タグ

2016年12月21日のブックマーク (10件)

  • GMOクラウド VPSで、FUSION IP-Phone SMARTを使ってFAXサーバー構築 | GUiLZ.ORG

    上記のようなパッケージが入ります。これだけ入ったら、IAXmodemのライブラリである、libiax2のインストールを行います。 # tar xvzf iaxmodem-1.2.0.tar.gz # cd iaxmodem-1.2.0/lib/libiax2 # ./configure # make # make install /usr/local/lib を、システムに共有ライブラリとして登録しておきます。 # echo /usr/local/lib > /etc/ld.so.conf.d/usr_local_lib.conf その後、ライブラリがきちんと登録されているかどうか確認します。 # /sbin/ldconfig -v | grep libiax 以下のように登録されていればOK。 libiax.so.0 -> libiax.so.0.0.0 続いて、spandspライブラリ

  • 『HylafaxでFax受信!』

    宅配弁当のマイでは40店舗近い飲店さんと現在やりとりさせていただいてます。 なんと、ほとんどがE-mailではなくFaxベースです。 Faxを受信後、E-mailでその内容を送信できたらなぁと思ったらできたので、そのやり方を記します。 GmailでLinuxからEmailを送る方法についても下で説明致します。 まずはファックス受信サーバーの構築 FaxDispatchの作成。 次に新しくファイルを作って下さい。通常では無いはずです。 $ emacs /var/spool/hylafax/etc/FaxDispatch SENDTO=todoroki@maishoku.com; FILETYPE=tif; これだけで上記指定のE-mailにTifを送信してくれます。やさしい。 PDFが良ければtifをPFDに変更する。 また複数の場合はSENDTO=newemail@new.com; ド

    『HylafaxでFax受信!』
  • FAX受信 -> PDF -> e-mailでペーパレス – kana.me 要

    あるお客様が一日中ひっきりなしにFAXを受け、トナーを買いに行く手間も値段もバカにならないし紙も大量に消費して地球に優しくないとのこと。常時可動のサーバも無いので、そりゃHylaFAXの出番でっせ、と社に戻って記憶をたどってワークショップをあさると、ありました外付けモデムME5614D2 for まいと~く、そして非力ながらもまだまだ使えるWindows 2000 Professionalときらきら光るシールの張ってあるPC。これでナンバーディスプレイ対応FAX e-mail変換機が簡単にできるじゃありませんか。送信時は媒体が定まっていないので今までどおりFAXに挿すままでよさそう。受信だけが問題である、というわけでさらに簡単(後日 PDF -> e-mail添付 -> FAX送信でペーパレス もやりました)。他にも「HylaFAXでの送受信速度」も参考になるかもしれません。あとインターネ

  • Raspberry Pi with Asteriskで無料のFAX受信環境を構築する。 | Hobby Room of Cactus

    過去のAsterisk FreePBX関連の記事はこちらをどうぞ。 最近RasPiの事しか書いていないけれど…もっと車やバイクのブログネタも欲しいなぁ… まぁ、ウチのブログの中でFreePBX関連の記事はアクセス数多めだからそれはそれでいいけどね! 今回の設定内容はRasPBXを導入している環境での説明なのでFAX設定は当に簡単です。 RasPBXを導入していない場合は過去の記事へ。 RasPBXには元々HylaFaxというフリーのファックスサーバに対応してるのでインストールのコマンドを入力するだけで勝手に準備が完了します。 まず、SSHでRasPiにアクセス。 ログイン後の画面に書いてある通り。 install-fax を実行すればHylaFaxのインストールが勝手に進行します。 インストールが完了すると続けてFAX用の内線番号の設定をするかと聞かれるのでYを入力。 質問に従って入力し

    Raspberry Pi with Asteriskで無料のFAX受信環境を構築する。 | Hobby Room of Cactus
  • 恥かどうかはともかく、そもそも逃げられない障害対応のお話 - Qiita

    システムエンジニア Advent Calendar 2016の20日目の記事だよ! 昨日は@sh-ogawaさんの「SIerが実践する分散開発とバージョンコントロール」でした!! システム障害のお話 は〜い、こんにちは!いよいよクリスマス間近ですね! この時期になると、キャッキャウフフの予定も盛りだくさんだと思います!1 そんな大事な日に限って起こるのがあれです。 そう、みなさんもよくご経験されているだろう、システム障害です2。 システム障害 それはツラく長く険しい道のりを告げるゴングです。 今回は、その障害対応のお話をしたいと思います。 この記事のアジェンダはだいたいこんな感じです。 報告する はい、システム障害が起きました〜。 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 「マジでか…(´;ω;`)ブワッ」 「なんで今日なんだよ〜( ;∀;)」 障害発生時の想いは人それぞれだと思いますが、まず最初

    恥かどうかはともかく、そもそも逃げられない障害対応のお話 - Qiita
  • コラム - グーグルのクラウドを支えるテクノロジー | 第8回 スケーラビリティと一貫性を両立した分散データストアMegastore(パート2)|CTC教育サービス 研修/トレーニング

    [IT研修]注目キーワード Python UiPath(RPA) 最新技術動向 Microsoft Azure Docker Kubernetes 第8回 スケーラビリティと一貫性を両立した分散データストアMegastore(パート2) (中井悦司) 2016年12月 はじめに 前回に続いて、2011年に公開された論文「Megastore: Providing Scalable, Highly Available Storage for Interactive Services」をもとにして、分散データストア「Megastore」のアーキテクチャーを解説していきます。前回触れたように、Google Cloud PlatformGCP)で提供されるCloud Datastoreは、内部的にMegastoreを用いて実装されています。Cloud Datastoreを使いこなす上でも、Mega

    コラム - グーグルのクラウドを支えるテクノロジー | 第8回 スケーラビリティと一貫性を両立した分散データストアMegastore(パート2)|CTC教育サービス 研修/トレーニング
  • 府大生が趣味で世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発してしまった論文を読んだ - Qiita

    Deep Learning Advent Calendar 2016の20日目の記事です。 ConvNet歴史とResNet亜種、ベストプラクティスに関連スライドがあります(追記) 背景 府大生が趣味で世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発してしまったようです。 M2の学生が趣味でやっていたCIFAR10とCIFAR100の認識タスクで,現時点での世界最高性能の結果を出したそうだ…趣味でっていうのが…https://t.co/HKFLXTMbzx — ニーシェス (@lachesis1120) 2016年12月7日 府大のプレスリリース 一般物体認識分野で、府大生が世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発 黄瀬先生の研究室の学生さんだそうです。凄いですね! ちょうどResNet系に興味があったので、読んでみます。この論文を理解するには、ResNet, (Wide

    府大生が趣味で世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発してしまった論文を読んだ - Qiita
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • トルコというダムは決壊するのか - 望月優大のブログ

    いまトルコについて考えることは質的なことである。 トルコについて考える経験を通じて、自由民主主義を奉じる先進諸国に生きる人々は、自分たちの暮らしがどんな基盤に拠って立っているのかを理解する。それはひどく脆弱な基盤であり、少しの変化で動揺してしまうほどのものだ。 そして、いままさにその基盤が危機にさらされようとしている。 直接的に言えば、今年の3月に結ばれたEU-トルコ間での合意によってトルコ経由でのEU諸国への難民流入が大きく抑制されていたのだが、その合意自体が現在危機に瀕している。 Migrant crisis: Turkey threatens EU with new surge - BBC News トルコ大統領「移民に国境を開放」、加盟交渉渋るEUに脅し | AFPBB News この記事ではその危機について書いていく。 「EU-トルコ間合意」の成立と動揺 難民の「ダム」としての

    トルコというダムは決壊するのか - 望月優大のブログ
  • Deep Learningの理論的論文リスト - Obey Your MATHEMATICS.

    §1はじめに Deep Learningってどのくらい理論的に解明されているのか?ってやっぱり気になりますよね。 それに関して、次のQuoraのスレッドに非常に有益なコメントがあります。 When will we see a theoretical background and mathematical foundation for deep learning? - Quora How far along are we in the understanding of why deep learning works? - Quora 深層学習界の大御所であるYoshua Bengio、Yann LeCunの二人が 実際ディープラーニングの理論的理解ってどうなのよ?? って質問に直々にコメントしています。 LeCunのコメントの冒頭を少し引用しますと; That’s a very active

    Deep Learningの理論的論文リスト - Obey Your MATHEMATICS.
    mainyaa
    mainyaa 2016/12/21
    おお、面白い