タグ

チベットに関するmainyaaのブックマーク (7)

  • 「中国、チベットへの外国人観光客受け入れを禁止」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    米国の海外向け放送、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)は7日までに、中国当局がチベット自治区への外国人観光客の受け入れを中止したと報じた。旅行関係者の話として伝えた。中止措置が数カ月続くとの情報もある。 自治区の区都ラサ中心部で5月27日にチベット族の男性2人が焼身自殺を図って以降、中止されたという。チベット自治区は夏が最大の旅行シーズンだが、当局が不測の事態を警戒し、僧侶らを厳しく取り締まるための措置とみられる。 チベット自治区は2008年のチベット暴動以降、毎年3月前後に外国人観光客の受け入れを一時中止している。四川省などのチベット族居住区では、宗教政策に抗議する僧侶らの焼身自殺やデモが相次ぎ、当局による警戒が続いている。 ※英記事では「無期限禁止」でした。 China 'closes Tibet to foreign visitors' China Forbids Internatio

    「中国、チベットへの外国人観光客受け入れを禁止」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 【CNN速報】パリでの聖火リレーで聖火が消される!

    2008.4.7 チベット問題で猛抗議。ま、係員の判断で消火→バス移動というわけですが。3:00ころにバスの中のトーチが見えるけど、火はついていません。ものすごい警備体制sm2929450 でしたが、大幅に遅れた挙句、途中で打ち切りに。

    【CNN速報】パリでの聖火リレーで聖火が消される!
  • チベット問題をめぐるネット上の情報戦 | WIRED VISION

    チベット問題をめぐるネット上の情報戦 2008年3月24日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Sarah Lai Stirland [チベット人による抗議行動は、3月中旬時点で中国全域に広がっている。抗議行動が起こっている地域をまとめた地図。] チベット自治州の州都ラサおよびその周辺地域では、中国に抵抗する勢力が3月14日(現地時間)に暴動を起こしたことをきっかけに、不安定な情勢が続いている。 AP通信は、中国政府が、国内の主なウェブポータル上に、チベット暴動に参加した21人の「手配写真」を掲載していると伝えている。写真が掲載されたポータルサイトの1つへのリンクはこちら。 フランスのテレビ局の関連サイトによると、『MSN China』や『Yahoo! China』も、短期間ではあるが、手配写真を掲載したという。これについては、この記事を投稿した時点では確認できていない。 21日

  • チベットの騒乱、中国経済の影響力を前に西側諸国は沈黙か

    [ロンドン 19日 ロイター] 中国チベット自治区で起きた騒乱では、西側諸国が中国政府の対応を声高に非難する姿勢はさほど見られず、中国経済の影響力の大きさが暗に示される形になった。 3月19日、中国チベット自治区で起きた騒乱では、西側諸国が中国政府の対応を声高に非難する姿勢はさほど見られず、中国経済の影響力の大きさが暗に示される形になった。写真は14日、ニューヨークにある国連部前で行われた抗議デモ(2008年 ロイター/Lucas Jackson) 昨年ミャンマーで起きたデモ弾圧に対する反応とは対照的に、チベット騒乱での中国政府の動きに対しては、西側諸国からの批判の声が非常に弱いと専門家らは指摘している。 米国の保守系シンクタンク、ヘリテージ財団のジョン・タシク氏は「ワシントンでは中国を例外扱いにする傾向がある」と指摘。中国の専門家である同氏は「ビルマ(ミャンマー)やスーダン、ウズベキス

    チベットの騒乱、中国経済の影響力を前に西側諸国は沈黙か
  • ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール/日本の皆さまへ

    ご存知の通り、今チベットは重大な危機に直面しています。平和的デモの参加者が、銃や戦車で残虐に弾圧されています。中国当局は、大量のチベット人を逮捕拘束し続けています。今チベット全土は極度の緊張が続いています。 中国当局は事態の沈静化を宣言しましたが、実際は事態はいまだに戒厳令下のような状況です。中国が外国メディアや外国監視団の現地立ち入りを禁止し、状況の把握を許可していないという事実自体がそのことを物語っています。 中国当局は、「ダライ・ラマに扇動されて動乱が起きた」「ダライ・ラマが北京五輪のボイコットを呼びかけている」と繰り返し述べていますが、ダライ・ラマ法王やチベット亡命政権が北京五輪の開催に反対したことは一度もありません。この点は、ここで再度はっきりと申しあげたいと思います。 オリンピックは、地上に生きるすべての人々の平和、自由、調和を象徴しています。我々は、このオリンピック精神が北京

  • 中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像

    テスト 中国人殺すの好きだね追記 この事に関して詳しくはWikipediaで<チベット問題>で検索 

    中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像
  • 「チベット旅行記」はスゴ本というより、スゴい人の冒険譚

    週末はこれを読んだ、めっぽう面白かった。 著者は、河口慧海(えかい)。明治時代の坊さんで、鎖国中のチベットに単独で入国した最初の日人だそうな。ロクな装備もないのに、氷がゴロゴロする河を泳ぎ、ヒマラヤ超えをする様子は、「旅行記」ではなく「冒険記」だな。 ではこの坊さん、どうしてチベットまで行かなければならなかったのか? 慧海が25歳のとき、漢訳の一切経を読んでいて、ある疑問に突きあたったという。漢訳の経典を日語に翻訳したところで、はたして正しいものであるのか? サンスクリットの原典は一つなのに、漢訳の経文は幾つもある。同じ訳もあれば、異なる意味に訳されているものもある。酷いのになると、まったく逆の意義になっている。 サンスクリット語の原典 → 漢訳 → 日語訳 翻訳をくりかえすうちに、来の意義から隔たってしまっているのではないか? それなら原典にあたろうというわけ。インドは小乗だし支

    「チベット旅行記」はスゴ本というより、スゴい人の冒険譚
    mainyaa
    mainyaa 2007/10/15
    コレは是非読みたい。
  • 1