タグ

2008年2月15日のブックマーク (10件)

  • Ruby:高生産性でビジネスに急拡大,課題は大規模への展開

    楽天やニフティ,カカクコムなど国内でもRuby採用の大規模事例が相次いだ。その理由はRuby on Railsがもたらす生産性の高さ。2007年12月にリリースされた新版1.9では処理性能が向上した。今後の課題は大規模システムでの人材確保とノウハウの蓄積にある。(聞き手は安井 晴海=ITpro) 2007年はRubyがビジネス分野で普及しました。 高橋 楽天のパーソナライズ・サービスmyRakutenや,ニフティの年表サービスTimeline,プロフィール・サービスのアバウトミーなど大企業による採用が目立ちました。カカクコムのべログは月間利用者約380万人のサイトです。米国のミニメッセージSNSTwitterは最大秒間1万1000以上のリクエストがあるそうです。 半数以上が「仕事で使った」「仕事で使ってみたい」 仕事でのRuby利用経験と,利用意向について,Rubyを,少なくとも名前は

    Ruby:高生産性でビジネスに急拡大,課題は大規模への展開
  • 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro

    島根県は2008年2月14日,同県の公式サイトで採用しているCMS(コンテンツ管理システム)をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として無償公開した。自治体が開発したCMSをOSSとして公開するのは国内初と見られる。島根県に在住する技術者まつもとゆきひろ氏が開発したRubyで構築されており,同氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託を受けて開発した。視覚障害者が利用しやすくするための機能を備えていることが特徴。 基盤ソフトウエアもオープン ソフトウエアの名称は「島根県CMS」。2006年から県の公式ホームページで稼動している実績がある(関連記事)。特徴は,パソコンに詳しくない職員でもコンテンツの投稿,編集が容易になるような管理画面を備えていることと,視覚障害者向けにアクセシビリティを向上させる機能を備えていること。 アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウ

    島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro
  • 毒ギョウザから拡大した中国産クライシス――品質管理とIT

    冷凍品餃子の中毒問題を始め、ウイルス作成者の逮捕はどのような見方をすべきか? ほかにも初音ミク、動画サービス、HTML5、そして実名制などといったITにまつわる時事ネタなどを、独自視点から発信しているのがオルタナブロガーだ。 ウイルス作成者が逮捕!しかし、罪状は… 武田圭史氏「武田圭史のセキュアーで行こう!」で紹介された1月21日~27日のセキュリティ・ニュースランキングの注目は、やはり【1位】「原田ウイルス」作者著作権法違反容疑で逮捕だろう。 コンピュータ・ウイルスを作成した大学院生らが逮捕されたというのは、大きなニュースとなった。ただし、彼らが捕まったのは、あくまでも「著作権侵害」だった。 後述する1月21日~1月27日の週間アクセスランキングで6位にランクインされた、栗原潔氏「栗原潔のテクノロジー時評Ver2」の投稿ウィルス作成者逮捕、ただし容疑は著作権法違反には、今回の逮捕劇にか

    毒ギョウザから拡大した中国産クライシス――品質管理とIT
  • eyeVioとJASRACの契約について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ソニー系の動画投稿サイトeyeVioがJASRACと正式に契約して3月から合法的にJASRAC管理楽曲を投稿できるようになるそうです(プレスリリース)。もちろん、利用料はeyeVio側が払いますので、ユーザー側としては楽曲名とオリジナルアーティスト名を明記するくらいで特に変わったことはありません。 同様の話はYouTubeとニコニコ動画でも進んでいましたが、eyeVioが先陣を切ることになりました。前二者については過去分の利用料の支払いでもめているとの報道がありましたが、eyeVioはその点では楽だったという事情があるのではと推測されます。 この契約締結により、JASRAC管理曲を自分で演奏したものを動画のBGMとして投稿できるようになるわけですが、当然ながら市販CDの演奏音源を使っているものは著作隣接権者たるレコード会社の許可を得なければ投稿できません(事実上投稿できないというのと同じ)

    eyeVioとJASRACの契約について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • ニコニコ動画から見える第3世代のナレッジマネジメント論--「コト」「人」の次は「ネタ」

    ビジネスの文脈で語られることの多いナレッジマネジメントと、ネットの宴会場としてすっかり定着したニコニコ動画。一見して結びつきがたい両者は、「ネタ」という観点で見ると説明がつくという。 2月13日と14日の両日、目黒雅叙園で翔泳社主催の開発者向けカンファレンス「Developpers Summit 2008」が開催され、開発プロセスやアーキテクチャ、SaaSなどをテーマにさまざまなセッションが開催された。 「Development Style 2.0」と題された、開発者の興味のある題材を取り上げるセッションでは、硬軟織り交ぜたテーマが取り上げられたが、その中でも異色だったのは「ネオ・ナレッジマネジメント論-ネットワーク上のプラットフォームを活用した新しいコラボレーション形態を探る」というセッションだ。進行役にみずほ情報総研コンサルティング部の吉川日出行氏、話者にはドワンゴ研究開発部部長でニワ

    ニコニコ動画から見える第3世代のナレッジマネジメント論--「コト」「人」の次は「ネタ」
  • 『13歳のハローワークDS』に初音ミクが登場! - ファミ通.com

    ●初音ミクがミュージシャン職業体験をサポートしてくれる! 作家・村上 龍のベストセラー書籍を題材に、ニンテンドーDSでいろんな職業を擬似体験できるアドベンチャーゲーム『13歳のハローワークDS』。このソフトで体験できる職業の中の”ミュージシャン”の項目で、なんとネット上で話題のバーチャルシンガー・初音ミクが登場することが判明した! 『初音ミク』は、クリプトン・フューチャー・メディアの販売するPC用ソフトで、メロディーと歌詞を入力することで歌を歌ってくれるバーチャルシンガーである。ソフトの所有者が自作の曲を動画投稿サイトにアップロードしたことで人気を博し、作曲者とは別のユーザーが、曲に合わせた動画を作成するなど、新たなネット文化として注目を集めている。 『13歳のハローワークDS』では、主人公のミュージシャン職業体験を初音ミクが案内してくれる。ミュージシャンの職業体験でどんな体験をすることに

  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第18回 プログラムを高速化する(その2):ITpro

    プログラムの高速化については連載の第13回で紹介しています。プログラム中のどの部分を高速化すべきなのか,どのように効果を測定するのか,そもそも高速化が必要なのかを考察しました。今回は実際に高速化を試みます。 今回はプログラム高速化の実践編として,ある程度の大きさの具体的なプログラムを段階的に高速化しながら,実践的なテクニックを学ぶことにしましょう。 例題はマンデルブロ集合*1の計算プログラムです(図1)。マンデルブロ集合は非常に美しい集合ですから,当はグラフィックス表示が好ましいでしょう*2。しかし,GUIを使うと,特定のGUIライブラリ(グラフィックス・ルーチン)に依存したコードが大量に必要です。今回のテーマは「高速化」ですから,直接関係のないGUIコードはできるだけ省くため,キャラクタ(英文字)で図形を表現することにしました。 1 require 'complex' 2 3 def

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第18回 プログラムを高速化する(その2):ITpro
  • 膨大なテキストからビジネスのヒントを探せ

    連載は、テキストマイニングがビジネスでどのように活用できるかを数回に渡って解説する。ビジネスにおける利用シーンを具体的に述べるため、次回以降は多くの企業で設置す るようになったコンタクトセンターにおける最新の利用方法、事例、ポイントを述べる。 1-1 テキストマイニングとは文字情報の可視化技術 テキストマイニングとはどのような技術か。テキストマイニングはその用途や考え方によってさまざまな定義が存在するが、一般的には、自然文章(特に定型化されていないテキストデータ)を自然言語処理技術によって分割し、その出現頻度や出現傾向を統計解析技術・データマイニング技術を使って解析することで、傾向や特徴を可視化する技術とされている。 1-2 テキストマイニングの流れ テキストマイニングの処理のプロセスを、技術的な側面から説明する。最初に断っておくが、今回での説明だけでは、ビジネスにおいてどのように利用で

    膨大なテキストからビジネスのヒントを探せ
  • 大規模テキスト処理を支える形態素解析技術(工藤拓氏・Google) - Cafe Babe

    第80回知識ベースシステム研究会を開催したが,二日間で58名の方々に参加して頂き,積極的に議論に加わって頂いた.この場を借りて,参加してくれた方々に感謝したい.大変遅くなった(爆)が,Googleの工藤拓氏による招待講演「大規模テキスト処理を支える形態素解析技術」の概要を,このブログで報告しておきたい.工藤氏の専門分野は統計的自然言語処理と機械学習であるが,日形態素解析エンジンMeCabの開発者であり,他にも自然言語処理関連の有益なツールや,Webベースの日本語入力を可能にするAjax IMEのようなユニークなサービスを提供しているなど,時代をリードする研究開発者の一人である.彼の活動に興味があれば,彼のブログ「きまぐれ日記」は必見だろう. なお,当日は弊社側の不手際で,予定していた工藤氏の重要なデモをおこなうことができなかった.弊社はネットワーク会社であるにもかかわらず,ネットワーク

    大規模テキスト処理を支える形態素解析技術(工藤拓氏・Google) - Cafe Babe