タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (160)

  • ホームレスの住居事情は一体どうなっているか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ホームレスの住居事情は一体どうなっているか
  • 東大生が断言「頭が良い人、悪い人」決定的な差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生が断言「頭が良い人、悪い人」決定的な差
    maicou
    maicou 2020/08/01
    日常、目や耳で得られる情報量が東京と田舎(私の故郷など)で数百倍くらい違う気がする。刺激が違うから脳の活性度も習慣化も変わる。詰め込みで受かった地方民が合格後に落ちこぼれるのはそういう理由だと思う。
  • 北海道新幹線vs.JR貨物「青函共用問題」の核心

    2016年3月に新青森ー新函館北斗間が開業した北海道新幹線は、引き続き札幌までの建設が進められている。2004年末の政府・与党申し合わせで建設が決まり、翌2005年度に着手された。当初2035年度とされていた完成時期は、あまりに工期が長すぎるとして、財源の算段を経て5年前倒しされ、以後は2030年度とされている。それでもはるか遠いと思っていた工期だが、今では「あと10年」という段階にまで漕ぎつけた。現状、函館までの路線では利用率が低迷する中、人口200万を擁する札幌への延伸は国土軸としての領発揮が期待されている。 新幹線と貨物列車の共用走行がネックに だが、効果を最大限に引き上げるには今以上の高速化が求められる。ネックとなるのは、在来線列車である貨物列車と線路を共用する青函トンネルを含めた共用走行区間である。在来線時代と同じであった最高速度時速140kmは2020年3月にようやく時速16

    北海道新幹線vs.JR貨物「青函共用問題」の核心
    maicou
    maicou 2020/07/02
    食料自給なんか国策なんだからなんとかしなはれ。
  • 熱帯林に消えた死の鉄路、泰緬鉄道の戦後75年

    ミッドウェー海戦の大敗で制海権を失った日軍は1943年10月、ビルマ(現ミャンマー)への補給路を確保するため、タイ・ノンプラドックとビルマ・タンビュザヤを結ぶ全長415㎞区間の鉄道を、1年3カ月の突貫工事で開通した。 両国名の漢字表記から「泰緬(たいめん)鉄道」といわれるが、今もミャンマーやタイ、欧米では「Death Railway」(死の鉄道)の名の方が通りがよい。工事に駆り出された多数の連合軍捕虜やアジア人労働者が、熱帯病と栄養不足で犠牲になったためだ。 タイ側は観光地化 建設現場での連合軍捕虜と日兵を描いた映画『戦場にかける橋』と、テーマ曲「クワイ河マーチ」は世界的に知られ、線路の一部が残るタイ側では、カンチャナブリのクワイ川にかかる鉄橋が観光地と化している。 一方のビルマ側は終戦直後、英国軍が抑留日兵を使い、全約100㎞区間のレールをすべて撤去した。その後、ミャンマーでは現在

    熱帯林に消えた死の鉄路、泰緬鉄道の戦後75年
    maicou
    maicou 2020/05/20
    近代史をもっと教えろと。
  • 金正恩氏、女性の扱いはかなり西洋的だった

    か恋人ではないかとの臆測が駆け巡った。だが、北朝鮮にとっては珍しいことに、謎はすぐに解けた。7月下旬には早くも国営メディアによって正恩氏のであることが示され、名前も明らかになった。現在では周知の事実となっているが、金正恩氏の夫人とは李雪主(リ・ソルジュ)氏。元歌手で音楽家、北朝鮮の応援団「美女軍団」の一員だったこともある。 最高指導者のがいきなり公の場に姿を現すのは、北朝鮮では極めて異例だ。一部の例外を除けば、最高指導者のが公人扱いされることはこれまでなかった。 目立たなかった“将軍様の女たち” 北朝鮮を建国した金日成主席は少なくとも2度、結婚している。また、相当な数の愛人がいたようだ。 日成氏が最初に結婚した相手(実際は2番目だった可能性もある)、金正淑(キム・ジョンスク)氏は現在、金一族が支配する北朝鮮においては半ば神格化された地位を与えられている。正淑夫人は、日成氏、息子の金

    金正恩氏、女性の扱いはかなり西洋的だった
    maicou
    maicou 2020/04/21
    ファーストレディは古臭い封建的な制度。
  • なぜか大開発されなかった乗換駅「登戸」発展史

    バブル崩壊から30年が経過した。この間、日の経済はまったく成長を描けず、失われた30年と呼ばれる。この間に日全体が疲弊し、国土の発展は停滞した。 現在、2020年の東京五輪に向けて東京圏で都市改造が進められているが、これも五輪という特需の影響にすぎない。五輪が閉幕すれば、それらも減退することが予想される。成長著しいと思われている東京でさえ、先行きは明るくない。 そうした中、一人気を吐く都市が東京に隣接する神奈川県川崎市だ。 「工都」川崎の一角だが… 川崎市内には、JR・京急・東急・小田急・京王などが鉄道路線を有している。そのため、東京までのアクセスは抜群によい。充実した交通網を背景に、平成期の川崎は東京のベッドタウンとしての色を濃くしてきた。 しかし、明治期から昭和期までの川崎は違った。帝都・東京の影響を受けながらも独自の発展を遂げ、工業都市・工場の街を意味する“工都”を自認した。 高

    なぜか大開発されなかった乗換駅「登戸」発展史
    maicou
    maicou 2020/04/05
    ごく最近まで昔のままだったからなあ。
  • 三菱電機「8年で自殺5人」何とも異常すぎる職場

    パワハラ防止対策は事業者の義務となるが、パワハラが蔓延する企業はその体質を変えることができるのだろうか。 『週刊東洋経済』3月16日発売号は「三菱150年目の名門財閥」を特集。幅広い事業分野に根を張る日最大の企業グループの強さと、足もとで山積する課題を追った。その中で、三菱電機で蔓延するパワハラ問題を取り上げた。 2019年8月、三菱電機の男性社員(20代)が自ら命を絶った。男性は同年4月に入社し、兵庫県尼崎市の生産技術センターに配属された新人だった。残されたメモにつづられていたのは、指導員から受けた暴言の数々だ。 「飛び降りるのにちょうどいい窓あるで」 「次、同じ質問して答えられんかったら殺すからな」 「お前が飛び降りるのにちょうどいい窓あるで、死んどいたほうがいいんちゃう?」 2019年8月に自殺した男性新入社員が残したメモ。指導員から言われたという「殺すからな」「自殺しろ」などの言

    三菱電機「8年で自殺5人」何とも異常すぎる職場
    maicou
    maicou 2020/03/19
    もと軍閥は怖いす。そしてその城下町も。
  • 「相鉄・JR直通線」お得なのはどこへ通勤する人?

    前回記事「相鉄『JR直通』、今なら武蔵小杉でも空いている」には大変多くの反響をいただいた。JR線内の路線名を相鉄イメージキャラクターから取って「そうにゃん新宿ライン」にしてはどうかというギャグを気に入ってくれた方が多く喜ばしい限りである。 一方で、直通線を使うかどうかについては様子見といったコメントや、その理由として利便性やダイヤが乱れた際に長時間トンネル内で停車することを危惧する声を多く見かけた。 だが、通勤する場所によっては定期代が横浜経由よりも安くなったり、横浜で乗り換えるよりも西大井乗り換えのほうが楽だったりと、直通線経由のメリットも少なくない。そこで今回は、どこからどこへ行く人がこの直通線を使うべきかについてまとめてみた。 所要時間・運賃については、経路検索サービス(ナビタイム)を使用し、8時30分までに目的地に到着する設定(乗り換え時間は「かなりせかせか」設定)で調査した。 浜

    「相鉄・JR直通線」お得なのはどこへ通勤する人?
    maicou
    maicou 2020/01/16
    まあ横浜駅と東海道線が鬼だから、そのバイパスと考えられてるわけだな。
  • 高円寺の「銭湯」に20~30代女子が通い詰める訳

    風呂なしアパートに住み、夜になると洗面器を抱えて銭湯に通う。そんな日常も今は昔――。風呂付き住宅の普及に伴い、銭湯は衰退産業となった。1960年代に2500以上あった東京の銭湯(公衆浴場)の数は、2005年に1025、2018年には544へと急減している(東京都調べ)。 ところが、足元ではこの下降トレンドに変化が起きつつある。件数が減少する一方で、利用者数で見ると、2018年にはのべ利用者数が2万3000人台で下げ止まり、1日平均入浴人員は前年比で増加しているのだ。中でも、ここ数年は20~30代の若者から絶大な支持を集めて賑わう銭湯が、高円寺にある。 JR中央線の高円寺駅から歩いて5分ほどの細い路地。重厚感のある唐破風(からはふ)の玄関と、屋号の書かれた白いプレートが昭和の風情を醸し出しているのが、昭和8(1933)年創業、今年で87年目を迎える「小杉湯」だ。建物は古いが、寂れた印象とは無

    高円寺の「銭湯」に20~30代女子が通い詰める訳
    maicou
    maicou 2020/01/12
    面白い記事だと思って見たらすでにブクマしていたw / わしら学生の頃でもレトロ好きな先輩が銭湯通いなどの昭和風習を実行してた。意外にどの時代もサブカル好きは変わらないものではある。
  • 今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情

    20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか? 2019年に、筆者の所属する日ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを あの手この手」というテーマで2回、講義をした。 大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。 その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラ

    今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情
    maicou
    maicou 2020/01/02
    そういえば昔、好きだった音楽家の趣味がゴルフと聴いて「えーなんでそんなおっさん臭い趣味…」とガッカリしたことがあった。80年台の話ですからね。
  • ナイツ塙「今の芸人がSNSで炎上繰り返す理由」

    ナイツ塙は「昨年の騒動」をどう見た? ――昨年の『M-1』では、上沼恵美子さんに対する芸人の暴言騒動が話題になっていましたが、塙さんは審査員の1人としてあの件をどういうふうに見ていたんでしょうか? なるほど。まあ、何個かあるんですけど、1つはSNSっていうのが芸人とは相性があまりよくないのかな、とは思いますよね。別にカメラさえ回ってなかったらああいうことはみんな言うだろうし、人はそんなに悪気もないし、たぶんちょっとボケみたいな感じだったと思うから。 あと、今のお笑いを作ってくれた上沼さん、島田紳助さん、オール阪神・巨人師匠、中田カウス・ボタン師匠などの方々と、最近の芸人の違いは師匠がいるかどうかだと思うんです。だから、もしかしたらその緊張感がないのかもしれないですよね。それってお笑いの学校ができたことの弊害なのかなと。 学校ではお笑いの理論だけは教えることはできるけど、人としてこうしなき

    ナイツ塙「今の芸人がSNSで炎上繰り返す理由」
    maicou
    maicou 2019/12/22
    そう。本業だけでやっていけるヒトは貴重です。
  • 外国人ビックリ「日本人のお酒の飲み方」3選

    「とりあえずビール!」という言葉は、もう古いですか? 私が初めて日人がビール好きだと知ったのは、日のドラマ「木更津キャッツアイ」でした。 ギリシャ人の私は、日のドラマ・映画オタクです。『木更津キャッツアイ』はジャニーズ好きがきっかけでハマりました。初回のシーンで、野球チームのメンバーが「ビール、ビール」と声を合わせながら、町中をランニングしているシーンが強烈に印象に残っています。目的地のバーに到着するなりみんなが声をそろえて「ビール!」と注文し、美味しそうに飲んでいましたよね。このドラマを見て「日人は当にビールが好きなんだな」と驚きました。 日人は「お酒をたくさん飲む人たち」 最近は、初めからビールを注文する若者が減って、自分の好きなものを注文すると聞きます。みんなで同じものを注文して早く会を始める。そんな協調性を大切にするのが日人だと思いますが、少しずつヨーロッパやほかの国

    外国人ビックリ「日本人のお酒の飲み方」3選
    maicou
    maicou 2019/12/16
    そら破綻寸前ギリシャの人とは違うわなw と思ったけど、確かに言うとおりではある。昔は酒以外に娯楽がなくてその習慣が続いてるだけなのかも。何かにつけて無理してるのもそのとおりだなあ。
  • 地下鉄東西線、混雑率「199%→180%」への秘策

    首都圏を走る通勤電車で目下、最も「悪名高い」のが東京メトロ東西線。最混雑区間である木場→門前仲町間の朝ピーク時間帯の混雑率は199%。首都圏では断トツのワースト1位だ。 その東西線の混雑率を大きく改善させようというプロジェクトを、東京メトロが進めている。「東西線の輸送改善によって混雑率180%以下を目指す」と、東京メトロは説明する。実現すれば、混雑率は実に20%程度下がることになる。一体、どのようにしてこれだけの混雑緩和を実現しようというのか。 平成初期から下がらない混雑率 東西線の混雑率の推移を過去30年間さかのぼってみると、1988年度の最混雑区間は門前仲町→茅場町間で混雑率は216%だった。 1989年に都営地下鉄新宿線、1990年にJR京葉線が全線開業すると、東西線の利用者の一部が両路線にシフト。混雑率は196%まで低下した。当時の首都圏の通勤電車の平均混雑率は200%を超えていた

    地下鉄東西線、混雑率「199%→180%」への秘策
    maicou
    maicou 2019/11/25
    もう30年こうなんだぞ?いい加減あきらめて。そして沿線住民はよそに引っ越しましょう(特に千葉県民)。
  • 武蔵小杉をあざ笑う人々に映る深刻な社会分断

    台風19号がもたらした各地の水害。全容はまだ明らかになっていない。堤防決壊は7県59河川に達したが(10月16日現在)、未確認の地域もあるため今後も被害は拡大しそうだ。 東京をはじめとする大都市圏でも、近年に例のない浸水被害がもたらされた。多摩川の氾濫は誰もが予想していなかったことだろう。 東京都世田谷区の東急電鉄「二子玉川駅」付近の多摩川では、堤防の整備していない場所から川の水があふれ出し、住宅街へと流れ込んで膝の辺りまで冠水した。川の反対側の神奈川県川崎市では、水没したマンションの住人が死亡している。大田区田園調布でも浸水被害が発生。また、多摩川最大の支流とされる秋川では堤防が決壊した。 今回とりわけ世相を最もよく表していたのは、人気エリアとして知られる武蔵小杉における大規模な浸水被害と、それをソーシャルメディア上やネット掲示板などであざ笑う風潮だ。 SNSで「武蔵小杉ざまあ」との投稿

    武蔵小杉をあざ笑う人々に映る深刻な社会分断
    maicou
    maicou 2019/10/19
    この件はあえて静観してたが、まあ普通に「あんなところ住むなよ」でしかない。だいたい見た目からして明らかにおかしいじゃないか。多摩川のほとりに蜃気楼みたいの作ってアホかと。
  • 有楽町線「豊洲-住吉」延伸が先行しそうな事情

    混雑するし、遅れも多い。“痛勤”の象徴だった通勤電車が進化している。ホームドアの設置を増やすなど、安全面・サービス面を改善するための設備投資を鉄道各社が増やしている。 2月9日発売の週刊東洋経済は、「最強の通勤電車」を特集。混雑率の改善度や遅延発生日数の少なさなど7つのデータから最強の通勤電車を独自判定し、首都圏や大阪で進む新線・延伸計画についても触れた。 首都圏では鉄道の新線構想が相次いでいる。実現へ向けて先陣を切ったのは、郊外を走る地下鉄だ。 横浜市は1月23日、市営地下鉄ブルーラインの現在の終点、あざみ野駅(横浜市青葉区)から小田急線・新百合ヶ丘駅(川崎市麻生区)まで約6キロメートルの延伸を川崎市と協力して事業化すると発表した。 開業の目標は2030年。延伸区間は横浜市内と川崎市内がほぼ半々。大規模な団地が広がる市境のすすき野付近などに4駅を設置する計画だ。事業費は概算で約1700億

    有楽町線「豊洲-住吉」延伸が先行しそうな事情
    maicou
    maicou 2019/07/08
    新百合と住吉がツートップなのが胸熱。
  • ヒロミ「40歳で小休止した僕が見つけた境地」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ヒロミ「40歳で小休止した僕が見つけた境地」
    maicou
    maicou 2019/02/04
    自分も40代で「小休止&感覚をアップデート」したのでわかる。というか誰でも通る道なのかも。/ この人をいいと思ったことがなく、なんで人気あるのか疑問だったので、居なくなった時ホッとしたの覚えてるな。
  • ディズニーランド逃した我孫子の残念な歴史

    千葉県浦安市の東京ディズニーランドは、昨年開園35周年を迎えた。その長い歴史の中で、2001年には東京ディズニーシーを新たに開園。さらに、2020年に向けて新エリアの開園も予定されている。規模拡大を続ける東京ディズニーリゾートは、国内テーマパークナンバーワンの名をほしいままにしている。 同年、東京ディズニーリゾートの外周を走る舞浜リゾートラインを開業させている。 舞浜リゾートラインの車掌はガイドキャスト、駅員はステーションキャストと呼ばれる。 【2019年1月10日14時20分追記】初出時、舞浜リゾートラインのキャストにかかわる記述に誤りがありましたので上記のように修正しました。 東京ディズニーリゾートは、京成の沿線にあるとは言いがたい。それなのに京成と関わりが深いのは、京成電鉄社長だった川崎千春が東京ディズニーランドの誘致に尽力したことが理由のひとつにある。 当初の候補地は手賀沼だった

    ディズニーランド逃した我孫子の残念な歴史
    maicou
    maicou 2019/01/10
    千葉は遠いんだよ。無理だってば。
  • 何者にもなれなかった「40男」たちの絶望

    「40男それなりのものを持ってないとダメ」問題 田中:僕、40代になって、30代の人から「名刺入れは何を使ってるんですか?」とか、持ち物について聞かれるようになることが増えたんです。どうしてだろうと不思議に思っていたんですが、あるとき、市民講座で30代後半の男性参加者から、「田中先生もG-SHOCK派で安心しました」と言われてハタと気づきました。 山田:どういうことですか? 田中:その発言には、「時計なんて、時間が正確で丈夫ならいいですよね? 40代になったからといって、ブランドにこだわらなくても平気ですよね?」というニュアンスが込められていたように感じます。つまり、30代までは自分の好きなものを使っていてもいいけど、40代になったら時計や財布はそれなりのものを持たなきゃいけない、という世間からのプレッシャーがあるのではないかと。それ以来、同世代の男性に会うと、腕をチラチラ見て時計を気にす

    何者にもなれなかった「40男」たちの絶望
    maicou
    maicou 2018/12/27
    こういう浮草商売は「見た目イコール名刺」と言われてるので制服みたいな意味で纏う人が多いのよね。
  • 結婚10年「元専業主夫」が33歳で離婚した理由 | 離婚のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    結婚10年「元専業主夫」が33歳で離婚した理由 | 離婚のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    maicou
    maicou 2018/11/17
    どっちも初めての付き合いじゃこんなもんだろうなという印象ですね。経験は大事。
  • 東急社長が語る田園都市線混雑解消の「秘策」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東急社長が語る田園都市線混雑解消の「秘策」
    maicou
    maicou 2018/09/10
    人口減るまであと20年だましだまし耐えましょうと。