タグ

2007年9月6日のブックマーク (17件)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    この紹介の仕方はiphoneとの違いがまったくわからないな。ていうかiphone触れないのか。
  • jQuery 1.1.3登場 - 実行速度/ブラウザ互換性向上 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • 新型PSP 「PSP-2000」分解レビュー - アキバBlog

    では9月20日発売の新型PSP【AA】は、香港ではもう発売されてるみたいで、秋葉原で香港版?PSPを販売していた。『新製品の分解に社運をかけている某ITサイト(c)ITmedia』が、まだ分解していないので、秋葉原で売ってた「PSP-2000PB」を分解してみた。軽いだけあって、以前のPSPよりもパーツはだいぶ少ない。【追加】基盤の高解像度画像

    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    【追記】分解したPSPを組み立てたら、運良く動いた。
  • http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY200709010057.html

    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    出発直後の1,2メートルか・・・良かった
  • Erlang で memcached を作ってみました。 : DSAS開発者の部屋

    先日、こちらの Erlang の世界ではmemcachedとか要らない を興味深く読ませて頂きました。 たしかにクライアント側も Erlang で書かれている場合、例えばキャッシュサー バーにアクセスを行う WEB アプリケーションも Erlang で書かれていれば Erlang のプロセス間通信を使用することで簡単にキャッシュサーバを実装する ことが出来そうです。しかし、WEB アプリケーションなど、全てのシステムを Erlang で書くにはまだ私にとって勇気が要る事なので TCP/IP で memcache プ ロトコルを喋る Erlang 版 memcached を作ってみました。 その名も ememcached です。 % ememcached.erl -module(ememcached). -export([start/0, ememcached/1, process_comm

    Erlang で memcached を作ってみました。 : DSAS開発者の部屋
    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    すごく興味がわいた。勉強してみようかな。
  • 生きあたりまったりブログ

    休学中の過ごし方…うつ状態で何してた?就活やバイトは?大学休学中おすすめの過ごし方、やめたほうがいいことを経験者が解説。

    生きあたりまったりブログ
  • Language-Independent Set Expansion of Named Entities using the Web - 射撃しつつ前転 改

    Language-Independent Set Expansion of Named Entities using the Web (R. C. Wang and W. W. Cohen, 2007)を読んだ。例のSEAL(Google SetsとかBayesian Setsに似た奴)のアルゴリズムについて書いた論文だ。ちゃんと固有表現抽出までやってるとしか思えないとか書いてたが、実際には全然違った。固有表現抽出どころか形態素解析すらしてない。 SEALがやってくれることはGoogle Setsなどと同じだ。いくつか単語を与えると、その単語と同じグループに含まれるような単語を返してくれる。この論文ではそのようなグループの例として、メジャーリーグの球団名とか、時計のブランド名とか、そういったものを使って実験している。 アルゴリズムは以下の3ステップによって構成される。 与えられた単語を用い

    Language-Independent Set Expansion of Named Entities using the Web - 射撃しつつ前転 改
    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    言語非依存版のGoogle Setsみたいな同じ集合に属する単語を出してくれるサービスSEALのアルゴリズムの論文の解説。固有表現抽出どころか形態素解析すらしておらず、すべてWebから持ってきているらしい。
  • ある地方公務員電算担当のナヤミ - 「生年月日から年齢を計算する簡単な計算式」は使えるとは限らない

    先週はブログをお休みさせていただきました。お休みの間にも多くの方にご覧頂いていたようです。ありがたいことです。ブログの更新が止まっていてもカウンタが回っていることにちょっと驚きです。 ブログをお休みしていた間にも、いくつかの気になる記事が出ていたようですが、目に留まったのがこの記事でした。 生年月日から年齢を計算する簡単な計算式 - ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070822/280097/ こことか、いろんなブログで取り上げられているようです。Int(([基準日]-[生年月日])/10000)という計算式で年齢が簡単に出せるというものです。 何人かのブックマーカーの方がコメントされていますし、コメントがなくても自治体職員の方であればこのようなことは常識であると思いますが、この式はこのままで使えるとは限りません。 日

    ある地方公務員電算担当のナヤミ - 「生年月日から年齢を計算する簡単な計算式」は使えるとは限らない
    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    覚えておこう。
  • 携帯カメラで「目に見えないアート」を撮る

    たとえば、ヨーロッパ中世の古城。携帯でパシャッと撮って、「Spellbinder」(呪文をかける、の意)に送ると、すぐ返信がくる。それを開いてみると、門に火を吐く緑の巨竜が写ってる! みたいなことが可能な楽しい写真分析アルゴリズムが生まれました。 最初の導入例はエディンバラ市で観光名所に埋めた「目に見えないバーチャルアート」(写真)。どんなアートが眠っているかは、観光客が手持ちの携帯でその場所の写真を撮って送らないと見えない、という趣向ですね。リアルの写真にデジタルをマッチングする面白い試みとして注目を集めているようです。 こちらの技術は、今月5~9日に米サンディエゴで開かれた世界最大のCGの祭典「Siggraph」で、エディンバラ大インフォマティクス学部マーク・ライト(Mark Wright)博士たちが発表しました。 「光の加減や方角が違ってもマッチできるパワフルなアルゴリズム」なので、

  • リンパの流れでアトピーは改善できるか:アルファルファモザイク

    まず第一段階 リンパが集中してる首を曲げる。具体的に首を前に後ろに 右に左。そして右向いて左向いて首をネジる。ガンガン首を振るように動かしまくれ。 首をブラブラブルブル振りまくれ、ふらつくくらい。 とにかく首全体をほぐしまくれ。 第二段階(これが重要) 両手の人差し指、または中指とで鎖骨の頂点の高さの真横・・つまり首の筋というか 筋肉に押し当てる、これで首の根元が固定される。そのままヒジを横に持っていき 腕を上げる。この時、肩甲骨が少し上がり肩甲骨に力が入るようにする。そして そのまま腕と首を右、左、右、左と動かす。腕と首は同じように動かす。つまり首を右に 倒すと同時に右腕も下げる。首を左に倒すと同時に左腕も下げる。片方が上がってる時は 逆腕が下がる。片方が上がってる時は逆腕が下がるように。首からグキグキと音が鳴る場合もある。 これをやってる時は肩甲骨周りもいっしょ

    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    リンパ浮腫になるとその場所がかゆくなるし、間接などもなりやすいから、同じ結論でリンパが関係あると思ってた。でも、あくまでうわさ。
  • ユメのチカラ: デバッグ方法論

    実践的なデバッグ方法論(デバッグの仕方、事例研究)も強く求められている。デバッガーというツール依存のTipsではなく、ソフトウェアのデバッグというプロセスそのものの形式化である。 人々は誰に教わるでもなく自分のデバッグのスタイルを持っている。自分なりな定石を獲得している。しかしそれを明示化して人に伝えようと試みる人は少ない。伝承がまったく不可能なような議論も少なくない。 わたしはオープンソースの時代こそデバッグの方法論を広く共有できるチャンスに満ちた時代だと考えている。いくつか事例を紹介しつつ解説する。 優れたプログラマは優れたデバッグ方法論を持つ。そのデバッグ方法論をぜひ共有化したい。そのためには情報公開が要である。 デバッグとはプログラムの不具合を修正するプロセスである。テストなどによって発見された何らかの不具合を期待する結果に修正する作業である。テストとデバッグの区別が十分ついていな

    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    あとで読む。
  • iGoogle ガジェットの作り方 : ガジェット間通信機能(PubSub)を使う - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 つい先日のことですが、 iGoogle ガジェット API になかなか画期的な機能が追加されました。なんと、同じページに追加されたガジェット同士で、簡単な通信ができるようになったのです。これにより、個々のガジェットの連携が可能となり、さまざまな新しい可能性が見えてきます。例えば、検索窓を表示して入力された検索文字列を他のガジェットに送信するガジェットを作っておけば

    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    ガジェット間通信機能。使い道は思いつかない。
  • Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : ユーザー設定の詳細 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

  • CMF | フリーなCGIと自宅サーバー情報サイト

    サイト閉鎖のお知らせ 1999年12月6日に開設したサイトですが、開設から20年を迎えたのを機に閉鎖いたします。 ここ5,6年は更新できていませんでしたが、長らくご愛好いただきありがとうございました。

  • trunc

    ファストザイム無添加酵素ドリンクって当に効果あるの?ダイエットしたいけど、当に痩せられるのかな?と疑ってしまうのも仕方ありません。 しかし、ファストザイム無添加酵素ドリンクダイエットなら確実に減量できます。 こちらのブログではファストザイム無添加酵素ドリンクで当に痩せた口コミ体験談を紹介します。 ファストザイム無添加酵素ドリンクダイエットファスティングの口コミ体験談 ファストザイム無添加酵素ドリンクで15キロも痩せたファスティング体験談 現在は専業主婦をしています。酵素ドリンクダイエットを始めたのは4年程前の22歳の時です。その時は酵素ドリンクダイエットが流行っていて私も流行りに乗ってはじめました。選んだ酵素ドリンクはファストザイム無添加酵素ドリンク。値段ははるけど確実に痩せると友人から聞いて選びました。一番効果のでやすい 夜ご飯を酵素ドリンクに置き換えるという方法で実践しました。

    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    日本版netvibesみたいなもの。サービスも日本向けが多い。
  • FrontPage - Web APIまとめサイト

    FrontPage † このページはWeb系のAPIを勝手にまとめようとするサイトです。 何か情報などがありましたら教えてくださいね。 API/ぐるなびWebサービス API/じゃらん API/はてな API/カーセンサー・ラボ API API/4travel API/Bloglines API/box.net API/Bulkfeeds API/castella Podcast API API/Google API/HTML2PDF.BIZ API/Last.fm API/MaidcafeAPI API/mooom.jp API/reflexa Web API API/RSSナビ API/SAGOOL API API/Technorati API/Yahoo API/YouTube

    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    wiki形式のWebAPIのまとめサイト。
  • さびしさの運用について - Mellow My Mind

    「このさびしさをどしたらいいの」ということを延々考えて、人生単位で見てもそれはそれは長い時間を浪費しました。その中でまず気付いたことは「人はさびしいとおかしくなる」ということでした。ひっくり返すと、人がおかしなことやってるときは、だいたいさびしいんだよな。さびしさを動機にして人や自分を裁いても、よけいさびしくなるばかり。なにかを裁くということはなにかを切り捨てることだ。一度切り捨てられたものは時間が止まってしまう。もうそこからは何もうまれないのでした。さびしいのに、いろんなものをどんどん切り捨てて、自分さえも許せなくなって、狭く、小さく、よけいさびしさを募らせるばかり。おかしなことだ。さびしさとは無縁に見える、幸福そうなあの人と、わたしは何が違うんだろう。考えればなにもかも違うように見えたし、でも当のところはどこがどう違うのかよくわからない。ただ、自分がさびしさにふりまわされていることだ

    mainyaa
    mainyaa 2007/09/06
    この感情を言葉にできない。でも、すばらしい文章。「会いたい人には会いたいといって、いきたいところには素直にとびこんで、泣きたいときには思いっきり泣いて、さびしさでいろんなものとつながっていけばいい。」