タグ

コミュニケーションに関するmahotokiのブックマーク (12)

  • 見知らぬ人と一緒にボタンを押してコーヒーをGET!笑顔と会話が生まれる“出会い系”コーヒーマシン | PR EDGE

    Case: Instant Connections 世界中で愛されているコーヒーブランド・ネスカフェが、ドイツで実施したキャンペーンをご紹介します。 舞台となったのはベルリン市内のある交差点。上部に小さなスクリーンのついた腰の高さほどのマシンが、道路をはさんだ2ヶ所に設置されました。 朝の通勤の時間帯。信号待ちをしていた女性がふと機械に目をやると、そこには見知らぬ男性が映っています。不思議に思いながら顔を上げると男性は横断歩道の反対側に立っていて、同様にマシンを見つめています。 そんなスクリーンの下にはボタンがあり、『一緒に押してください』というメッセージが。 実はこの2台は無線でつながっていて、道の向こう側にいる人と同時にボタンを押すと、マシンが開いて中から温かいコーヒーが出てくる仕掛けになっているのです。 身振り手振りでタイミングを合わせてボタンを押し、出てきたコーヒーをもって横断歩道

    見知らぬ人と一緒にボタンを押してコーヒーをGET!笑顔と会話が生まれる“出会い系”コーヒーマシン | PR EDGE
  • 黒ギャルとオタクが宅飲みしたら意外と相性が良かったことが判明 | CHINTAI情報局

    突然ですが、みなさんは、ネット上にある「ギャルは意外とオタクに優しい」という仮説はご存じでしょうか? 「黒ギャルはオタクに優しい」という謎の幻想 「ギャルはあまり偏見とか持たないから、実はオタクにも優しいのでは?」という意見があるんですが、「ギャル」と「オタク」という、いわば対極の存在が実際の世界で交わることは少ないので、真相は謎のままです。 では、そのギャルとオタクが実際に宅飲みをしたらどうなるのでしょうか。 日は僕の友人に協力してもらって、世紀の大実験をお届けしたいと思います! 黒ギャルとオタクで宅飲み開始 オタク軍メンバー紹介 オタク軍 リーダー サカイさん(44歳)。 オタク歴30年の大ベテラン。日の会場の家主でもある。 好きな女性:初音ミクとアニメ「プリズマイリヤ」のイリヤ。 好きなアニメ:「けいおん!」 オタク軍 軍師 pojiさん(34歳)。 家主のサカイさんや著者である

    黒ギャルとオタクが宅飲みしたら意外と相性が良かったことが判明 | CHINTAI情報局
  • パートナーとのコミュニケーションを忘れた人がやるべきたった1つのこと

    こんにちは、マメ子です。 この記事を読んでドキッとしました。 スキンシップがなくなると、必然的に会話も減り、相手の考えていることがわからなくなった。 そうして3年くらいかけて、ゆっくりとゆっくりと他人に戻っていった。 引用元:離婚して1年して思うこと 私は結婚して2年ですが、この感覚はなんとなくわかります。 このままだと私たち夫婦もいずれ他人に戻ってしまうかも・・・ そんな不安を感じました。 旦那さんと知り合ってからもう10年が経ちました。 結婚してから今まで離婚を考えたことはありません。 できれば離婚はしたくありません。 だからこそ、考えてみようと思います。 「夫婦がずっと仲良くするにはどうしたらいいのか」 結婚は日常になり、コミュニケーションの方法を忘れていく 残念ながら、どんなに好きなパートナーと結婚しても、ずっとドキドキした新鮮な気持ちでいることはできません。 結婚はあっという間に

    パートナーとのコミュニケーションを忘れた人がやるべきたった1つのこと
  • 意外と知られていない「街ゆく他人」と話すメリット | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】 子どもの頃は、知らない人に話しかけられても付いて行ってはいけません、とよく言われました。付いて行くのはもちろん良くありませんが、知らない人と話すのが絶対にダメというわけではありません。たまには知らない人と話すことが、驚くほど人生に潤いをもたらしてくれます。知らない人と話すことで、どんな良いことがあるのか見ていきましょう。 ご近所さんと会って話すのは健康に良い どのような場所で、どのような家に住んでいるかにも寄りますが、近所の人のことを知らない場合もあるでしょう。例えば、筆者の住んでいるアパートには、5軒の住人がいますが、会ったことがあるのはそのうち2軒の人だけです。すべての住人と顔見知りでなくてもいいです。 しかし、近所付き合いをするのは、長い目で見ると健康にとても良い影響があります

    意外と知られていない「街ゆく他人」と話すメリット | ライフハッカー・ジャパン
  • 人の話をさえぎらない(コミュニケーションのヒント)|結城浩 / Hiroshi Yuki

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 今日は「人の話をさえぎらない」ということをお話ししましょう。 話し合いで、発言者の言葉を「さえぎる」のは基的に良くないことです。 大げさに言えば、発言をさえぎることにはリスクが伴います。 ・発言者が持っている情報をみなが共有しないうちに議論が始まってしまうリスク。 ・発言者が「ぜんぶ言い切らなかった」ことで不満を感じるリスク。 ・発言者が「おれもおまえの言葉をさえぎってやろう」という気持ちになるリスク。 でも、話し合いで、発言をさえぎる人は意外と多いものです。相手の言葉をなぜさえぎるのでしょうか。 ・相手に長いこと話させると、場の支配権を奪われた気持ちになるから。 ・相手のいっていることはもう自分はわかっているのだから、ながながと聞くのは時間の無駄だと思うから。 ・自分の話す内容の方が重要なんだ!先にそちらを

    人の話をさえぎらない(コミュニケーションのヒント)|結城浩 / Hiroshi Yuki
  • もう絶対に守ってほしい「会議・鉄の掟」 | ライフハッカー・ジャパン

    うまくマネジメントされていない会議は、参加者の時間とエネルギー、そして会社のお金を奪っていきます。そんなことを回避するために、会議の進行役にも参加者にも役立つ情報をまとめてお伝えします。 事前準備 会社で会議を開く前に決めなければならないのが、日時(when)、参加者(who)、目的(why)の3Wです。4つ目のWである場所(where)は、社内の会議室であれば考えなくてよいでしょう。 目的を明確にする 人を集める目的は何か? 主催者がそれを事前に考えておかない限り、会議では何も決まりません。多くの批評家が指摘しているように、まずすべきは、会議のアジェンダの決定です。 「Crew」の創設者であるMikael Cho氏は、会議をブレインストーミングの場にしてはいけないと言います。参加者には事前のブレストを促し、会議の場には明確なリストを持ち込んでもらうのです。同様に、ブロガーのScott B

    もう絶対に守ってほしい「会議・鉄の掟」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 飲み会を捨てたチームビルディング | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「脱社畜ブログ」の日野瑛太郎さんによる効果的なチームビルディングの提案です。 チームビルディングには「飲み会」が当にベストなのか? 会社で新しいプロジェクトが始まり、新チームが結成されると、まずは顔合わせということで「飲み会」が開かれることも少なくありません。「飲み会を開くこと」はチームビルディングの定番中の定番です。「とりあえず、飲みに行けば打ち解けられる」と、多くの日人が信じています。今日も日中のいたるところで、プロジェクトのキックオフに合わせた「飲み会」が開催されていることでしょう。 ところが一方で、「実は飲み会が苦手だ」という人もいます。僕の知り合いにもお酒が一滴も飲めない人がいるのですが、そういう人にとって飲み会は必ずしも楽

    飲み会を捨てたチームビルディング | サイボウズ式
  • Google会長が卒業スピーチで語った、「人とつながること」の本当の意味

    Google会長が卒業スピーチで語った、「人とつながること」の当の意味 ボストン大学 卒業式 2012 エリック・シュミット グーグル社のエリック・シュミット会長が母校ボストン大学で行った卒業スピーチです。「オンラインで繋がっていられるのは、嘆くべきことではなく、感謝すべきこと」「君たちは、世界のボーダーを変えるチャンスがある時代に生きている」とITの可能性と力を語った上で、直接のヒューマニスティック・コミュニケーションの大切さを説いています。激しく移り変わる時代を前向きにたくましく生き抜くヒントに満ちた、力強いスピーチです。 君たちは最もチャンスに恵まれた時代を生きている エリック・シュミット:ありがとう。このような晴れの舞台にお招きいただき、次世代のBU(ボストン大学)卒業生の皆さんにスピーチをさせていただけることは、大変光栄なことです。 まず、ある言葉を紹介します。 「私は人生の崇

    Google会長が卒業スピーチで語った、「人とつながること」の本当の意味
  • 管理職って本当に必要?全社員がフラットな会社を運営するCEOにインタビュー | ライフハッカー・ジャパン

    米Treehouse社の株主総会で、1人と投資家が同社CEOに質問しました。「社内では誰が誰に報告することになっていますか?」 「思わず笑ってしまいました」Treehouseの共同創業者のカーソン氏は言います。「誰も仕事の報告はしないんです」Treehouseの投資家は同社のこのような「職場環境の実験」に慣れっ子です。さまざまなプログラミング言語を学べるオンライン学習プラットフォームを提供するTreehouse社は、従来の形式に捉われない新しい仕事環境を採用しています。多くの業務は遠隔勤務が可能で、週4日間の労働時間などです。最近では組織体制を完全にフラットにし、すべての中間管理職を撤廃しました。 トップダウンによる意思決定方法を採用するのではなく、社員から提案のあったプロジェクトを共同作業ソフトウェアを使いながら進めています。社員は進めたいプロジェクトを提案し、十分な人数のメンバーが参加

    管理職って本当に必要?全社員がフラットな会社を運営するCEOにインタビュー | ライフハッカー・ジャパン
  • 新人Webデザイナーにありがちな5つのコミュニケーショントラブルとその解消法|MarTechLab(マーテックラボ)

    LPO研究所の鳥居です。 「イメージしてたデザインと全然違う」 「これじゃ売れる気がしないんだけど」 「ちゃんと頭使って考えてんの?」 突然ですが、あなたは日常的にこんなことを言われていませんか? 今の職場でWebデザイナーとして働きはじめてはや7年。私は、今では後輩デザイナーの育成も行う立場なのですが、新人が先程のようなセリフを言われるのを毎日のように目にしています。 無論、私自身も新人の頃はこっぴどくやられました。 今なら分かることですが、これは 新人Webデザイナーが共通して「取るべきコミュニケーション」を取っていないから起こるトラブル なのです。 あなたは今、デザイン制作におけるコミュニケーションに自信を持てていますか? もしかすると今この記事を読んでいるあなたは「Webデザイナー」ではなく、クライアントから要望を聞く「営業」や「ディレクター」の立場かもしれません。 しかし基は同

    新人Webデザイナーにありがちな5つのコミュニケーショントラブルとその解消法|MarTechLab(マーテックラボ)
  • グループでのタスク管理やコミュニケーションを円滑に行えるようにしてくれるツール「Asana」

    複数人でプロジェクトを行う場合、全体での意思の疎通や誰がどんなことをしているのか把握しておくことは非常に重要です。しかし、毎回チームが揃うたびに進捗報告やタスクの割り当てを行うのでは、ミーティングごとに膨大な時間が必要になります。そんな「時間がないけどチームでの作業を円滑に進めたい」という場合に役立ちそうな無料ツールが「Asana」で、複数人でのタスク管理やコミュニケーションを円滑に行えるようになります。 Asana · Teamwork without email https://asana.com/ ◆Asanaのアカウントを作成 Asanaを使用する際は、トップページのテキストボックスにメールアドレスを入力して「Get Started」をクリック。 すると入力したメールアドレス宛にAsanaからメールが来るので、「Complete Sign Up」をクリック 「Continue」をク

    グループでのタスク管理やコミュニケーションを円滑に行えるようにしてくれるツール「Asana」
  • 情報共有の必要性について

    エントリは、社内向けに書いた記事を公開するものです。 なぜ情報共有するのか みなさんご存知の通り、コーポレートサイトにて、以下のように謳われています。 意見やアイデアは、ミーティング、社内SNS、メールなどで積極的に発言しましょう。不採用かもしれないと思っても、他のアイデアと合わさることで新しいものになることがあります。そのために、すべてのアイデアに耳を傾けると同時に、頭に浮かんだことをどんどん外に出しましょう。 また、インターネットで表現し続ける、コミュニケーションし続けることを楽しんで、自分たちが一番のユーザーであることを心掛けましょう。 大切にしてほしいこと | 採用情報 | 株式会社paperboy&co. このことからもわかる通り、様々なことに関してアウトプットを行い、広く共有することは、我々みなに求められていることです。 組織面からの理由 他にも理由があります。それは、我々が

    情報共有の必要性について
  • 1