タグ

ブックマーク / tm2501.com (50)

  • ブロガーからアフィリエイターを目指す人が増えた理由 - かくいう私も青二才でね

    読んだ。 いまや商業漫画の依頼は作家にとってコスパが悪い!? 漫画出版業界が抱える問題点を編集者・荻野謙太郎氏が指摘 – Togetterまとめ 『優秀な人ならば、同人電子書籍、クリエイター支援サービスを通じて自分で稼いだ方が出版社に出すよりも効率がいい』というご指摘なのだが…これ、ブロガーの世界にもすごく当てはまるお話。 …と言うのも、ブロガーも…3年前ぐらいまでは有名な人は書籍化してたし、書籍化を目指す人も多かった。 日野瑛一郎さんとか、熊代亨さんとかね。 しかし、ここ2015年で有名になった人…やぎろぐくんとか、ヒトデ祭りに代表されるようなブロガーは「書籍よりもアフィリエイト」「Webサロンや、VALUを通じた資金調達」に走る人が増えた。 この事自体を頭ごなしに否定する人が多いけど…お金のことだけを考えるなら 「まぁ、そうだよね」 と思う。 文化的な面白さがゴールにならなくなったイ

    ブロガーからアフィリエイターを目指す人が増えた理由 - かくいう私も青二才でね
  • 「正しい恋愛」に惑わされず、「楽しい」で繋がれる信頼関係を信じた方がいい。

    突き刺さるようなマンガを読んだ。 タイトルは言わぬが、僕の知る限り最も「まっすぐに幸せに、モテるとはどういうことか」を質的に描いただった。 …そのマンガを読んで、去年読んできたモテ/ナンパ/ネットメディアへの違和感と弱点を知ることができた。 恋してる瞬間、人間はものすごく正直になろうとするし…なれる!!複数名にとっかえひっかえモテたい人のことを知らない。 でも、自分が女の子から慕われてた(モテてた)り、相手に夢中になって「恋愛って楽しいなぁ…」と思った時には泥臭く、音で、不器用に振る舞ってた。 相手も相手で、不器用で音で泥臭くなる時間があり、そんな二人が飲店の片隅だったか、繁華街だったか…そういう場所で溶け合ってた。 比喩でも何でもない。 子どもっぽいしぐさ、舞い上がってほころんだ顔、「彼女」のことが世界一かわいく見えるような…「俺が今一番幸せ」であるかのような根拠のない自信

    「正しい恋愛」に惑わされず、「楽しい」で繋がれる信頼関係を信じた方がいい。
    main
    main 2017/03/06
    内面的な事に一切立ち入られたくないタイプの女の子と付き合ってみるとかは?
  • ネットで早く稼ぎたい人は「好きなこと」は持たないほうがいいが、長く稼ぐのは「愛の力」だ!

    ニャートさんがこんなこと書いてた。 では、なぜ好きなことを書いても稼げないのだろう。 これは簡単で、「好きなこと」というのは条件つきだからだ。 (略) 30万PVというのは、明確に検索を意識して記事を書かないと到達しない数字だ。 だから、好きなことを書くといっても、「(他人が検索するような)好きなこと」に限定される。 そして、好きなように書いてはダメで、SEO用のテンプレに沿ってキーワードを散りばめないとならない。 この時点で、好きなことであっても、好きに書ける要素は薄くなる。 さて、30万PVは難しいから、クリック広告とアフィリエイトを合わせて10万稼ごうと考える。 (略) 「好きなこと」かといえば、まあ、好きなことではあるだろう。 だけど、ポエムブロガーの「好きなこと」、つまり好きなタイミングで書き殴る心の叫び、とは明らかに違う。 (この感じを伝えたくて、ポエムブロガーという呼び方にし

    ネットで早く稼ぎたい人は「好きなこと」は持たないほうがいいが、長く稼ぐのは「愛の力」だ!
  • 発達障害持ち・ADHD傾向の俺が実践してる7つの紛失/忘れ物防止術

    はじめにあくまでも「俺がそうしている」というだけなので、参考になるかどうかは各自で判断してください。 経験上、発達障害ADHD持ちの人は「自分のやり方」を自分で決めてしまうのが最も安定しているため、自分のやり方が決まってる人は「選択肢の1つ」ぐらいにぼんやりと聞いていただければ嬉しく思います。 まず、「頭が悪いから忘れるのではない」ってことを理解して欲しい経験上、ADHD傾向から忘れ物が多い人は小学校・中学校時代が一番苦労します。 苦労した時に、「あいつは頭悪いから物忘れをする」と思われたり、先生や親に怒られることでそう思い込んでしまうことが忘れ物以外のところに悪影響を及ぼすこともあります。 しかし、これは中学生までのことなので…大人になっていくに連れて徐々に忘れ物をする・しないで困る機会は減っていきます。 例えば、高校生になればと「ロッカーがある学校」「置き勉をする生徒」「最悪全ての科

    発達障害持ち・ADHD傾向の俺が実践してる7つの紛失/忘れ物防止術
    main
    main 2017/01/31
    基本的なモノを複数用意するのは本当にいいんだよ。筆箱は鞄毎に配備するから今6つくらい。家の中で机を移動するだけだけど。すぐ取り掛かれるのがいい。シャーペンやボールペンも同じのを複数本使ってる。
  • 「体育会系ノリ」はアスリートよりもむしろ、芸人や会社員に蔓延してるから改名すべきだ!

    その社員は一九九〇年に入社し、翌九一年八月に自殺した。自殺前の二カ月間は四日に一度、残業で徹夜していた。遺族が電通に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁は二〇〇〇年に電通の責任を認めた。この裁判記録にも社員がに注がれたビールを飲まされたとの記述が残る。 東京新聞:<過労社会 電通ショック> (1)新人は奴隷 超タテ社会:社会(TOKYO Web) 「事実は小説よりも奇なり」なんて言葉があるが、2ちゃんねるに書き込んでたらネタだの、都市伝説だのと笑い飛ばされるような話が、「日社会を支配している」とさえ言われるほどの大企業で起こっているのだ。 広告繋がりで言うと、今年はこんな事件も話題になった 慶應義塾の広告研究会というサークルでも、上級生と下級生のいびつな関係から、体育会系ノリのパワハラやゲスなノリがまかり通っていたという話だ。 慶応大学「外道サークル・広告学研究会」の戦慄余罪!(1)昔から悪

    「体育会系ノリ」はアスリートよりもむしろ、芸人や会社員に蔓延してるから改名すべきだ!
  • 躁うつ病を患った僕は家から出ないか、荒野を目指して孤独にのたれ死ぬしかないんですか?

    こんなつぶやきが話題らしい。 外出中、駅前の小さなカフェで娘2人とランチに入店、オーダー後眠かったのか次女がママ〜とぐずぐず言いだすと、3,40代の店員が「子供の泣き声はうちの店NGです」と即刻退店させられた。店の雰囲気を見て入店したつもりだったが、まだまだ子育てしにくい社会である — ふらいと13 (@doctor_nw) 2016年8月14日 躁うつ病で子どもの泣き声がダメだから、ファミリーレストランやマクドナルドに入りにくい、そもそも土日に外出しにくい僕みたいな人は喫茶店追い出されたらどこへ行ったらいい? リーズナブルで静かに過ごせそうな駅前の喫茶店を重宝している僕としては切実な問題なだけに…思う所、言いたいことが山のようにある。 次はどこへ追いやられてしまうのだろうか? 純喫茶ですか?居酒屋ですか?会員制サロンですか? 子どもの泣き声を聞くとめまいや抑うつ状態を催す僕のような人はう

    躁うつ病を患った僕は家から出ないか、荒野を目指して孤独にのたれ死ぬしかないんですか?
    main
    main 2016/08/20
    多少の事はさ「ハイ 次!」「ハイ 次!」って流していこうよ。
  • (躁)うつ病患者がブログを書くメリットとデメリット

    どうも、油断をすると体内時計が逆転して、洗濯物とゴミ出しの日を逃してしまうような躁うつ病ブロガー、三沢文也です。 つい最近「うつニート」という文字列を見て親近感が湧きすぎて友達申請したブロガーさんがこんなことを書いてました。 うつ病人はブログをやってみるべき。自信を持ってオススメする。 – おどりば うーん、この意見には反対かな…。ただ、全面否定ではなく、条件付きの反対ね。 だから、デメリットになりうる部分から重点的に書くよ。そこさえ、気をつけてくれれば、うつの人はブログに向いてると思うので。 目次 (躁)うつ病患者がブログを書く3つのデメリット1、「適当に」やらないと、逆にプレッシャーになってこじらせてしまう2.SNSやコメント欄には期待しない(むしろ、好意的なもの以外、無視!)3,ブログに凝りすぎて、社会復帰の妨げになる(躁)うつ病患者がブログを書く3つのメリット1、居場所が作れる2

    (躁)うつ病患者がブログを書くメリットとデメリット
  • 貧乏人の家は物が多い理由を教えてやるよ

    貧乏な私が言うのもなんですが…貧乏人が貧乏になったり、お金持ってる人でもキープできないだろうなぁ…と感じる2つの共通点があるんじゃないかな? …と、最近いかにもな人や自分が無駄遣いしちゃった時に思うのだ。 「もったいない」の使い方を間違ってる貧乏人の家に物が多い…とは書いたが、マキシマリストな感じに多いのではない。 ・スーパーのレジ袋が多かったり、 ・捨てて新しい物を入れ替えたらいいようなヨレヨレの服を捨てられてなかったり ・ゴミの日にキッチリとゴミを出すだけの規則正しい生活ができてないから、ゴミが多いか、1つにまとめるスペースを確保してないから散らかって多く見える タダか、ゴミ同然かで手に入るようなもので溢れかえってたりする。 家から数キロ離れたところにいわゆる「ゴミ屋敷」なるものがあるが、その屋敷で目立つのもやっぱりスーパーの袋とか100円ショップで手に入りそうなやすそうな雑貨なんだよ

    貧乏人の家は物が多い理由を教えてやるよ
  • なんで、ちきりんやトイアンナやはあちゅうほど女の猛者たちは悪に手を染めるんだろうね? – 青二才は振り向かない!!

    うつで体内時計が不安定で、眠れない明け方にnews picks開いたらこんなのが出てきた。 【企業別合コン男子マップつき】一般職女子ってどんな生活してるの?「年収は総合職より上」「合コンは週1回」赤裸々な実態|就活サイト【ONE CAREER】 「頭の悪そうな記事だなぁ〜」と思った。 特に、この図を見た時にガクンっと「慣性の法則」で体が沈んでいく感じがした。 これ、題材からして炎上するやつじゃん!! 性別逆だったら、「チャラ男」とか「ジゴロ」とか「男が自立してない」とか言われちゃって、世間から大顰蹙買うやつだね。 …でも、今回はそこはどうでもいいよ。 えー、それをあなたが書いちゃうの〜でも、何より悲しかったのは、著者がトイアンナさんその人だったこと。 外資系OLキャラを売りにしてたエリートブロガー、その人のお仕事だよ!? ブログ記事にも、きっちりとした取材力を発揮してくる現役ブロガー最強

    なんで、ちきりんやトイアンナやはあちゅうほど女の猛者たちは悪に手を染めるんだろうね? – 青二才は振り向かない!!
  • 立地が悪すぎて、特産物があるのに冴えない和歌山県はどうしたらいいんじゃ!!!

    昨日、「秘密のケンミンショー」と「月曜から夜ふかし」の都道府県特集の間を取ったようなご当地紹介記事を栃木県と宇都宮で書いた。 餃子のない栃木・宇都宮に何が残るというのか? すると、リクエストが来て 「和歌山県版もお願いします。」 と来た。 和歌山県?和歌山…。 「和歌山は特産物でもご当地料理でも全国に知られているし、観光地にはリゾートから世界遺産まである。とても【地味な都道府県】とは言えないのではないか?」 歴史ファンには熊野古道・高野山はもちろん、孫市を擁する鈴木家でも紀州徳川家でも有名なので「宇都宮よりもずっと宣伝しやすいし、実は潤ってるんじゃないの?」と…思ってた。 ところが、調べてみるとかなり衰退してた。 70年代からずっと過疎化の一途をたどって、県全体の人口は100万人を切りそうなぎりぎりの状態。 都道府県のGDPについては40位です。地味だとか、未開の地だとか揶揄される栃木県(

    立地が悪すぎて、特産物があるのに冴えない和歌山県はどうしたらいいんじゃ!!!
  • ブロガー新年会に参加して「【はてな】はもう死んだ。」と思った話

    最高にこじらせた文章を書くので…嗤ってください。 わかんない奴は一生わかんなくていいよ。 分かり合おうだなんて思ってない。 わかったような口を聞かれた日には殴りたくなる。 別にお前さんに共感して欲しくてしゃべってるわけじゃない。 ただ、一抹の寂しさを綴らずにいられなくなっただけだ。 楽しいはずなのに、虚しい別に楽しくないオフ会なわけじゃないんだ。 別に参加者を責めたくて書くつもりはないんだ。 男ばっかりの、リア充の少ない殺風景なブログの世界で女の子が2,3割…学生や20代の女性ばっかりのオフ会を開いた君たちは絶対に僕よりもすごいことをしてる。 女の子一人だってオフ会に来なかった俺よりずっとすごいことをしてる。 男ってのは、何を言おうが女がついた方の勝ちだ。男は承認される生き物であって、承認する生き物ではない。女に承認されない男は生きてる価値の無いゴミクズ。 だから、これから言うことは女が寄

    ブロガー新年会に参加して「【はてな】はもう死んだ。」と思った話
  • 高校卒業までに恋愛できなかった男は致命的なぐらい人間社会に向いてない

    あまりにもバカバカしい与太話をする。 「データ不足」「ネット(2ch)の見過ぎ」「妄想乙」と笑い飛ばされるような内容だが、少なくとも僕は気でそう思ってることだから、書きなぐっていく。 男にとって就活と恋愛で問われる能力は同じもの僕は昨日、就活時代のつらい体験を踏まえて「基準がなくてわからないことがわからなくて、気がついたら落ちてた。ルール通り行動してたら、ルール上グレーなことをしてでも内定を取ってる奴が賞賛されていた」という話をした。 基準が分からない中、「暗闇の中を歩かされているような感覚」は僕だけのものじゃないようで、この記事に共感する声から「わざとそういった空間を作って、お前のようなやつを排除してる」と言った意見まで色んな意見が出た。 中でも僕が印象に残った2つ取り上げる。 まず、「正解が有るはずだ」という発想が学生の甘え。学生は文科省指導要領が設定する正解を追い求める事しかやった

    高校卒業までに恋愛できなかった男は致命的なぐらい人間社会に向いてない
  • ブログを30日連続すれば、自分のブログ力がよく見えてくる!

    以前にもやったことはあるが、久しぶりに1ヶ月連続更新をやってきた。 期間は9月24日に更新した 児童虐待問題の統計は法律が細かく絡みすぎてややこしくて仕方がない から、10月24日に更新した 高校卒業までに恋愛できなかった男は致命的なぐらい人間社会に向いてない までの間、1日一以上連続で更新し続けた。 その結果、気づいたブログの質を語ってみたい。 ブログを連続更新すると上がる力・落ちていく力まずは1つの式を見てもらおう。 語る力×気合×内面的な蓄積=ブログ力 …この式は「青二才の定理」と言って、ブロガー個人の調子・その瞬間の力を見抜くための数値である。(※すいません、今勝手に名づけました。) 語る力は、ブログを書く技術やレトリックと呼ばれる要素。文章に仕立てあげるための構成から、小さな言葉選びまでの文章力全般を書く。 これは、ブログを短期間で沢山更新し、自分の文章に校正をかけた数だけ成

    ブログを30日連続すれば、自分のブログ力がよく見えてくる!
  • 頑張れば頑張るほど結果と世界と否定されることそのものが怖くなって死にそうになるんだ…

    心が滅入るような文章を心が滅入ってる人が泣きそうになりながら書くから、心を壊されたくない人は読まないほうがいいよ。 面白く書く気なんかちっともないから、読まなくたっていいよ。 がんばるのも怖い。止まるのも怖い。正直に告白すると…僕はここ最近、すご~く自信をなくしてた。 ・Googleのアルゴリズムは専門性重視に代わりで、専門分野がニッチすぎるこのブログはじっくり読んでくれる人は増えたものの、アクセスが下降したことで自身を失い… ・アレほどはてブに強かったブログは、今やミニマリストや新進気鋭のブロガーの台頭により、はてブの中でも以前のような強さを発揮できなくなり… ・それでも折れそうな心の中で毎日更新しても、一生懸命書いたはずのブログが1時間も経つと「あーなんでこんなものを書いてしまったんだ」と自分で自分の努力を殴ることで「失敗しても当然だ。自分だって失敗することに気づいたんだから」と言い訳

    頑張れば頑張るほど結果と世界と否定されることそのものが怖くなって死にそうになるんだ…
  • 最近のラノベにあふれる「規格外の天才」主人公と「ハイスペックなエセ天才」ヒロインの話

    落第騎士の英雄譚を実況した所、意外と大反響だったから、もうちょっとだけ詳しく語る。 ヒロインの心理描写うんぬんについても触れているけど、どちらかと言うと1話で呆気なく完敗した「地元(祖国)では負けなしの留学してきた天才ヒロインが天才でも何でもなかったし、落第騎士の主人公の方がむしろ天才だった話」の方を詳しく語りたい。 「ラノベに溢れてる」というから 「とある魔術の禁書目録」 「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」 の知識もあったほうがいいけど…別になくてもいいです。 ライトノベル興味が無い人は 「どこででも寝られるというのび太くんの才能は社会にでるとむしろ最高の才能だよね」 「射撃の才能って何の役にも立たないように言われてるが、アスリートか猟師には最高の才能だし、おかげさまで劇場版ドラえもんではむしろ一番活躍してますよね」 という話だとご理解いただけると助かります。 ラノベの場合、む

    最近のラノベにあふれる「規格外の天才」主人公と「ハイスペックなエセ天才」ヒロインの話
    main
    main 2015/10/15
    天才と秀才。あと鬼才も扱いが難しそう。
  • 互助会が問題なんじゃなくて、悪いものを悪いときっちり言えない烏合の衆が問題なんです。

    最近入ってきたはてなブロガー同士がお互いのブログを仲良くブクマしあうことに対し、大して面白くもない記事が上がる原因になっていることから「互助会」と揶揄する古参ユーザーがいる。 …が、僕は「表立ったものや、約束ごとがなく、互助会に見えるような内輪がなんとなく面白い時だけを選んでブクマしあってる」ぐらいならいいんじゃないかと思っている。その人のネタの中でも面白いものだけをキッチリブックマークするならね。 しかし、互助会と呼ばれる内輪でブックマークして回る人達の実態を調査したブロガーによると、どうやら互助会ですらないスパム行為をしている人もいるらしい。 この場合の「スパム行為」とは、「共謀して同じサイトをブックマークする行為」である。人は「共謀はしてない」と一部否定しつつも、共謀していると言われてもしょうがないルール違反をしていることをブロガー人が認めている。 人に対しては「スパムを指摘→

    互助会が問題なんじゃなくて、悪いものを悪いときっちり言えない烏合の衆が問題なんです。
  • リア充から見るとオタクは「手っ取り早く付けられる外付けの個性」らしい

    「マイルドヤンキー」の生みの親である原田曜平さんがオタクを出したということで、岡田斗司夫ゼミに対談しに来てた。 その中の原田さんの話がそこそこ面白かったので軽く触れておく。 原田さんよろしく「『最近、秋葉原に行っても昔みたいな、電車オタクみたいなオタク減ったよね』という疑問が周囲から出るようになったのでかいた」とのことだそうだ。 内容の半分は「いや、これコミケの待機列を2・3年定点観測してたら、コミケに来るいかにもなオタクの割合が減ってることぐらい気づくだろ!こんなのにして儲かるとか、博報堂なんて会社にいれば商売楽ですね。」と思うようなものです。 定点観測がめんどくさかったら昔のコミケ知ってる人に聞いたら「まぁ、そうっすよね」と誰もが口をそろえていいそうな話ですよ。 ただ、彼の分析のもう半分…つまり、ガチオタではなくエセオタについての分析はとてもためになった。(ZIPという朝の番組で

    リア充から見るとオタクは「手っ取り早く付けられる外付けの個性」らしい
  • 実は僕、ウェーイなんだ…今まで、黙っててすまない(´・ω・`)

    最近、「オフ会に参加してオフレポ書く奴はウェーイ系だ!はてなにそんな奴らはいらない」ということで盛り上がっている。 盛り上がりすぎてトピックにまでなってしまっている。 ウェーイ系って何? 簡単な経緯説明まず、この記事で最近のはてなはウェーイ化してると指摘される。 そして、このさくら子さんというのが、オタサーの姫を標榜する人で、彼女の一声ではてなというオタサーが彼女がした話でこんな感じで盛り上がってる。 さくら子さんのオタサーに入会。 どうも、最近ではアメリカ被れな「ウェーイ」は中国語っぽい発音の「ッツォーイ」に変わっているそうな。なるほど、中国の台頭はこんなところにも現れているのですね。 さくら子さん憧れのブロガー(もう一人は僕らしい)も参戦。 だが、ちょっとまって欲しい(天声人語風) 最近のはてな…とりわけ、上記のブログで槍玉に挙がっている今日はヒトデ祭りだぞ!を代表する最近のブロガーか

    実は僕、ウェーイなんだ…今まで、黙っててすまない(´・ω・`)
  • 夢見ヶ崎動物公園で渋い役者たちに癒やされよう!

    久々の川崎歩きはなんと!グルメでも日帰り温泉でもなく、今回は動物公園です! がんばって紹介していきたいところですが…今回はちょっと趣向を変えてみたい。 というのも、最近4000文字前後の長文ブログを書いていて、僕も疲れたし、読む方も大変だと思う。だから、今日は文字はそこそこに、写真を楽しんでもらう。 …というわけで、できるだけ手短に動物公園の概要・注意事項を説明。 タダで楽しめる川崎の動物公園公営の動物公園であり、営利目的ではないので、ライオンだの、キリンだの、アザラシだのという気の利いた役者はいない。 だが、タダで楽しめてなおかつ動物の種類も充実している。特に動きがまったりしている草動物や鳥・カメ・手長サル辺りはかなり充実してる。しかも、意外と広い川崎の中でも ・横須賀線新川崎駅(隣の駅が横浜と武蔵小杉)から1キロ強 ・南武線鹿島田駅(川崎まで5分)から2キロ弱 という川崎の中ではかな

    夢見ヶ崎動物公園で渋い役者たちに癒やされよう!
    main
    main 2015/09/20
    「孔雀はおねむでした」に笑った。すごい脱力加減で。この動物園は知らなかったな。行ってみたい。
  • 今の若者は社会不適合者より労働不適合者の方が増えている!

    僕は労働不適合者だ。 その理由はスキルがないから、仕事がこなせないから、客からクレームが来たからではない。そのため、次のような記事を見ると「仕事で苦労するのはそういうことか?」と思えてしょうがない。 老害「そば打ち3年こね8年」「仕事は見て盗め」←ちゃんと教えれば1年で覚えられるだろ 例えばだ! 「そば打ち3年こね8年」といったかどうかはよく知らないけど、「串打ち3年裂き8年」となんてフレーズは当にある。しかし、これは当にそばをおいしく作る、うなぎをおいしく焼くためだけのフレーズか? 社会不適合者達はそばを打つ器用さがなく、そばをこね続ける忍耐力がないから社会から落ちていくのか…? 誰でも学べる時代≠誰でも働ける時代機材にお金がかかるもの、資格に年齢制限があるもの、学校・教習所に何年か通うことを義務付けられてるものを除けば、かなりのものは自分一人で勉強し、取得できる。 そして、独学の基

    今の若者は社会不適合者より労働不適合者の方が増えている!