タグ

spdyに関するmainyaaのブックマーク (8)

  • LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「LINE Platform Development Chronicle」レポート #linedevday | DevelopersIO

    LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「LINE Platform Development Chronicle」レポート #linedevday はじめに こんにちは、虎塚です。 今日は、LINE株式会社さんが開催されているイベントLINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyoに来ています。 午前中のラストセッション「A-4: LINE Platform Development Chronicle」を聴講しましたので、レポートします。LINEのサーバサイドを開発されているTom Tsuruharaさんによる講演でした。 セッション概要「LINE Platformを支えるアーキテクチャ、組織、文化について、LINE歴史を振り返りながらお話します」とのとおり、充実したセッションでした。 以下、レポートです。 セッションレポート LINEの全体的なアーキテクチャ

    LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「LINE Platform Development Chronicle」レポート #linedevday | DevelopersIO
  • 人間とウェブの未来 - 軽量な静的コンテンツ配信におけるHTTP/2とSPDYのWebサーバの性能を見てみよう

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 既存のHTTPやWebサーバの技術を見ているものとして、新しい技術も調査しておかないといけないなということで、今日はHTTP/2とSPDYでおしゃべり可能なWebサーバの性能を見てみたいと思います。 HTTP/2の実装としては、tatsuhiro-tさんのC言語実装ライブラリであるnghttp2に注目しており、今日はそのライブラリを使って実装されているWebサーバnghttpdを動かし、SPDY/3.1で動作しているnginxとの性能比較をしました。HTTP/2やSPDY/3.1はもちろんクライアント側も既存のベンチマークツールではおしゃべりできないので、nghttp2で実装されているh2loadを使用しました。weighttpと使い方が似て

    人間とウェブの未来 - 軽量な静的コンテンツ配信におけるHTTP/2とSPDYのWebサーバの性能を見てみよう
    mainyaa
    mainyaa 2014/03/21
    すげー / "ヘッダーのサイズはSPDYの1511000bytesよりも更に少なくSPDYのヘッダの3分の1の426885bytesとなっており、HTTP/1.1のヘッダの転送量から見ると45分の1になりました。"
  • CocoaSPDY: SPDY for iOS / OS X

    For over a year now, Twitter has supported the SPDY protocol and today it accounts for a significant percentage of our web traffic. SPDY aims to improve upon a number of HTTP’s shortcomings and one client segment in particular that has a lot of potential to benefit is mobile devices. Cellular networks still suffer from high latency, so reducing client-server roundtrips can have a pronounced impact

    CocoaSPDY: SPDY for iOS / OS X
  • 0-RTT接続、これがQUICの力。QUIC対SPDY3の再接続対決(動画有) - ぼちぼち日記

    1. QUICサーバを試す 先日紹介したGoogleの新プロトコル QUIC ですが、Chomium ソース中にテスト用の QUICサーバが用意されています(net/tools/quic以下)。 今のところこの QUIC サーバは、Linux上でしかビルドできません。また、コンテンツの方はあらかじめ wget で取得した静的なもの(バルサフレーム形式と呼ばれている)しか使えませんが、現在これを使っていろいろQUICの特性を評価しているところです。 Googleからのアナウンスにあるよう、QUICの大きな特徴の一つとして、 TCP Fast Open と TLS Snapstart を組み合わせたような(だいたい 0-RTTの)素早い接続 が挙げられます。 UDP上でQUIC独自にセッション管理をしているので再接続時には全くハンドシェイク無しで接続を開始できる技です。モバイル環境の様に頻繁に

    0-RTT接続、これがQUICの力。QUIC対SPDY3の再接続対決(動画有) - ぼちぼち日記
  • なぜ QUIC や SPDY が生まれたのか ? - Block Rockin’ Codes

    Intro Google が SPDY の開発を始めたのは 2009 年で、 2012 年に HTTP2.0 のドラフトとして採用されたあたりからちょっと話題になりました。 翌 2 月には新たなプロトコル QUIC の存在が Chromium のソースからリークしたのですが、しばらくは音沙汰なく。 6 月に入ってやっと Google から公式アナウンスとドキュメント類が出ました。 去年から今年にかけて立て続けに出てくる新しいプロトコルの話。 なぜ今 Web のプロトコルが見直されるのか? 何が問題で、なぜ Google はそれらを作り変えるのか? SPDY や QUIC は Google の独自プロトコルだけど、それは当にただの独自プロトコルで終わらせていいのか? 20% ルールで作ってみた Play プロジェクトでしかないのか? こうした新しい動きには、かならず「それまで」と「今」を踏

    なぜ QUIC や SPDY が生まれたのか ? - Block Rockin’ Codes
  • Jetty SPDY to HTTP Proxy | Jetty & Cometd Blogs

    We have SPDY to SPDY and HTTP to SPDY proxy functionality implemented in Jetty for a while now. An important and very common use case however is a SPDY to HTTP proxy. Imagine a network architecture where network components like firewalls need to inspect application layer contents. If those network components are not SPDY aware and able to read the binary protocol you need to terminate SPDY before

  • GmailがハマったSPDYの落とし穴 - ぼちぼち日記

    1. SPDYブーム到来 おかげさまで、ここ数日 SPDY が私の周りで非常にブームになってきています。 前回案内したSPDY&WS勉強会は既に200名以上の申し込みがあり、今ではSPDYネタでブログを書くと非常に注目されるうれしい状況です。時代はまさに、 SPDYはハイプサイクルを順調に駆け上がっている 状況だと思います。 図1:2012年のハイプサイクル: 図はガートナー社のプレスリリース http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20120906-01.html から引用 SPDYが、まだ黎明期に入ったばかりなのか、それとも既にピーク期に入ったのか、それは歴史が証明してくれるでしょう。 ということで勉強会までSPDY熱が冷めないよう、私もいろんなSPDYネタを出していきたいと思います。 2. GmailがハマったSPDYの落とし穴とは 先日、 Goo

    GmailがハマったSPDYの落とし穴 - ぼちぼち日記
    mainyaa
    mainyaa 2013/02/01
  • SPDY Protocol

    Draft 4 This is a placeholder. Not spec'd or implemented yet. Expected changes: Server push of DNS records & certificates for better connection sharing Better compression Better prioritization Better flow control mechanisms Draft 3.1 Adds session-layer flow control. Draft 3 Adds flow control. Draft 2 Clarifies Server Push & improves stream cancellation semantics. Draft 1 Originally published Nov 1

    mainyaa
    mainyaa 2009/11/13
  • 1