タグ

ブックマーク / www.asahi.com (39)

  • asahi.com(朝日新聞社):色のバリアフリーへ20色 色見本、デザインに活用 - 社会

    よく使われる色づかい(上)と、誰でも見分けやすいように考えられた色(下)。厳密な色再現ではない=伊藤准教授提供  誰でも見分けやすいように工夫した色見を、東京大や日塗料工業会などが作った。色覚障害や白内障の人のほか、一般の人にも色を実際に見てもらい、2千色以上から20色に絞り込んだ。塗料用に続き、印刷インキ用の色見も近く完成、デザイン業界などで使ってもらう予定だ。  東大の伊藤啓・准教授(分子神経生物学)は印刷インキメーカーのDICなどと協力、2年前から色見づくりを進めてきた。実生活で使いそうな色を、屋外で日にあてたり、古い蛍光灯の下に置いたりして、色覚障害の人や白内障手術を受けた人のべ約40人に見てもらった。  これまでよく使われた色づかいでは、赤と緑は色覚障害の人にとってまぎらわしく、黄色は白内障の人には明るすぎたという。そこで赤はオレンジ寄りに、緑は青みを強く、黄色は濃くした

  • asahi.com(朝日新聞社):「100万円払うので内定辞退を」1月7日、届いた手紙 - 社会

    翌15日、4月に内定を断った会社に連絡した。事情を説明し、「選考していただけませんか」と売り込んだ。19日に採用見込みと言われ、23日には履歴書を改めて持ってくるように連絡があった。でも、結局断られた。  就職は白紙に戻った。気分転換で1泊2日の旅に出た。27日の夜、中学時代の友人と東京タワーの展望台に行った。そこで気になる場所が目にとまった。国会議事堂だった。  そして叫んだ。  「麻生、出てこい」  麻生首相は経済対策はスピードが大事だという発言をしていた。今ごろになって身にしみた。「雇用、経済対策を早くしてほしい。何がスピードですか? 遅いですよ。政治が生活に直結していること、実感しましたよ」  9カ月ぶりの就職活動。「新卒・正社員だけが世界じゃない。最大のピンチを最大のチャンスに生かす。逆境こそ楽しめ、ですかね」。精神的に強く、ポジティブになった。無難な人生ではなく、自分らしく楽し

    mahbo
    mahbo 2009/02/05
    アサヒる? 東京タワーの展望台から国会議事堂は見えないらしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):日弁連、終身刑反対の意見書 「処遇困難に」 - 社会

    日弁連、終身刑反対の意見書 「処遇困難に」2008年11月19日20時14分印刷ソーシャルブックマーク 死刑と無期懲役刑の間に終身刑を設ける議論が国会で出ていることをめぐり、日弁護士連合会は18日の理事会で、導入に反対する意見書を賛成多数で可決した。厳罰化が進み、現行の無期懲役刑でも実質的に終身刑に近い事例があることを問題視。「仮釈放のあり方を見直し、死刑の存廃について検討することなく、終身刑を創設することには反対」と主張している。 終身刑をめぐっては、死刑に反対、賛成両方の立場から導入を目指す意見がある。来年5月に裁判員制度が始まるため、「死刑と無期懲役刑のギャップが大きすぎて裁判員となる市民の心理的負担が大きい」という点からの賛成論も出ていた。 こうしたなかで、超党派の国会議員らが終身刑創設法案を目指して動き出したため、日弁連も7月からワーキンググループで検討してきた。 意見書では、

    mahbo
    mahbo 2008/11/19
    そもそも日本の無期懲役は仮釈放の有る終身刑に相当するらしいので、「すでに終身刑に近い状態がある」のは当然。
  • asahi.com(朝日新聞社):リニア新幹線「南アルプス直下ルート」 JR東海方針 - ビジネス

    リニア新幹線「南アルプス直下ルート」 JR東海方針(1/2ページ)2008年10月7日3時1分印刷ソーシャルブックマーク JR東海が山梨実験線で走らせるリニアモーターカーの試験車両=山梨県都留市   JR東海は、東京―名古屋で25年の開業を目指すリニア中央新幹線を、南アルプスをほぼ直線に貫くルートで建設する方針を固めた。建設費や乗車時間の面で有力だった直線ルートについて、課題だった地形や地質上の問題を克服できると確認できたため。今後の焦点は、別ルートを求める長野県など地元自治体との協議に移る。住宅地や山間部での環境問題も、課題になる可能性がある。 JR東海は、来週にも直線ルートの建設は技術的に可能とする調査結果を国土交通省に報告する。 同社は、リニアの路線として直線ルートと、南アルプスを北側に迂回(うかい)するルートの二つを検討。用地買収が容易なため建設費が安く、乗車時間も短い直線ルートを

    mahbo
    mahbo 2008/10/07
    航空機より遥かに燃料効率が良い鉄道にする事で、石油価格の高騰に影響されない移動手段となるのは確実。可能ならば大阪まで延伸して欲しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):著作権保護期間、延長見送りへ 「十分な合意得られず」 - 社会

    著作権保護期間、延長見送りへ 「十分な合意得られず」2008年9月18日15時2分印刷ソーシャルブックマーク 著作権の保護期間を作者の死後50年から70年に延長するかを検討してきた文化審議会(文部科学相の諮問機関)は18日、延長の必要性を「十分な合意が得られた状況ではない」と結論づけ、見送る報告書をまとめた。延長すると過去の作品の自由な流通も先延ばしになり、文化の発展が阻まれる、などの問題を指摘する意見が強かったためだ。 著作権法では音楽小説、絵画などの著作物が保護される期間を、作品が創造された瞬間から作者の死後50年までと定めている。だが、米国や欧州など先進国の多くは90年代末までに作者の死後70年までとしており、日文芸家協会や日音楽著作権協会など国内の著作権団体が保護期間の延長を要望。日国内では自国で定める保護期間が適用されない米国政府も、日政府に強く働きかけていた。 文化

  • asahi.com(朝日新聞社):大阪・中之島に巨大観覧車計画 京阪電鉄トップが構想 - 社会

    大阪・中之島に巨大観覧車計画 京阪電鉄トップが構想2008年9月11日15時29分印刷ソーシャルブックマーク ロンドンの大観覧車「ロンドン・アイ」=英国政府観光庁提供 京阪電気鉄道の佐藤茂雄・最高経営責任者は11日、関西プレスクラブ主催の会合で講演。10月19日に開業、大阪市・中之島を走る「中之島線」の乗客を増やすため、ロンドン・テムズ川で名物になっている「ロンドン・アイ」、同様の巨大観覧車を、中之島地区に建設する構想を明らかにした。 ロンドン・アイは直径135メートルと世界最大級。その後シンガポールや中国・天津でもウオーターフロントに大観覧車を建設して集客に成功する例が広がっている。佐藤氏は「中之島を観光や文化交流の拠点にしたい。(資金を負担する)ファンドやスポンサーが付けば可能だ」と近い将来の実現に意欲を示した。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    mahbo
    mahbo 2008/09/11
    良いかも。ビル群に囲まれた梅田や道頓堀と違い川の流れが美しい中之島の方が観覧車向き。中之島の川がテムズ川やセーヌ川のように、観覧車がロンドン・アイ、シンガポール・フライヤー、永楽橋観覧車になる事を期待
  • asahi.com(朝日新聞社):教育への公的支出、日本最下位 家計に頼る構図鮮明 - 社会

    教育への公的支出、日最下位 家計に頼る構図鮮明2008年9月9日22時50分印刷ソーシャルブックマーク 経済協力開発機構(OECD)は9日、加盟30カ国の教育に関するデータをまとめた08年版「図表で見る教育」を発表した。05年現在の調査結果で、国や地方自治体の予算から教育機関に出される日の公的支出の割合は国内総生産(GDP)比3.4%と、データのある28カ国中最下位になった。 公的支出の割合を見ると、アイスランドが7.2%でトップ、次いでデンマーク6.8%、スウェーデン6.2%と北欧の国が続いた。 日は03年の調査でも最下位だった。04年はギリシャに次いで下から2番目になったが、再び、最下位に。日は、公立学校の教職員数減少に伴って給与額が減ったことなどで、公的支出が減った。OECDは、少子化や他の国の支出が伸びたことなども影響したとみている。 また、家計などから出される私費負担の割

  • asahi.com:ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化 - 政治

    ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化(1/2ページ)2008年9月4日8時17分印刷ソーシャルブックマーク 茨城県議会での議員の言動がブログ(インターネット上の日記)で批判されたことが契機になり、議会の傍聴規則が3日改正され、規制が強化された。必要と認められると傍聴希望者は身分証の提示を求められ、写真撮影や録音の許可が下りにくくなった。全国の都道府県議会で身分証明書の提示を求める傍聴規則は初めて。ブログは情報の発信手段として近年重要視されていることから、一部県議からは撤廃を求める声も上がっている。 都内在住の男性が作成するブログが問題視された。男性は茨城空港をテーマに多数の記事を掲載、傍聴した6月定例県議会も取り上げた。常任委員会などでの県議や県幹部の言動について論評し、居眠りする県議の写真を載せた。 ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」と声を上げ、傍聴規則改正の動

    mahbo
    mahbo 2008/09/04
    茨城県議会が主権も民主主義も表現の自由も理解していない事は判った。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY200806010162.html

    mahbo
    mahbo 2008/06/02
    食料自給率を増やすために生産余力が有る米の消費を増やすのは妥当だろう。学校給食を原則米飯にすれば良いのでは? ただ減反政策は米の消費量の問題だけでなく、生産された米の買取制度にも問題が有るのではないか
  • http://www.asahi.com/culture/update/0527/TKY200805260355.html

    mahbo
    mahbo 2008/05/27
    公正利用規定の導入を検討
  • http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY200805210293.html

    mahbo
    mahbo 2008/05/22
    巨額の無駄遣いだが、惰性で続けず中止を決定したのは正しい
  • asahi.com(朝日新聞社):国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案 - 社会

    国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案2008年5月19日21時57分印刷ソーシャルブックマーク 財務省は19日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国立大学予算で授業料引き上げなどによって最大5200億円を捻出(ねんしゅつ)できるとの試案を発表した。生まれた財源を高度な研究や人材育成、奨学金の拡充に充てるべきだとの主張も盛り込んだ。国から国立大に配る運営費交付金(08年度予算で約1兆2千億円)の増額論議を牽制(けんせい)する狙いがあると見られる。 試案は、授業料を私立大並みに引き上げることで約2700億円、大学設置基準を超える教員費を削ることで約2500億円の財源を確保できるとしている。「義務教育ではないので、一般的な教育自体のコストを(税金で)補填(ほてん)することには慎重であるべきだ」とし、「高等教育の機会均等は、貸与奨学金での対応が適当」とした。 財政審の西室泰三

    mahbo
    mahbo 2008/05/20
    教育は投資であり消費ではない。教育への投資する条件として「義務教育」ならば十分な条件となるが、「義務教育」である必要は無い。高度な教育が国家の将来を左右するという事も理解できないのなら国家を語るな。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200803310390.html

    mahbo
    mahbo 2008/04/01
    どのような根拠で支払うのか疑問。企業に対する損害を与えた事にならないのか、著作者団体への利益供与ではないのか、それは上場企業として適切な行為と言えるのか疑問。
  • http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY200803260395.html

  • http://www.asahi.com/culture/update/0326/TKY200803260339.html

    mahbo
    mahbo 2008/03/27
  • http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY200803230259.html

    mahbo
    mahbo 2008/03/24
    日本の先住民族として認めよという主張。しかし少なくとも「日本の」先住民族とは認められないのではないか。蝦夷あるいは東日本ならそう言えるのかも知れないが…。
  • http://www.asahi.com/politics/update/1122/TKY200711220415.html

    mahbo
    mahbo 2007/11/23
  • http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200709210236.html

  • asahi.com:ニセ科学:1(菊池教授) - 紙上特別講義 - 大学 - 教育

    ニセ科学:1(菊池教授) 2007年05月07日 言葉が結晶の形を決める? オカルトに近い話が学校に忍び込んでいます。 * 捏造だけをとりあげるのは「あるある」問題の矮小化です。 科学のようで科学でない。こんな話が、世の中にあふれています。「笑ってすまされない状況になっている」と、大阪大学の菊池誠教授は言います。ニセ科学とは何か。この問いは、「科学の質とは何か」を探ることでもあるようです。 一見科学のようで実は科学でないものを、僕は「ニセ科学」と呼んでいます。「エセ科学」「疑似科学」などとも呼ばれますが、一般の人に「科学として受け入れられている」という点がポイントです。これがいま、看過できない状況になっています。 例えば、健康にいいとしてブームになっているゲルマニウム。身につけたり温浴で使ったりするようですが、「セ氏32度以上で電子を放出し、それを皮膚などから取り込むことにより体によい効