月額2000円+売り上げ5%で、コンシューマーで有名なUnreal Engineが使い放題(https://www.unrealengine.com/ja-unreal-engine-4)とのことなので、Oculusでアプリ作ってみようと思います。 UE4のOculus対応画像!試す方法は簡単。OculusをUSBとHDMI等で繋ぎます、エディタのPlayボタンの横の小さな矢印からStandalone Gameを選択します。ゲームのウインドウが出たらAlt+Enter。それだけ! pic.twitter.com/GEURKkSPeM — シモダジュンヤ Jun Shimoda (@junyash) 2014, 3月 24 で、先に断っときますと、MacではOculusのステレオ表示は私の手順が間違えているのか不明ですが、できませんでした。 https://t.co/8eXLdXvY1P い
