家から、息子の瑠海(るい)君(3)と現在のマンションに転居した。 捜査関係者によると、充代さんはこの頃、大阪・北新地の飲店で働き始めた。しかし、昨年末頃から無断欠勤し、今年1月末に支給される前月分の給料も受け取りに来なかったという。 一方で、充代さんは1月頃にも実母に「お金がない」と電話で訴えていた。周囲には「夫婦関係がうまく

    mahal
    mahal 2013/05/31
    だとしたら本件を餓死と騒いだ向きはとんだ空騒ぎというお話なのだが、結構な話題集めただけに捜査プロセス公開しないと納得してくれない人も多そう。現行法で、その辺りの可視化って、どうやったら可能かしらん?
  • 校庭の芝生、無断で剥がす 「練習に支障」と野球部員の保護者ら…岸和田の市立中 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    (上)芝生の一部がはぎ取られたグラウンド(15日午後、関口寛人撮影)(下)はぎ取られる前のグラウンド(10月20日)=いずれも大阪府岸和田市立春木中学校で 大阪府岸和田市立春木中学校(高間裕博校長)で、同校野球部員の保護者らが、「練習に差し障りがある」として、グラウンドの芝生約3000平方メートルを無断で剥がしていたことがわかった。同校は、府の「みどりづくり推進事業」を利用し、グラウンド(約9000平方メートル)の全面芝生化を実施しており、府は修復されない場合、補助金の一部返還を求める方針で、同校は保護者側に原状回復を要求する。 同校によると、同校は昨年度、府の補助金300万円と地域住民らの寄付金など計約800万円で、グラウンドの芝生化を実施。苗の育成や芝生の植え付けなどは全校生徒や地域住民がボランティアで行った。 今年11月になって、野球部やソフトボール部の保護者らから「グラウンドが平ら

    mahal
    mahal 2010/12/16
    蓋し、NPB100年計画の成果。いや、100年経ってないけどw
  • 大阪・今城塚古墳/幻の陵墓参考地、昭和初期に指定検討 : ニュース : 列島いにしえ探訪 : 文化 伝統 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪・今城塚古墳 幻の陵墓参考地、昭和初期に指定検討 「真の継体天皇陵」 進む公園化、歴史身近に 〈真の継体天皇陵〉と呼ばれる大阪府高槻市の「今城塚古墳」(6世紀前半)。宮内庁は、茨木市の「太田茶臼山古墳」(5世紀中頃)を継体陵とするが、大正から昭和初期、今城塚を継体陵とみて陵墓参考地の指定も検討していたことが、研究者の調査で明らかになった。同庁の陵墓指定古墳は現在、原則立ち入りも許されていない。しかし、今城塚は市が2011年春の完成を目指して史跡公園整備を進めており、事実上、公園として一般開放される唯一の大王墓(天皇陵)となる。真の継体陵とされるに至る、経緯をひもといてみた。 (関口和哉) 日の古墳は、名前が記された墓誌などが納められていないため、被葬者をほとんど特定できない。それは、陵墓も例外ではない。では、今城塚はいつ頃、誰が「継体陵」と説いたのだろうか……。高木博志・京都大准教授

    mahal
    mahal 2009/06/29
    ところで、継体とか雄略といった、文献史学的にもある種の画期となるような君主に限って、考古レベルでも今城塚とか稲荷山鉄剣のようなA級の発見に恵まれる偶然ってのも面白いもんだなぁと、いつも思う。
  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070131p402.htm

    mahal
    mahal 2007/02/03
    自分的なイメージとしては「四天王寺前夕陽ヶ丘」だったのだが。
  • 1