タグ

2011年5月15日のブックマーク (5件)

  • 国会の下に事故調査委員会をつくれ|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    政府は、東電の福島第一原発の事故調査委員会を政府の下につくろうとしている。だが、それではきちんとした調査ができない。 福島第一原発の事故調査は、これまでの安全規制が果たして適切だったのか、原子力に関する体制や運営はどうだったのか、たとえぱ保安院が経産省の下に置かれていたことは、今回の事故にどうつながったのか、事故の対応にどう影響があったのか等など自民党時代から今日までの政府の対応を含めた調査になる。 その調査をする人間を政府が選んだり、政府の下においたり、政府の人間が事務局に入ったりしたら、中立性を担保できない。 自民党で塩崎代議士が主張しているように立法府、つまり国会に調査委員会を設置し、国会が独立した委員を任命し、独立した事務局を置かなければならない。 私はその調査委員会に、単に原子力村から独立している人間を指名したり、原子力の専門家ではない科学者を入れたりするだけでなく、外国

  • CNN.co.jp:タリバーン、ツイッターで英語のつぶやきを開始

    (CNN) 反政府武装勢力タリバーンが簡易投稿サイト「ツイッター」で英語のつぶやきを開始した。 タリバーンのツイッターアカウントは@alemarahwebで、タリバーンのウェブサイトにリンクされている。 このアカウント自体は昨年12月19日に登録されたもの。これまでは大半がアフガニスタンの一部地域の言語であるパシュトゥーン語でつぶやかれ、フォロアーは今月12日の時点では1000人以下にすぎなかった。ところが英紙ガーディアンによると、英語でのつぶやきが加わるとフォロアーの数は3000人以上になったという。 英語のつぶやきの内容は、NATO軍や米軍、アフガニスタン政府関係者への攻撃戦果を露骨に誇張したものだ。タリバーンのつぶやきによると、13日以降81人の敵を殺害、米軍偵察機1機と米軍戦車5台を含む車両23台を破壊したとされているが、軍関係者や報道機関の把握している情報とは一致しない。 タリバ

  • サマーズ×サマーズ - himaginary’s diary

    NYTがサマーズのインタビュー記事を載せているが、手頃な長さなので訳してみる(Economist's View経由)。 インタビュアー 経済について夜中に冷や汗をかくようなことは何ですか? サマーズ 非熟練労働者の職は中長期的にどこからもたらされるのだろうか、ということを懸念しています。25歳から54歳の間の男性の5人に1人が働いていません。経済が回復した後も、それは6人に1人に留まると予測されています。1960年代はそれは20人に1人でした。このことが社会に与える影響は極めて大きなものです。 インタビュアー その6人中1人はどうなりますか? サマーズ 貧困は様々な影響をもたらします。政府の障害者向け支出、犯罪、子供たちが育つ環境に影響を与えるのです。 インタビュアー あなたは国家経済会議(NEC)を昨年末まで率いていました。私の理解では、NECの委員長は様々な経済学者の意見を公平に大統領

    サマーズ×サマーズ - himaginary’s diary
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 福島原発2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める - ライブドアブログ

    福島原発2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める 1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/14(土) 22:43:10.27 ID:k2gxzJ4IP ?PLT 2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める 東京電力は14日、2、3号機の原子炉について「最悪の場合、 1号機と同様のケースが想定できる」と説明し、核燃料全体の溶融(メルトダウン)の可能性を初めて認めた。 1号機では、11日に水位計を補正した結果、炉内の水位が予想以上に低いことが判明、 燃料が冷却水から露出して溶けたことが確実となった。2、3号機の水位計はまだ補正 していないが、1号機と同じ仕組みのうえ、もともと1号機より低い水位を示している。 東電は4月末、燃料の損傷率を、1号機で55%、2号機35%、3号機30%と試算していた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl

  • エミューと駝鳥 - himaginary’s diary

    ハーバード大教授のジェフリー・フランケルが、ギリシャ問題への対応についてEUの当局者(とりわけECB)を痛烈に批判している。 フランケルは、EUの対応の失敗として以下の3点を挙げている。 そもそも2000年にギリシャの加盟を認めたこと。 ギリシャは地理的にも経済的にも外れ値であり、マーストリヒト基準をまったく満たしていなかった(特に財政赤字のGDP比3%という上限)。ギリシャ人自身も、もし自国通貨を維持していたならば現在の状況は遥かにましだった、ということに同意するに違いない。 2002-2007年にギリシャ(や他の周縁国)の国債金利のスプレッドがゼロ近くにまで落ちるのを許容したこと。 財政赤字と債務水準が安定・成長協定の上限を大きく超えていたにも関わらず、ギリシャはドイツ並みの借り入れ条件を享受していた。 責任の一部は、リスクを過小評価した投資家と、欧州の債務問題について先行指標ではなく

    エミューと駝鳥 - himaginary’s diary