タグ

2017年11月5日のブックマーク (10件)

  • PMの世界はどこに向かうのか 〜 PMI世界大会2017に参加して | タイム・コンサルタントの日誌から

    米国で10月28日から30日まで開催された、PMI Global Conference 2017 https://www.pmi.org/global-conference/about というカンファレンスに参加してきた。PMIはProject Management Instituteの略で、ご存知の方も多いと思うが、米国発・世界最大のプロジェクトマネジメント専門職団体である。全世界に40万人以上の会員を擁し、通称「PMBOK Guide」(正式名称"A Guide to Project Management Body of Knowledge")と呼ばれるPMの標準書を制定、さらにProject Management Professional(略称PMP)という資格試験認定制度を有している。世界で最も影響力の大きなPM関連団体だ。 そのPMI Global Conference(長いので

    PMの世界はどこに向かうのか 〜 PMI世界大会2017に参加して | タイム・コンサルタントの日誌から
    mak_in
    mak_in 2017/11/05
    面白い。
  • 集団を動かすもの - システム、コンセプト、非知的なもの: DESIGN IT! w/LOVE

    人を動かすのにシステム以上に強力なもの、それは人が信じている概念(=コンセプト)であり、それを指し示す言葉なのだと思う。 だから、システムに沿って受動的に動いてもらうより、何らかの概念を理解してもらい、その概念の存在を信じて受け入れてもらったほうが人は主体的に動くようになる。その概念があまりに当たり前になって普段は意識することもないくらいに自然なものになれば、その概念に関連した行動はもはや自動的なものにすらなるだろう。 例えば、喫煙は他人の迷惑のかからない喫煙エリアで行うとか、性的指向は多様なのだから性的少数者の権利も認めるのは当然であるとか、それらはルールやシステムの問題である以上に、考え方、どのようなコンセプトをどう信じて行動する上での判断基準として用いているかという問題である。もちろん、人が信じる判断基準と現実のルールやシステムに乖離があれば、現行のルールやシステムを改編する必要があ

    mak_in
    mak_in 2017/11/05
    嗜好による集まりか、面白い。
  • マクロによる業務効率化に失敗する人と成功する人の違い - 分裂勘違い君劇場の別館

    「マクロで業務自動化すべき場合と、すべきでない場合の区別をする能力」 を持たない会社は、社員も、管理職も、経営者も、不幸になる。 たとえば、経費精算手続きを自動化するのには、引き継ぎもメンテも困難な素人マクロで自動化するより、クラウドの経費精算パッケージを導入したほうがROIが高い場合も多い。 営業部や経営陣へのデータ分析レポートを作成するルーチン作業は、マクロで自動化する前に、そもそも、業務プロセスの見直しによって、そんな分析レポート自体を廃止できないか、検討すべきだ。 それができないなら、re:dashやtaleauで置き換えられないかを検討すべきだ。 それもできないなら、マクロを作成するのと、エンジニアに頼んで分析レポートを表示する管理ツールを作成するのと、どちらが効率がよいか、検討すべきだ。 それもできないなら、マクロを作成して運用するのと、外部の安い人材にアウトソースして運用する

    マクロによる業務効率化に失敗する人と成功する人の違い - 分裂勘違い君劇場の別館
    mak_in
    mak_in 2017/11/05
    個人的にはシステムの前にまずマクロかなぁ。 往々にして、いきなりシステムにしても謎のオリジナル業務や謎の神の計算ロジックが途中で割り込でたりする忖度がままあるから。 それを洗い出すのにマクロは良いんだよ
  • 「私も苦しんだから」「ノイローゼのママを救いたいから」でもエビデンスのない怪しい医療・育児情報は蔓延する - 斗比主閲子の姑日記

    このTwitterのまとめを読みました。 赤ちゃんのコリック(黄昏泣き)を解消するガス抜きチューブが日では売られていなかった「原因初めて知った、これは産婦人科で教えるべき」 - Togetterまとめ 「日でいうところの黄昏泣き、欧米圏でのコリック(colic)は、お腹にガスが溜まっていることが原因。イタリアでは、赤ちゃんの肛門にカテーテルを挿入してガス抜きしている」とイタリア在住の日人が書いたものをまとめたものです。 この真偽不明の情報について、医師がブログでコメントしています。 黄昏泣きとコリックの話 - 33歳女医、やっと子どもができた頃 要は、「原因がガスだけということはなく、イタリア固有の事情もありそう。素人が肛門に挿すのは赤ちゃんを傷つけることもある。まず小児科に相談しましょう」というもの。「じゃあ、一体どうしたらいいの!?」にも、コリック対策をアメリカ小児学会の回答から

    「私も苦しんだから」「ノイローゼのママを救いたいから」でもエビデンスのない怪しい医療・育児情報は蔓延する - 斗比主閲子の姑日記
    mak_in
    mak_in 2017/11/05
    人の悪意には気をつけなければいけないが、それ以上に人の善意には気をつけなければいけない。善意≒推薦でしかないため何か起きても皆逃げる。その時本当に自己責任になるから。これが僕が20代で学んだことでもある
  • ドローン落下、子供を肩車の男性直撃 連休の公園に泣き声響く 岐阜 - 産経WEST

    上空から菓子をまいていた小型無人機ドローンは突然傾き、あっという間に墜落した-。3連休中日の4日午後、岐阜県大垣市の公園でドローンが落下し6人が軽傷を負った。周辺には菓子を目当てに多数の親子連れが集まっており、泣き声や悲鳴が響いた。 「キャー」。人混みの中から飛び立ったドローン。しばらく菓子を落としていたが、40~50秒後に突然ふらふらと回転し、直後に落下。「ドン。ガシャーン」という音とともに、子どもを肩車していた男性を直撃した。 現場は、よろけながら倒れ込んだ男性や子どもを助けようとする人や、様子を写真や動画で撮ろうとする人、公園で開かれていたイベントのスタッフらでもみくちゃに。泣きだす子どももおり混乱した。 展示品のロボットを見に来ていた岐阜市の男性会社員(53)によると、菓子をまくために取り付けられた部品は、落下の衝撃でばらばらになっていた。天候は曇りで、ドローンの飛行直前まで降って

    ドローン落下、子供を肩車の男性直撃 連休の公園に泣き声響く 岐阜 - 産経WEST
    mak_in
    mak_in 2017/11/05
    岐阜だから菓子撒きを派手にやりたかったんだろ、と普通に思うのだが。
  • 互助会ブログのブコメは何であんなに気持ち悪いのか

    別に互助会ブログがあってもいいとは思うんだけどさ、互助会ブログのブコメあれは見るに耐えん。例外なく気持ち悪い。 揃いも揃って、内容を全面肯定+丁寧語で統一されてるから、全部同一人物が書いてるんじゃね?と思わせるような、妙な統一感があって不気味さを感じる。 ネットはもっと殺伐としてるべきなんだよ。 もっと気軽に思ったことを正直に言おうよ。

    互助会ブログのブコメは何であんなに気持ち悪いのか
    mak_in
    mak_in 2017/11/05
    新興宗教や情報商材、ネットワークビジネスみたいな雰囲気なんだよな
  • 黄昏泣きとコリックの話

    田舎で子育て中。医者である自分の出産・育児を通して、(できるだけ)医学的なエビデンスを交えて育児情報・その他ニュースなどいろいろ発信したいと思います。 相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。 妊娠ブログもやってます。産婦人科系のネタはこちらで。 Twitterで、「黄昏れ泣き=コリック、コリックはガスが原因だからガス抜き、イタリアではカテーテルでガス抜きをする」という内容のツイートが回ってきました。 全てを否定するつもりはありませんが、少なくとも、やり方を知らない人がガス抜きに赤ちゃんの肛門からカテーテルを突っ込む事はお勧めしないです。 イタリアと日では事情が違います イタリアでは、赤ちゃんの授乳後にげっぷをさせる風習が無い、コリックで泣く時はガス抜きにカテーテルを使う、との事。 海外事情はさっぱり詳しくありませんので、こ

    黄昏泣きとコリックの話
    mak_in
    mak_in 2017/11/05
  • AWS の AI 系 API を生放送に取り入れようとしてみた | Hori Blog

    結果がこちらの音声ファイル(MP3)です。 音声1 1行目の日語は自然に読み上げられている気がします。3行目以降のスラングについては、 ふれーっす は違和感が強くでているように思います。 ちょwwwwおまwwwwww のような記号がはいるものは素直に読み上げてしまっています。 素直な日語の文章であれば聞き取るのに不自由はないですが、まだまだ機械読み上げとバレてしまうなーという感想です。 Polly の良いところですが、レキシコンという読み上げのカスタム辞書を定義することができるのでスラングもある程度は対応することができます。 レキシコンの管理 - Amazon Polly 今回はこのような設定をしてみました。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <lexicon version="1.0" xmlns="http://www.w3.org/20

    AWS の AI 系 API を生放送に取り入れようとしてみた | Hori Blog
    mak_in
    mak_in 2017/11/05
  • Amazon Pollyを触ってみる - Qiita

    Amazon Pollyとは Amazon AI サービスの1つで、文章をリアルな音声に変換するサービスです。 現在では、24の言語と47の音声が利用可能です。 プレーンテキストか、SSMLのどちらかから、音声を生成します。 公式ドキュメント:http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/polly/latest/dg/what-is.html SSMLでの音声生成 Pollyではテキストをそのまま読んでくれますが、 SSMLで記述するれば、発音、ボリューム、話す速度などをカスタマイズすることも出来ます。 ex) <speak><prosody volume='-10dB' pitch='x-low' rate='x-slow'>こんにちは<break time='3s'/>元気?</prosody></speak> このように、音量、ピッチ、スピードを調整できます。

    Amazon Pollyを触ってみる - Qiita
    mak_in
    mak_in 2017/11/05
  • Web初心者のためのシンプルなデータベースredis入門 - MyEnigma

    Redis入門 インメモリKVSによる高速データ管理posted with カエレバJosiah L. Carlson KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2013-12-27 Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す はじめに 最近、シンプルなWebアプリ作成にハマっているのですが、 少し高度なアプリを作る時には、 やはりデータベースを使いたくなります。 データベースというと、 MySQLなどのリレーショナルデータベースが有名ですが、 SQLが少し特殊な感じがしたので、 もう少し簡単に使えて、かつHeroku上で 無料で使えるDBは無いかと探した所、 redisというDBを見つけました。 Redis さあ、公開だ!「Heroku」と「Redis To Go」を組み合わせて、Webサービスを公開してみよう! - 角幸一郎 | type IT Academy 今

    Web初心者のためのシンプルなデータベースredis入門 - MyEnigma
    mak_in
    mak_in 2017/11/05