タグ

literacyに関するmahiguのブックマーク (24)

  • NAMs出版プロジェクト: 「不嘲不欺不呪而唯識」 Non ridere, non ligere, neque detestari, sed intelligere.

    「不嘲不欺不呪而唯識」 Non ridere, non ligere, neque detestari, sed intelligere. 「不嘲不欺不呪而唯識」は スピノザの" Non ridere, non ligere, neque detestari, sed intelligere.(not to laugh, not to lament, not to curse, but to understand). " (『国家論』 より)を訳した言葉。 スピノザ翻訳者として知られる畠中尚志(1899-1980)の回想記に出て来る。 「嘲笑せず、嘆かず、呪わず、ただ理解する」あるいは「私は人間の諸行動を笑わず、嘆かず、呪うこともせずにただ理解することにひたすら努めた」(畠中訳)と訳される。 以下、畠中氏の回想録。 (岩波書店「図書」1977年2月、330号より) スピノザを訳した日々のこ

  • 「頭を使え!」名門音楽大学教授による効率よく能力を高める練習法とは?:ライフハッカー[日本版]

    Noa Kageyama氏はアメリカの名門ジュリアード音楽院で学んだバイオリニストです。卒業後はインディアナ大学にてスポーツ心理学の博士号を取得し、現在はジュリアード音楽院の教授として、番でベストパフォーマンスを引き出す方法を指導しています。今回はNoa Kageyama氏が「最も効率良く能力を高める方法」について語ります。 「学問に王道なし」と言われますが、これは学問に限らず仕事でもスポーツでも同じことが言えるでしょう。ただ、目標を達成するのに「近道」はない一方で、練習方法を間違えれば大変な「遠回り」になるのは確かです。プログラミング、ライティング、楽器の練習など、私たちはさまざまな練習に多くの時間を使いますが、正しい練習方法を知っていれば、より効率良く、効果的にスキルを習得できるでしょう。 私は2歳のときからバイオリンを弾き始めましたが、常に思い浮かぶ疑問が1つだけありました。それは

    「頭を使え!」名門音楽大学教授による効率よく能力を高める練習法とは?:ライフハッカー[日本版]
  • 虚構新聞に騙された人を笑うモラルのない人がインターネットに増えた

    昨日『実名で他人の評判を貶めるウソ記事を書く虚構新聞の危うさ』という記事を書いたところ、自称“情報強者”の人たちから生暖かいツイートをたくさん頂きました。さすがにお腹いっぱいです、ありがとうございます。 押し寄せるツイートの波に酔いそうでしたが、いくつか気になる点があったのでもう一度筆を執ることにしました。 「騙される方が悪い」と叫ぶ人たち 記事に対する反応のなかで一番気になったのは、「騙される方が悪い」と声高に叫ぶ人たちが多くいたことです。え? 気ですか? 虚構新聞は、新聞社風のデザイン、実名の使用、写真の無断掲載など、まあ、知らない人が見れば騙されてしまうサイトです。それに引っかかったからと言って、騙された方が悪いってのは、どこの詐欺師の論理でしょうか。 「騙す方も悪いが騙される方も悪い」ならまだ分かります。それは理解できます。しかし、「虚構新聞に騙される方が悪い」とだけ主張している

    虚構新聞に騙された人を笑うモラルのない人がインターネットに増えた
    mahigu
    mahigu 2012/05/15
    旧ソ連のブラックジョークに「スターリンの馬鹿!」と叫んだら国家秘密漏洩罪で禁固20年に処せられたというのがあったが,今の日本ではこういうネタですら,騙される人がいるからダメらしい。
  • 「絶対に読まないのは経営の本」 ~キリンビール・松沢幸一社長 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    mahigu
    mahigu 2012/01/18
    森毅が何を言ったか。「問題が解けることが学力なのではなくて、問題が解けないときに切り抜けるのが学力かもしれない。(P3)
  • 石田衣良 日本人は東京電力と社員を憎むのを止めた方がいい - Ameba News [アメーバニュース]

  • iPhoneアプリ長者は15歳の灘中生 | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」 - Part 4

    「健康計算機」は、年齢、身長、体重などを入力するだけで理想体重、推奨摂取カロリーなどが弾き出される。使えば一目瞭然だが、実にシンプルで使いやすい。ウケるのも納得だ。 「もともと自分の体型(身長1メートル92、体重88キロ)に悩みがあったことから作りました。プログラム自体は簡単で、厚生労働省からデータを引っ張り出してイジイジして完了でしたが、一番困ったのはアプリのデザインですね」 実際にはプログラムは3時間で完成。だが、デザインに2日を要した。アプリをヒットさせる秘密は、どうやらここにあるようだ。 「単純なものほどデザインが難しくなるっていうことは、よくあることで、漢字書くときでもすごい難しい字はきれいに書けるのに簡単な字(女とか)は難しかったりしますよね。あれと同じです。デザインにかけた時間の半分はアイコンデザインとアプリ名称にかけました。よく僕の講演でも言うのですが、アプリで一番大事なの

    iPhoneアプリ長者は15歳の灘中生 | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」 - Part 4
    mahigu
    mahigu 2011/11/14
    中学生でこれだけ何が不要かが分かっているのはすごい。頭の良さ,優秀さってのは「何を切り捨てるか」の判断能力と比例するんだろうな。
  • やって失敗するよりは…――不作為バイアス

    東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計160万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」のプロデューサーも務める。 著書に『グロービスMBAキーワード 図解 基フレームワーク50』『グロービスMBAキーワード 図解 基ビジネス分析ツール50』『グロービスMBAビジネス・ライティング』(以上ダイヤモンド社)、『MBA 問題解決100の基』『MBA 生産性をあげる100の基』『MBA 100の基』(以上東洋経済新報社)、『テクノベートMBAキーワード70』『[実況]ロジカルシンキング教室』(以上PHP研究所)、共著書に『グロービスMBA経営戦略』『グロービスMBAマネジメント・ブック』『グロービスMBAマネジメント・ブックII』(以上ダイヤモンド社)、『ビジネススクールで教えている 武器

    mahigu
    mahigu 2011/10/14
    でもこういうのに手を出す人は往々にして「出る杭は打たれる」とかいわれて,陰で煙たがられることが多い。周りのリテラシーも重要。で,つい保守的になっている自分に活を入れるためブックマーク。
  • 脚本家・ジェームス三木氏インタビュー(後編)「ウサギとカメの話も、負けるはずのカメが勝負を受けた理由があったはずだと、脚本家は考えるのです」

    10月1日、いよいよNHKでドラマがスタートする『神様の女房』。“経営の神様”として知られる松下幸之助の、「松下むめの」の生涯を描いた感動の物語『神様の女房 もう一人の創業者・松下むめの物語』のドラマ化だ。主演の松下むめの役には常盤貴子、松下幸之助役に筒井道隆、むめのの父・清太郎役に津川雅彦など、豪華な顔ぶれの「土曜ドラマスペシャル」。3週間、3回にわたって放映される。 このドラマの脚を手がけたのが、大河ドラマなど大ヒットドラマを数多く手がけたことで知られるジェームス三木さん。ジェームス三木さんは、どのようにして、このドラマ『神様の女房』を作り上げたのか。脚家として心がけていること、さらにはその技術とは…。スペシャルインタビューの後半(取材・構成/上阪徹、写真/石郷友仁)。 エピソードを作るのではなく、疑問をといていくのです。 ――原作の高橋誠之助さんが脚を読まれて驚かれていました

  • 東京の新たな魅力を教えてくれた皇居ラン

    今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク 〔9月21日号掲載〕 今年の5月に都心へ引っ越す前から、やってみたいと思っていたことがある。噂に聞く「皇居ラン」だ。とはいえ最初は、ふがいない過去のジョギング遍歴のため、どうせ三日坊主で終わるだろうと、自分でもあまり期待はしていなかった。 だが、一度その世界に足を踏み入れると、エキサイティングな別世界に夢中になってしまった。今まで知らなかったもう1つの東京の顔があったのだ。 まず皇居ランには、東京が世界に誇れる利点がある。夜景を見ながら大都会のど真ん中を走る快感は走った人にしか分からない。同時に皇居ランほど、都心にいながら緑に囲まれた風情ある雰囲気の中を、静寂に包まれながら安全に走れるコースはほかにないだろう。 この春に訪れたパリのセーヌ川沿いの夜景は確かに美しく、治安も悪くなかったが、信号で何度も止まらざるを得ないし、一緒に走るランナーもいないのでさ

    東京の新たな魅力を教えてくれた皇居ラン
  • 「知っている」が学ぶ心を妨げる

    著者プロフィール:村山昇(むらやま・のぼる) キャリア・ポートレート コンサルティング代表。企業・団体の従業員・職員を対象に「プロフェッショナルシップ研修」(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)を行なう。「キャリアの自画像(ポートレート)」を描くマネジメントツールや「レゴブロック」を用いたゲーム研修、就労観の傾向性診断「キャリアMQ」をコア商品とする。プロ論・キャリア論を教えるのではなく、「働くこと・仕事質」を理解させ、腹底にジーンと効くプログラムを志向している。 企業で研修を行うと、たいてい主催の人事部(人材育成担当)は受講者(社員)に事後アンケートを取ります。そのアンケート結果は、研修プログラムの開発者であり講師である私にとっては、いわば成績表のようなもので、良い評価であれば励みにし、意見やクレーム・批評のようなものがあれば改善要求書ととらえて参考にします。いずれも見

    「知っている」が学ぶ心を妨げる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫本1冊読むだけ : 2のまとめR

    2011年02月26日 ➥ 東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫1冊読むだけ 123 comments ツイート 1:ハギー(愛知県)[]:2011/02/25(金) 18:29:03.10 ID:L3V9rO/90●?PLT(12000)ポイント特典 文庫1冊を3年間かけて読み込む授業を行なう伝説の国語教師がいた。 生涯心の糧となるような教材で授業がしたい、 その思いは公立校の滑り止めに過ぎなかった灘校を、 全国一の進学校に導き、数多のリーダーを生み出すことになった――。 教師は、文庫の一節を朗読すると、柔らかな笑顔を浮かべ紙袋を取り出した。 生徒たちは、今日は何が出てくるのか、と目を輝かせる。 出てきたのは赤や青、色とりどりの駄菓子だった。 教師は、配り終わると教室を制するようにいった。 「もういっぺんこの部分を読みます。べながらでいいので聞いてください」 読み上げた

    東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫本1冊読むだけ : 2のまとめR
  • 東京大学総長が語る「新しい知、新しい教養」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    東京大学総長が語る「新しい知、新しい教養」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
  • いい人の脆弱性 - レジデント初期研修用資料

    今は誰もがネットワークでつながっていて、自分がどれだけ気をつけたところで、つながりを持った誰かから、漏れてはいけない情報は、簡単に漏れてしまう。 情報が漏れたところで、そもそもそれが問題にならないような振る舞いをしていれば大丈夫なはずなんだけれど、「漏れた」という事実を受け取る側も、やっぱりネットワークでつながっているものだから、「こんな話を聞いた。御社は一体どうなっているのか」なんて、攻撃者が、別の誰かにそのことを告げたときに、その人が、ネットでの自分の振る舞いを、額面どおりに受け取ってくれるとは限らない。 知らない人ほど恐怖する ネットに疎い人は、ネットを気持ち悪いと思うし、ネットの評判を必要以上に怖がる。 掲示板での叩きみたいなものは、たいていの場合は他愛のない悪口で、笑い飛ばせば、話はそれで終わる。よしんばそれが、犯罪性を持ったものであったとしても、ネット世間は忙しい。黙って口をつ

  • レポートをどう書かせてはいけないか

    レポートをどう書かせてはならないか ─ 書評論文の効用 歴史学者の安丸良夫氏はある論文の中に、氏自身が経験した次のようなエピソードを紹介している。少し長くなるが引用しておこう。 私は、自分の勤務する大学で一般教育課程の「日史」を講義している。この講義の聴講生は、名目上はきわめて多いが、平常の出席者はそれほどでもない。つぎに引用するのは、一九七六年度の学年末試験におけるA君の答案の書き出しの部分である。 「名もない足軽の身分から、全国を支配するまでに至った秀吉には、男のロマンが感じられるし、おさないころから秀吉にあこがれていました。立身出世の完全な見のように思われます。彼の歴史をたどってみると、人間はやろうと思えば、努力しだいで何んでもできるのだと深く感じられます。やはり人間、努力がだいじだなと改めて思い知らされます。」 講義についての感想も書くようにと指示しているので、A君は感想の方か

  • 若いエリートを活かす組織が日本からなくなった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1月の半ば。この時期は学生たちがエネルギーを最大限に発揮して卒業論文や修士論文に取り組んでいるので、学生にもこちらにも余裕がない。また一方で、最近の学生は飲酒やコンパから離れてきているので、なおさら、学生と飲む機会は少なくなった。 それなのに、1月半ばの金曜日の夜、たまたまいた数人の学生と研究室で缶ビールを飲んだ。 就活中の修士課程1年の学生も2人いた。だから話題は就職のことになった。 「先生、どの会社がいいですか?」 私は真剣に考えて、10ほどの企業名を挙げたのだが、先が続かなかった。日のトップクラスの優れた人材をしっかり育ててくれそうな企業があまりにも少ないのだ。 20代の若者でも産学連携プロジェクトを推進できる 東大工学部のシステム創

    若いエリートを活かす組織が日本からなくなった:日経ビジネスオンライン
  • 「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz

    国立大学二次試験の願書提出期限まであと約一週間。「東大は世界を担う知の拠点」などと現総長は謳(うた)っているが、そこで立ち止まってしまう学生も多いという。入学後に脱落する人と飛躍する人。その違いはどこにあるのか。 東大理系─── テストが出来るだけなら、入らないほうが安全 次元が違う人たち 「研究において最高のパワーは、東大理系の学生たち。世界で最も優秀な集団です。これほど基礎学力を持ち、当たり外れのない集団は世界でも他にはない」 量子コンピュータの研究で世界最先端と言われ、ノーベル賞候補の一人に挙げられている、東京大学工学部・古澤明教授の言葉だ。 ならば東大理系出身者によって、続々と世界最先端の研究や技術開発がなされているかと思いきや、思い浮かべてみても、意外と浮かんでこない。 確かに東大OBには、政官財のリーダーたちがずらりと名を連ねる。しかし国を動かす官僚にしても、採用時は文系理系で

    「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz
  • 理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン

    この人とは思考や行動、視点がまったく噛み合わない! なぜだ? という現象、どなたもご経験おありと思う。同様に、製品の仕様、販売の現場、サービスについて「いったいなんでまたこうなるんだ」という経験も然り。作り手と買い手のコミュニケーションのギャップはなぜ生まれるのか。それを解く鍵はどこにある? ・・・という大テーマを、今回は極めてライトに考えてみたい。 お相手は『ワタシの夫は理系クン』を上梓した渡辺由美子さん。「自分が結婚した相手は、もしかして変わっているのでは・・・」という、ありがちといえばありがち(?)な悩みを、旦那さまの思考法を「理系クン」と名付け、解析し、コミュニケーション方法を編み出すまでを抱腹絶倒で描いた快作だ。 こので展開されるテーマを、自らも「理系クン」だと自覚する福地健太郎さん(科学技術振興機構 研究員)、そして「名乗れるほどハイレベルじゃないけど、他人事とは思えない」と

    理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン
  • プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    作家であり、文学サークルでも著名な講師であるConstance Hale女史が、ライティングに関するワークショップを行いました。彼女は、プロのライターに文章の磨き方を教えるプロなのです。WIREDマガジンの編集者として長年培ってきた知識や、弁護士、CEO、広報など仕事で文章を書くことを必要とされる人たちと働いてきた経験を元に、ありきたりの文章をイキイキとしたものに蘇らせるテクニックを教えてくれました。 これは、文章を書くことを生業にしている人だけでなく、メールやブログや企画書など、あらゆる文章を書く人にとっても、かなり使えるテクニックだと思います。素人からプロフェッショナルまで必見です。 1. 使い古された言葉ではなく"自分の言葉で"書く 私たちは当に豊かな言葉を持っているのです。それをぜひ使ってください! 同僚に宛てて書いていても、まったく見知らぬ人に向けて書いていても、いつでも一番ふ

    プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック | ライフハッカー・ジャパン
  • 「韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度」について軽く調べてみた - そこにいるか

    ※2019年9月24日注記:おそらく近頃の日韓関係悪化のせいでしょう、記事へのSNSからの流入の増加を確認しましたが、記事はあくまで2009年の情報であり、以降特段のアップデートをしていません。Webの情報は投稿日・更新日を確認しよう。一方で、記事が10年前に指弾した怪しげな情報がまるで形を変えずに再び流通してるフシもあるので呆れるというかなんか無力感が(注記終わり) はてなブックマークの新着欄を眺めていたら、 はてなブックマーク - 逆に韓国に住んでる日人は人間扱いされてない ちらほらと真に受けたようなブックマークコメントが。 (実際のところ、元エントリへの200を超えるコメントにも「ありえないだろ」と否定的なものがあるくらいトンデモ扱いなんですけど) そもそも仮に在韓邦人が韓国で苦労しているなら、その邦人の苦労をなくす活動をすべきであって、「韓国は日人にひどい扱いをしてるから

    「韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度」について軽く調べてみた - そこにいるか
    mahigu
    mahigu 2009/08/12
    でたらめを書くのは3秒でできるのに,それを正すのには1日かかるなんて。