タグ

2008年2月19日のブックマーク (13件)

  • アイドルマスターのキャラを少年ジャンプのバトル連載のように闘わせてみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ちょうど人数が10人(11人)なので5対5(6)に分ける。「正義」のリーダーは星井美希、「悪」のボスは天海春香だ。 星井美希側  天海春香側 先鋒 ○高槻やよい ×水瀬伊織 貧富対決 次鋒 ×如月千早  ○双海亜美・真美 パーフェクトな戦闘展開が双子のコンビ・プレイに惜敗 中堅 ×菊地真   ○三浦あずさ この連載最高の盛り上がり。連載30週目ぐらい 副将 ○萩原雪歩  ×秋月律子 負けるとあとがない戦いに、雪歩傷だらけの勝利 大将 ○星井美希  ×天海春香 これが最後の戦いではなく、ファースト・ステージだった! だいたいこれで1年連載できる。 アイドルマスターについて何も知らない人にはよくわからない話なのだった。

    アイドルマスターのキャラを少年ジャンプのバトル連載のように闘わせてみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    mahal
    mahal 2008/02/19
    そしてあずまこ同人がバカ売れ。
  • 日常生活で使える「ガンダム名言集」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    日常生活で使える「ガンダム名言集」 1 名前: 選挙カー運転手(アラバマ州) 投稿日:2008/02/18(月) 23:18:30.56 ID:zo8hLn+00 ?PLT ガンダム芸人としておなじみの若井おさむさんが、アニメ「機動戦士ガンダム」の名せりを選んだ「生きのびろ!若井おさむの機動戦士ガンダム名言集」(双葉社)を発売。「認めたくないものだな、若さ故の過ちというものを……」が「できちゃった婚」のコメントに使える、などと日常での“使用法”を明かしている。 若井さんは、主人公アムロのコスプレで、アニメの名場面をネタにしたギャグで人気の 芸人。「名言集」では、名ぜりふ250を選び、アムロやシャア、ブライト、セイラなど キャラクター別に紹介している。 セイラの「それでも男ですか、軟弱者っ」というセリフには、「アキバのツンデレカフェの 女の子たちにいってほしい」。アムロの「二度もぶった! 

    日常生活で使える「ガンダム名言集」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mahal
    mahal 2008/02/19
    「今日の私は阿修羅すら凌駕する存在だ!」とかは、どっかでトランス状態になったときに使ってみたいなと思った。
  • 探偵になった歴史上の人物: 本読みHPブログ

    塙保己一(はなわ・ほきいち)。 「群書類従」を著者です。1746~1821年。幼いころ失明しましたが、学才に優れ、江戸時代を代表する大学者のひとりとして知られるようになりました。夜、弟子を相手に講義中に灯明が消えて、「明かりがないと勉強できないなんて、目が見えると不便だねー」と言った、というエピソードが古文や漢文の授業でよく出てきますね。 先日、屋さんに行ったら、その塙保己一が、探偵になってました。 中津文彦「つるべ心中の怪 塙保己一推理帖」(光文社) へー、こんな人が探偵役になってるのかぁ、と思ってよく見たら、すでにシリーズ第3作。ひえー。 ということで、 「ほかにも歴史上のいろんな人が探偵になってるに違いない」 と、ちょっと調べてみました。(どこかのミステリファンが一覧にしてホームページで公開してるはずだと期待したんだけど、なかった。) 古代から戦前まで、超大物からマイナーな学者まで

    mahal
    mahal 2008/02/19
    これとはややズレるが、金田一耕助が普通に金田一京助から名前取ったってことは、大人になるまで知らなかった。
  • VIPPERな俺

    2024年03月13日22:00 昔はスクウェアがCGの最高峰みたいに言われてたけど今そうでもないよな 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 06:47:55 ID:XF3b カプコンのがすごい気がする 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 06:49:26 ID:SydE 今はどこもレベル高い 日ファルコム以外は 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 06:49:51 ID:P2Sw バイオリメイクすごいよな 6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 06:51:27 ID:XF3b >>3 すごい 質感がやばいよな 7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 06:51:40 ID:IKqu 11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/0

    VIPPERな俺
    mahal
    mahal 2008/02/19
    >>1を迎えに来ました。レスでも指摘されてるが、スクランの1巻、つーか最初期は結構駄作評価の方が大きかっただろうが。
  • マナーの転倒 - kom’s log

    ケータイの車内利用について考える http://wiredvision.jp/blog/kogure/200802/200802121100.html 文化によってマナーが違うのはあたりまえのことなのだが、上のようなケータイのマナーに加えて喫煙のマナーがある。フランスやドイツでもカフェやバーで喫煙することが昨年夏から今年にかけて法律で禁じられ始めたが、その結果、喫煙者はタバコを吸うときに席を中座してドアから外に出て路上で吸う。気の利いたバーならば、ドアのよこに座席と灰皿がおいてありそこで吸うし、さらにありがたいバーではストーブがおいてある。もっとすごいのは、電熱シートのソファにストーブ、毛布。結局外で飲んでいるということになったりする。ドイツで”ベルリン的なバー”とよく俗称される若者がやっているものすごく汚いバーなぞは存亡の危機で、なぜかといえば酔っ払ってトラッシュな気分になり床に吸殻捨て

    マナーの転倒 - kom’s log
    mahal
    mahal 2008/02/19
    日本人は移動しながら何かするのが大好き。漫画読んだり携帯打ったり、寝たり、煙草吸ったり。歩きタバコが社会的に問題になる程度に多発する(ので、屋外から先に禁煙になる)のも、その辺りが背景かも。
  • 「相手にしたら負け」というのは本当だった - 花見川の日記

    いや、元も子も無い話なのだけど、勝ち負けみたいなモノを考えるとブログでは「自分の言うこと言うだけ言って、相手の言うことは一切聞かない。」というスタイルがある意味最強なのだな、と思った。(すでに誰か言ってそうだけど) そういうことを考えると、「基的に石を投げて自分は隠れる」という戦術が最強で、「武士はまず初めに弓を習う」という話も説得力がある話ではあるよな。 バーリトゥード系の格闘技で金的OKにしたら、股間の殴り合いに終始してしまい格闘技にならなかったという笑えない話があるんだけど、ブログに競技的面白さ(勝ち負けアリ)を考えると、ルールは課しておいた方が良いのかもしれない。 追記 注目エントリにこんなのが上がってて噴いた。 ⇒http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-2044.html

    「相手にしたら負け」というのは本当だった - 花見川の日記
    mahal
    mahal 2008/02/19
    金的OKなバーリトゥードの話が面白かったので、ぶくま。/ご自愛ください。
  • ネットワーク配信がパッケージメディアを駆逐しない理由の私見

    東芝がHD DVDの事業からの撤退を決めたようです。日発表があるようですが、先週末からメディアでは大きなニュースとして報道されています。この決定でハイビジョンメディアを流通させるメディアとしてBlu-rayが主流となっていくことはほぼ確定的となりました。PS3を買い、Blu-rayのソフトを揃えつつある私としては一消費者として胸をほっとなでおろすニュースでした。 ところで、このニュースについて現在いろいろなメディアで分析・論評が行われていますが、ネット上のBlogなどでは、 今回のできごとはBlu-rayの勝利を意味しない。まだパッケージメディアの売り上げとしてDVDには遠く及んでいないし、今後のコンテンツの流通は Apple TV や iTS などのネットワーク配信に移行していくことは自明だ。パッケージメディアの終わりの始まりだ。 といった論調の意見を散見します。(上記意見はどこかのB

    ネットワーク配信がパッケージメディアを駆逐しない理由の私見
    mahal
    mahal 2008/02/19
    「検索」はダイレクトに目標に到達することを主眼とするものであり、「迷う自由」を提供しない、というお話かな。
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200802190703.html

    mahal
    mahal 2008/02/19
    これ、戦前だったら割腹自殺モノだなあ。
  • Key作品(麻枝作品)に特定の地名や学校名が登場しないのは何故だろう? - rikio0505’s blog

    ご存知でしょうか? 実は鍵作品には地名とか学校名が登場していないのは。特定の、例えば「東京」とかそういう実在の地名だけではなく、ゲーム内に存在する町の名前や学校の名前に至るまで、登場したことがありません。例えば、CLANNADの「光坂高校」。これは京アニ版のアニメ特有の設定で、ゲーム中に高校名を特定するような場面は一度もありません。ついでに言えば、町の名前も出てきたことがありません。 町の名前が出ないこと自体はそれほど不思議ではありませんが、学校名が一度も出てきていないことは凄くおかしくないですか? 毎回、舞台となっているor出てきているものなのに。 個人的な推測の域は出ませんが、ある理由を考えてみました。それは、麻枝さんが常に「ユーザー目線」でシナリオを書いている、あるいは設定やゲームデザインをしている、そういうところからです。 思うのは…「つける必要が無い」からでは無いのでしょうか?

    Key作品(麻枝作品)に特定の地名や学校名が登場しないのは何故だろう? - rikio0505’s blog
    mahal
    mahal 2008/02/19
    スクランも当初は学校名は出てなかった。ある程度データベース的な消費が進んだ辺りで、名前を出すことを余儀なくされた感があり。
  • 消えかけの信号

    私の実家は千葉の片田舎にある。もっと言ってしまうと、田舎をイメージしたCMによく出てくる小湊鉄道沿線だ。その沿線(と呼ぶのも躊躇われるような僻地だが)にバブル最末期に出来た新興住宅地に私の実家は建っている。 今日は所用があってこの実家に帰ってきた。 駅に着きバスを待つこと20分。やっとやって来たバスに乗り込むと、乗客は私を入れて3人。当に素敵な田舎だ。 実はこれでも便利になった方だ。去年まではバスも通らず、駅から家までは歩くかタクシーぐらいしか交通手段がなかった。歩けば相当速く歩いてやっと家まで一時間、タクシーだと1500円はとられる距離。まあこれがうすのろのろとしたバスに乗って200円になったのだから、桁違いに便利になったと言ってもバチは当たんないと思う。 さて、そんな素敵なバスに乗ってしばらくすると他の二人の乗客は降りてしまって、バスは私の貸し切りになった。この調子だとバスは長続きし

    消えかけの信号
    mahal
    mahal 2008/02/19
    チバリーヒルズと呼ばれて。
  • 「通説・権威を否定するメソッド」について。: 不倒城

    10年くらい前、出版社にバイトで出入りしていた頃、「ハウツーを売るコツ」みたいなことを聞きかじったことがあった。 その内の一つに、「一般的に信じられている通説、あるいは権威の言葉をまず否定する」というものがあったことを、奥様が図書館から借りてきた育児のハウツーを、横から覗きこんでいて思い出した。 通説の質についてとか、そのハウツーの内容が適しているのかどうか、という話は取り敢えずおいておく。ハウツー自体は、有益なノウハウと無益なノウハウがごった煮になっていることが分かりきっているのだから、有益だと思った分だけ齧ればいい。それだけのことである。 説得力のお話なのだ。 「通説を否定するメソッド」が有効な理由はたった一つ。「「気付き」という感覚がとってもキモチイイから」。 通説は、広く流布されているからこそ通説と呼ばれる。「大体こうすればいいんだよ」というセオリー、ある程度固定化された「

    mahal
    mahal 2008/02/19
    過日の聖徳太子のぶくまとか見て、「みんな井沢元彦的中二病史観好きねぇ」と思ってた俺。
  • 日本語が必修! モスクワの一部公立小中高校 領土問題とは別に高い関心 - MSN産経ニュース

    【モスクワ=内藤泰朗】モスクワの一部公立小中高校でこのほど、日語が初めて第2外国語の選択必修科目となり、日露関係者の間で話題となっている。領土問題を抱える日露両国の政治的な関係は冷ややかだが、市民たちの日に寄せる関心の高さを示す出来事といえそうだ。 「タダイマー」「オカエーリナサイ(お帰りなさい)」…。モスクワ中心部にある第1239番学校小学4年生の日語授業の一こまだ。ロシア人の子供たちがロシア語のアクセントで、たどたどしい日語の会話を練習していた。 取材に来た記者に「スシガスキデス」「アニメガスキデス」などと話す子も。4年生から週2回の日語授業が行われるほか、「桜クラブ」という日文化の同好会もあり、在モスクワ日人学校の児童生徒たちと交流会も行っている。 小学5年生から仏独伊日の4カ国語の中から第2外国語を選択するが、同校では「ロシアは東西の中間にある。西側文明を取り入れ、独

    mahal
    mahal 2008/02/19
    そういえば外ウーなんてのがいたなぁ、なんてことを無駄に思い出した。
  • インドの階級が絶対無くならない理由

    上層階級には白人の血が入ってるから 科学的にも立証されてるようだ 人間には黒人的な外見より白人的な外見が好き、 肌が黒いより肌が白いほうが好き、という傾向がある だから絶対この階級はひっくり返らない 人種と権力関係が融合すると永遠にひっくり返らない ただし人間の美的感覚が、今までと正反対になるくらいの事が起これば別 黒人が美しく、白人は醜いと思うくらいの おそらくそういうことは起こらないだろうorz ただ、一生懸命勉強して、アメリカに行く等すれば、 経済的に成功することはできるのでそこに賭ければ良い カースト(caste)、あるいはカースト制、カースト制度は、ヒンドゥー教にまつわる身分制度である。紀元前13世紀頃に、アーリア人のインド支配に伴い、バラモン教の一部として作られた。 ウィキペディア

    インドの階級が絶対無くならない理由
    mahal
    mahal 2008/02/19
    一方、本朝の女子高生は日焼けサロンに通った。