タグ

2013年6月10日のブックマーク (17件)

  • ピクシブ株式会社が超広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog

    明日から気だす!くしいです。 イラストの投稿・閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」pixivを運営されている ピクシブ株式会社さん。じつは以前オフィス移転された時に紹介させてもらったんだけど、何やら 増床したらしいという噂を聞きつけたので改めてお邪魔してきた。 色々な設備がグレードアップして快適度が3段階くらい上がっているのも凄かったけど クリエイター集団という雰囲気がプンプン漂っているのが強烈でござった。 受付にはタッチパネル式でお目当ての人を呼び出せるシステムが健在 ==== なんかアナログなのが追加されてる ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    ピクシブ株式会社が超広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog
  • 「Google アナリティクス」とビッグデータ分析基盤「BigQuery」が連携、どうなる?これからのウェブ解析

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「Google アナリティクス」とビッグデータ分析基盤「BigQuery」が連携、どうなる?これからのウェブ解析
  • ゲームのデザインが、コミュニケーションのデザインにシフトしている

    毎週金曜日の夜19時に、代々木ゲームルームというゲームサロン的スペースを運営しています。みんなでゲームを持ち寄ってワイワイ遊ぶというただそれだけの場所で、携帯ゲーム機、据え置きゲーム機、ボードゲームPCゲーなど、当に色んな人が色んなゲームで遊んでいます。誰でもフラッと参加できて、お酒を飲んだり事をしたりすることもできます。大人の為の放課後ゲーム部みたいな、そんな雰囲気です。 【関連サイト】 ゲームルーム(公式サイト) そんなゲームルームの中で、ちょっと変わった人がいまして。これは、その人を観察していてふと思いついたというか、頭の中でモヤモヤッと考えていたことが1つの線になって繋がっていった、ゲームの価値についての話です。 みんなと一緒の空間で、1人で遊ぶ人 ゲームルームに来る人の多くの目的は、色んな人と色んなゲームを遊ぶことです。どうぶつの森のマルチプレイを遊んでみたいとか、人狼を一

    ゲームのデザインが、コミュニケーションのデザインにシフトしている
  • AWS GameDay !!! | shell:makura

    Publickeyさんのこの記事→「「Obama For America」の開発チームが作り上げた大規模な選挙キャンペーンシステムの舞台裏(後編)」で非常に気になっていた「GameDay」が、なんと日で開催されるとのことで参加してきました! 上の写真は、この素晴らしいイベントを開いて下さったObama for AmericaチームのボランティアメンバーのMiles Wardさんと、AWSソリューションアーキテクトチームの皆さんです。ありがとうございました! 普段全然AWS使ってないし・・そもそもアプリ屋の人だし・・スゴそうなメンバーがいっぱい集まりそうだし・・って思ったのですが、イベント概要に「システムに関わる全ての皆様の参加をお待ちいたします」ってあったし!「チームで対戦形式としますので、ノービスからシニアまでご遠慮なくご参加ください」って書いてあるし!それ以上にとにかくやってみたかっ

    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
  • 音楽に感情を取り戻すために DAFT PUNKインタビュー | CINRA

    今まさに、世界中がDAFT PUNKに夢中になっている。実に8年ぶりとなる4作目『Random Access Memories』からのリードトラック、THE NEPTUNES〜N*E*R*Dでの活動でも知られるファレル・ウィリアムスと、デヴィッド・ボウイやBlondieなどを手掛けた1980年代を代表するプロデューサーのナイル・ロジャースをゲストに迎えた“GET LUCKY”はすでにYouTubeでの再生回数が4,700万回を突破(この記事がアップされる頃には5,000万回に到達していることだろう)、5月に発売されたアルバムは、アメリカやイギリスをはじめとした世界中のチャートで1位を獲得し、ここ日でもオリコンチャートの総合3位にい込んでいる。常に時代の一歩先を行っていた二人の歩みが、遂に時代とがっちりかみ合ったのだ。トーマ・バンガルテルとギ=マニュエル、二人の発言をもとに、この2013

    音楽に感情を取り戻すために DAFT PUNKインタビュー | CINRA
  • “3200×1800”14型IGZO液晶のUltrabook――「FMV LIFEBOOK UH90/L(WU1/L)」速攻レビュー

    “3200×1800”14型IGZO液晶のUltrabook――「FMV LIFEBOOK UH90/L(WU1/L)」速攻レビュー:第4世代Core+高精細タッチ液晶で新時代がやってきた(1/4 ページ) 第4世代Core i7、8Gバイトメモリ、SSDが選べる直販モデルに迫る 3200×1800ドットという驚異的な高解像度の14型ワイド液晶ディスプレイを備えるUltrabook「FMV LIFEBOOK UH90/L」が富士通から登場した。CPUにHaswellこと第4世代Coreを採用しているのも見逃せない。2013年6月28日の発売を前に試作機を入手したので、早速各部をみていこう。 ※今回レビューする試作機は、細部のデザインや仕様が製品版と異なる場合があります。

    “3200×1800”14型IGZO液晶のUltrabook――「FMV LIFEBOOK UH90/L(WU1/L)」速攻レビュー
    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
  • Android史上「最も高度なマルウェア」、Kaspersky Labが報告

    このマルウェアの複雑さと、未解決の脆弱性を多数悪用しているという特徴は、ほかのAndroidマルウェアよりも、Windowsマルウェアに近いとKasperskyは指摘する。 ロシアセキュリティ企業Kaspersky Labは、これまでに発見された中で最も高度なAndroidマルウェアを発見したと伝えた。このマルウェアは感染した端末に潜み、Androidの未解決の脆弱性を悪用するなど極めて高度な機能を持つという。 Kasperskyのブログによると、このマルウェアはすべてのコードが暗号化され、難読化されているのが特徴だという。ここまで高度な潜伏能力を持ったモバイルマルウェアは稀(まれ)だと同社は指摘する。 さらに、これまで知られていなかったAndroidの脆弱性を突いて管理者権限を拡張するなど、複数の未解決の脆弱性を悪用する機能も持つ。管理者権限を取得された端末からは、このマルウェアを削除

    Android史上「最も高度なマルウェア」、Kaspersky Labが報告
    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
    これはやばいな。これが流行ったらandroidにはアンチウイルスソフトはいらないとか言ってる場合じゃない。
  • GALAXY S4の標準ブラウザのUAに『Chrome』と書かれている件について

    現在docomoが優遇販売している『GALAXY S4』と『Xperia A』ですが、GALAXY S4(SC-04E)の標準ブラウザのUAに『Chrome』の文字が入っていてあたふたしたのでメモ。 まずSC-04EでChromeのUA。 Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.2; SC-04E Build/JDQ39) AppleWebkit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.90 Mobile Safari/537.36 んで標準ブラウザのUA。 Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.2; ja-jp; SC-04E Build/JDQ39) AppleWebkit/535.19 (KHTML,like Gecko) Version/1.0 Chrome/18.0.1025.308

    GALAXY S4の標準ブラウザのUAに『Chrome』と書かれている件について
    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
    ・・・
  • ゆーすけべー日記

    Perlの祭典とも言うべきイベントYet Another Perl Conference = YAPC 。去年はYAPC::Asiaでベストスピーカー賞をいただきまして、その副賞が「YAPC::NA または YAPC::Europe へ派遣」というモノでした。YAPC::Europeは今年キエフでの開催でちょいと行くのが大変。なので、アメリカはオースティンで開催されるYAPC::NAへ行かせてもらえることになりました。ぶっちゃけ究極ネガティブに捉えると「俺英語出来ないし、オースティン遠いし、これなんて罰ゲーム?」みたいな感じですが、勇気を振り絞って(というか、いただいたからには行く流れになったのですがw)、先日の YAPC::NA 2013へ参加してみたら、ものすごい楽しかった!! せっかくUSへ行くのだからと、経由するサンフランシスコにも帰りに2泊してWeb関係の有名企業を見学したりしつ

    ゆーすけべー日記
    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
  • はてなブックマークのリニューアルデザインにはみんな慣れただろ

    ほらね、あんだけ騒いでたくせに、慣れるんだよ。 一定水準以上のクオリティを求める行為はもはや個人の好みの範疇だと思う。 そして、結果が出るのには時間がかかる。 だから、俺 (webプログラマ) から見て、Web ディレクターが、細かいABテストを1週間実施して反応がどうの言ってるのは 納得できないんですよ。短けぇって。 - 追記 (2013/06/07 01:10) - 不満ばっかり言いやがって。これがはてなユーザーか。 こんなんだから、Windows XP からの移行も進まねぇんだよ。 老害を叩いてイノベーションを支持していくのがはてな民の矜恃かと思ってたが、 とんだ期待外れだ。 お前らずっとTOEIC高得点取る方法とかブクマし続けてくすぶりつづけろ。

    はてなブックマークのリニューアルデザインにはみんな慣れただろ
    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
    慣れた
  • Future Perl - YAPC::NA 2013 に参加して - tokuhirom's blog

    YAPC::NA 2013 に参加してきました。その中でも印象にのこったことを取り急 ぎアップしておきます。 今回は日からは @yusukebe と @xaicron と TPF の President である Karen が参加していたようです。 僕は今回がはじめての US だったので、いろいろと困惑することもありました が、旅行記などには興味がないという人も多いでしょうし、書くのがめんどく さいですし、たぶん xaicron が書くと、ほとんど内容がかぶるので割愛させ ていただきます。 デニーズのシェイクに興奮する yusukebe と xaicron エントリーでは YAPC::NA で僕が感じたこと、技術的に Perl Community が どこに向いているか、といったあたりのことについて述べていきたいとおもい ます。 今年は Perl 25 周年ですので、これまでの Per

    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
  • 最近の若者のカラオケ人気曲ランキングが凄いことになってると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    最近の若者のカラオケ人気曲ランキングが凄いことになってると話題に 1 名前: ボルネオウンピョウ(千葉県):2013/06/09(日) 03:27:58.19 ID:mNdVcuZu0 ソース新聞 http://pbs.twimg.com/media/BL_6NzmCMAA1r2c.jpg 1位 千桜 (WhiteFlame feat.初音ミク) 2位 女々しくて (ゴールデンボンバー) 3位 脳漿炸裂ガール (れるりり feat.初音ミク、GUMI) 4位 六兆年と一夜物語 (kemu) 5位 残酷な天使のテーゼ (高橋洋子) 6位 天ノ弱 (164 feat.GUMI) 7位 カゲロウデイズ (じん feat.初音ミク) 8位 いーあるふぁんくらぶ (みきとP feat.GUMI、鏡音リン) 9位 only my railgun (fripSide) 10位 マトリョシカ (ハチ f

    最近の若者のカラオケ人気曲ランキングが凄いことになってると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
    2chの年齢層が分かるなぁ
  • 【伝説のスラム街】「電脳九龍城(クーロン城)」ことウェアハウス川崎店の再現度は常軌を逸してる!まじでボロボロ! : 東京別視点ガイド

    9 6月 【伝説のスラム街】「電脳九龍城(クーロン城)」ことウェアハウス川崎店の再現度は常軌を逸してる!まじでボロボロ! 伝説のスラム街「九龍城」(クーロン城)をモチーフに作られた川崎のゲームセンター。それが『電脳九龍城』だ。 んもうね、とにかく再現度がスゴイ!細部にまで徹底したこだわりを感じる!なんなんだ、このヤバいぐらいの思い入れの強さは!とにかく見てください。 ■巨大スラム街「九龍城」をご存知だろうか? 香港・九龍にあった巨大スラム街、それが九龍城(クーロン城)だ。40年以上に渡って、違法な建て増しを続け、まるで1つの巨大な城のようになっていた。世界中でもっとも人口密度が高い地区とされ、東京ドーム半分ほどの土地に5万人も住んでいたとされる。 カルト的な人気を集めつつも、90年代に取り壊されてしまった。 そんなクーロン城が、なんと川崎にもあるというのだ。しかもゲーセンらしい。 「ちょろ

    【伝説のスラム街】「電脳九龍城(クーロン城)」ことウェアハウス川崎店の再現度は常軌を逸してる!まじでボロボロ! : 東京別視点ガイド
    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
    一度行ってみたい
  • ほこたて 「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」防御側の裏話

    よくわからない人のための事前知識 イメージ的にはこんなかんじです。 ・銀行(パソコン)にお金(画像)が保管してあります ・これを盗まれる(ハッキング)のを防ぐのが目的です ・ところが番組側が用意した銀行の建物はボロボロ(バージョンが古い)です ・そんな建物なので侵入経路(脆弱性・セキュリティホール)だらけです ・セキュリティ的には補修工事(パッチをあてる)をしたかったものの、番組が面白くなくなるので不可 ・そこで、銀行自体に侵入されるのは諦めて、お金を保存する金庫を頑丈にしました(TrueCryptで暗号化) ・そして勝負開始、思ったより銀行に侵入するだけでも結構時間がかかっていたようです ・とはいえ、そこは脆弱性を残したままのシステムであり、案の定銀行には侵入されてしまいました ・金庫も見つかってしまいました ・ところが金庫を破るのが非常に難しかったため、時間制限もありギブアップ …とい

    ほこたて 「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」防御側の裏話
    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
  • ドミノピザが宅配にドローンを採用? 「ドミコプター」テスト映像を公開(動画あり)

    ドミノピザが宅配にドローンを採用? 「ドミコプター」テスト映像を公開(動画あり)2013.06.10 08:00 単なる売名行為か、はたまたこれが未来の宅配ピザなのか!? ピザに変身するDVDによるマーケティングでも話題になったドミノピザが、今度は宅配用ドローン(無人機)の動画を公開しました。 その名も「ドミコプター(DomiCopter)」! さて、このドミコプターを使った宅配ですが、遠く離れた場所まで正確に届けるためにはかなり高い操縦スキルが求められそうですよね。いつかバイトの条件に「経験者、優遇」と掲載される日もくるのでしょうか。それとも最終的には自律操縦型を目指しているのでしょうか。 いずれにせよ、ドローンによる宅配なら道路の渋滞や信号、速度制限に影響を受けることなく、アツアツのピザを速やかに宅配できそうですね。もしこれが主流になったら、ご近所じゅうにピザをぶらさげたドローンが飛び

    ドミノピザが宅配にドローンを採用? 「ドミコプター」テスト映像を公開(動画あり)
    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
  • githubをMavenリポジトリとしてAndroidライブラリプロジェクト(aar)をデプロイして使用する

    序章 Android StudioとGradleのビルドシステム(Plugin)が正式にリリースされ、個人的に気になっていたAndroidライブラリプロジェクトの扱いについて調べてみた。新しいGradleのビルドシステムではライブラリプロジェクトはaar(Android archive)という1つのアーカイブで配布することが可能になった。aarファイルは拡張子によって判別され、フォーマットはzip形式である。(aarファイルについての詳細はまた今度。)従来はライブラリプロジェクトを使用するためにプロジェクト一式が必要だったけど、1つのアーカイブを参照するだけで使用出来るようになるので再利用しやすくなったってこと。 ※ちなみにこれまでもandroid-maven-pluginというサードパーティ製のプラグインを使用することで解決されてきたのだけど、個人的には正式にサポートされたというのが大き

    githubをMavenリポジトリとしてAndroidライブラリプロジェクト(aar)をデプロイして使用する
    mainyaa
    mainyaa 2013/06/10
    “u1aryzの備忘録とか: githubをMavenリポジトリとしてAndroidライブラリプロジェクト(aar)をデプロイして使用する”
  • Android 5.0 Lollipop review

    Android Lollipop isn't been great news for low-end phones, in which it appears to have incited raft of annoying performance issues, but the new look and feel are great. Lollipop marks a slightly different direction for Android, and it's a sensible one.

    Android 5.0 Lollipop review