タグ

2011年5月17日のブックマーク (23件)

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:骨の再生が簡単に コストも1%以下に出来る可能性

    2011年05月17日 骨の再生が簡単に コストも1%以下に出来る可能性 引用元:産経新聞 骨などのもとになる「間葉系幹細胞」の培養液に含まれるタンパク質を寒天に混ぜ移植することで、ラットの頭の骨を再生させたとする研究結果を、名古屋大の上田実教授(顎顔面外科学)らが10日までにまとめた。 (上略)研究グループは、人間の骨髄から採取した間葉系幹細胞の培養液を凍結乾燥させ、細胞の機能を調節するタンパク質「サイトカイン」を含む粉末を作製。粉末を水に溶かして寒天に混ぜ、ラットの頭の骨に開けた直径5ミリの穴に移植した。すると、8週間後にはラット数十匹すべてで骨が再生し、中には完全に穴がふさがったものもあった。(下略) 2 :名無しのひみつ:2011/05/12(木) 00:00:06.91 ID:W5NNHUgL 骨殖やせませんかね、足を長くしたい人は多いと思うけど。 10 :名無しのひみ

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 東電 工程表の見直し内容発表

    福島第一原子力発電所の事故の収束に向けた工程表について、東京電力は17日、作業の進み具合を踏まえて、見直した内容を明らかにしました。原子炉の冷却方法などを見直しながら、スケジュールについてはこれまでどおり、ことし10月から来年1月ごろを目指して原発を安定化するとしています。 東京電力は17日夕方、記者会見を開き、ちょうど1か月前の先月17日に発表した、福島第一原発の事故の収束に向けた工程表について、作業の進み具合を踏まえ、見直した内容を明らかにしました。 その中で、格納容器を満たす「冠水措置」については、1号機で燃料が溶け落ちるメルトダウンが起きて原子炉や格納容器が損傷したとみられるほか、2号機と3号機でも同様のおそれがあり、うまくいかないことが想定されるとしています。このため、冠水措置に先立って、原子炉建屋やタービン建屋にたまった水の放射性物質を減らしたうえで、冷却水として原子炉に戻して

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 3号機の高濃度汚染水 移送へ

    東京電力福島第一原子力発電所では、3号機のタービン建屋などにたまった高濃度の汚染水の水位が上昇していることから、東京電力は17日の午後から、新たに発電所内に確保した保管場所へ移送を始めることにしています。 福島第一原発3号機では、高濃度の放射性物質に汚染された水が、タービン建屋やトレンチと呼ばれるトンネルに、合わせておよそ2万2000トンたまっているとみられています。このうちタービン建屋の地下の水位は、17日午前7時の時点で床から1メートル44センチと、ここ2週間で20センチ余り、16日からの24時間でも3センチ上昇しており、先週にはこれらの汚染水が一部、海に流出しました。このため東京電力は、17日の午後にも、現在2号機からの移送先ともなっている「集中廃棄物処理施設」の中の建物に汚染水の移送を始めることにしています。移送する水の量はおよそ4000トンで、1時間に12トンのペースで、およそ2

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 工程表の見直し内容 発表へ

    東京電力は、福島第一原子力発電所の事故の収束に向けた工程表を発表してから17日でちょうど1か月になるのを受けて、現在の作業の進み具合を踏まえた工程表の見直しの内容を明らかにします。当初、計画されていた「冠水措置」は見直したうえで、スケジュールについては、これまでどおり半年から9か月程度で原発を安定化する方針です。 東京電力は、先月17日に発表した福島第一原発の事故の収束に向けた工程表について、1か月を機に作業の進み具合を検証し、その後の予定を変更することにしています。 その中で、当初計画していた「冠水措置」については、1号機で原子炉の燃料が溶け落ちるメルトダウンが起きて原子炉や格納容器が損傷したとみられ、2号機と3号機でも同様のおそれがあるため見直すことにしました。 具体的には、格納容器の低い位置から水を抜き、熱交換器で冷やして循環させる方法(下図)や、 原子炉建屋の地下にたまっている水を

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 一部の冷却装置 十分機能せず

    東京電力の福島第一原子力発電所では、1号機で非常用の冷却装置が手動で止められたり、バッテリーが水没して起動しなかったりして一部の冷却装置が十分に機能を果たせていなかったことが分かり、東京電力は、燃料の損傷にどの程度の影響を与えたのか分析を進めています。 東京電力は16日、3月11日に地震が起きてから津波が到達して電源を喪失するまでの福島第一原発の運転状況を示す記録を公表しました。このうち1号機では、地震で緊急停止したあと午後2時52分に「非常用復水器」と呼ばれる冷却装置が起動しましたが、およそ10分後の午後3時ごろに停止し、津波が到達したあとの午後6時すぎに再起動されるまで3時間にわたって止まっていました。東京電力は、原子炉の圧力が急激に下がったために、運転員が原子炉の損傷を避けようとして手動で停止させた可能性があるとしています。さらに1号機と2号機では、「高圧注水系」と呼ばれる別の冷却装

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 電源車 ほとんど役に立たず

    東京電力福島第一原子力発電所には、3月11日の事故のあと、失った電源を復旧させるためにおよそ70台の電源車が向かいましたが、津波によるがれきの散乱などで作業が難航したうえ、水素爆発の被害も受けて、実際にはほとんど役に立たなかったことが東京電力の調査で分かりました。 福島第一原発では、地震により外部からの電源供給が止まったうえ、非常用の発電機も津波の影響で動かなくなったため、東京電力だけでなく、東北電力や自衛隊などの電源車、合わせておよそ70台が発電所に向かいました。この電源車がうまく機能したかを東京電力が調査したところ、発電所の敷地内に、津波によって車の進行の邪魔となるがれきが散乱していたり、ケーブルをつなぐ配電盤が水につかって故障したりしていたため、電気をうまく供給できなかったことが分かりました。それでも、地震の発生からおよそ24時間がたった3月12日の午後3時ごろには、2号機の配電盤に

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | エンデバー 最後の打上げ成功

    アメリカのスペースシャトルがことしで引退となることが決まっているなか、16日、宇宙飛行士の毛利衛さんが日人として初めて乗り組んだことでも知られるスペースシャトル「エンデバー」の最後の打ち上げが行われました。「エンデバー」はその後、地球の周りを回る軌道に入り、打ち上げは成功しました(米総局発)。 6人の宇宙飛行士が乗り組むスペースシャトル「エンデバー」は、現地時間の16日午前8時56分(日時間の午後9時56分)、ケネディ宇宙センターから打ち上げられました。発射台をごう音とともに飛び立った「エンデバー」は、順調に上昇し続け、8分30秒後に外部燃料タンクを切り離して、高度220キロの地球の周りを回る軌道に入り、打ち上げは成功しました。アメリカは、スペースシャトルをことし引退させることを決めており、宇宙飛行士の毛利衛さんが日人として初めて乗り組んだことで知られる「エンデバー」にとっても、今回

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 古川飛行士 打ち上げ前に会見

    来月、ロシアの宇宙船ソユーズで国際宇宙ステーションに向かう日人宇宙飛行士の古川聡さんが記者会見し、「すばらしいクルーとともにいい仕事をしたい」と、宇宙での長期滞在に向けた抱負を語りました。 日人宇宙飛行士の古川聡さんは、来月8日、ロシアアメリカの飛行士とともにロシアの宇宙船ソユーズに乗り組み、国際宇宙ステーションに向かう予定です。これを前に16日、モスクワ郊外の訓練施設で記者会見が行われ、今回が初めての宇宙飛行となる古川さんは「指導者に恵まれたおかげで、準備は万端です。すばらしいクルーの仲間とともに、宇宙でいい仕事をしたい」とロシア語と日語で宇宙での長期滞在に向けた抱負を語りました。古川さんは、5か月半にわたって宇宙ステーションに滞在し、医師としての経験も生かして、新薬の開発などに向けた成果が期待されるさまざまな実験に取り組む計画です。また滞在中、東日大震災の被災地と結んで直接、

  • オバマ政権の景気刺激策は百万の民間の雇用を破壊した - himaginary’s diary

    という主旨の論文にマンキューがブログでリンクした(論文のタイトルは「The American Recovery and Reinvestment Act: Public Sector Jobs Saved, Private Sector Jobs Forestalled」で、著者は西オンタリオ大学のTimothy Conleyとオハイオ州立大学のBill Dupor)。 以下はマンキューが引用した論文の冒頭の一節。 Our benchmark results suggest that the ARRA created/saved approximately 450 thousand state and local government jobs and destroyed/forestalled roughly one million private sector jobs. State

    オバマ政権の景気刺激策は百万の民間の雇用を破壊した - himaginary’s diary
  • コント:ポール君とグレッグ君(2011年第4弾)・補足 - himaginary’s diary

    5/13エントリで考察したマンキュー=Reisの安定物価指数について追加の考察。 3資産以上の場合のxの完全な表式 5/13のエントリでは最初からαk≡1、λk≡λとおいて式を展開したが、xを導出するところまではその前提を置かなくても展開できる。 ここでその前提を外した論文のモデルは (1)' (2) (3) (4) (5) となるが(5/13エントリの(1)式を(1)'式に置き換え)、(1)'式のλkを右辺に移項した上でθkを掛けて合計を取り、(2)式を適用すると (6)' 同様に、(1)'式のλkを右辺に移項した上でwkを掛けて合計を取り、(3)式を適用すると (7)' (6)'(7)'式より (8)' 2資産の場合は、これは論文の(A.10)式に帰着する。また、αk≡1、λk≡λとすれば、当然ながら5/13エントリの(8)式に帰着する。 中央銀行が正確に安定物価指数を固定できない場合

    コント:ポール君とグレッグ君(2011年第4弾)・補足 - himaginary’s diary
  • Chrome Web Store - An open marketplace for web apps

    Supercharge your desktop browser with extensions and themesPersonalize your homepage with Chrome themesGet extensions tailored to you

    Chrome Web Store - An open marketplace for web apps
  • 原子力とエネルギーについて考える動画集 | NHKエコチャンネル 【ECO CHANNEL】

    レベル7という史上最大級の深刻な事態となった東京電力 福島第一原発事故。 この事故とそれによる電力不足によって、日は今、エネルギー問題についてあらためて真剣に考え、議論する時に来ています。 原子力発電が持つ大きなリスクとどう向き合っていくのか。 今後、産業や暮らしを支えるエネルギーをどのように作っていくのか。 そこで、今回、エコチャンネルでは、過去にNHKで放送した番組の中から、エネルギーや原発に関するものを選んで、動画を掲載します。 繰り返されてきた原発事故、今も終わらないチェルノブイリ放射能汚染に関する番組や、今、世界で急成長を続ける自然エネルギーについての動画などをまとめました。原発が立地する地域の放送局で制作した番組は、全国放送では見られなかったものもあります。 ぜひ、この機会にご覧ください。

  • 東京新聞:ミャンマー、1万4千人超恩赦 新政府、民主化アピール:国際(TOKYO Web)

    【バンコク共同】ミャンマーで全国の刑務所に服役する1万4600人以上の受刑者に恩赦が与えられ、17日から順次釈放が始まった。テイン・セイン大統領が16日、国営テレビを通じて恩赦を実施するとの声明を発表していた。 同国を先週訪問したナンビア国連特別顧問(ミャンマー問題担当)が、軍事政権から権限移譲され3月に発足した新政府側と初めて協議し、2千人以上とされる政治犯の釈放を求めたことを受けた措置とみられる。人道的配慮を示すことで、民主化に前向きな姿勢を国内外にアピールする狙いがありそうだ。 刑務所当局者によると今回の釈放は、軍政が1995年に2万人以上の受刑者を釈放して以来、最大規模という。最近では2009年9月に7千人以上を対象とした恩赦が実施された。 今回釈放される受刑者のうち2千人以上が女性。最大都市ヤンゴン郊外のインセイン刑務所からは2500人以上が釈放されるが、政治犯はごく一部とみられ

  • 神奈川知事が橋下氏批判 国歌「強制そぐわない」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    神奈川知事が橋下氏批判 国歌「強制そぐわない」 神奈川県の黒岩祐治知事は17日の定例記者会見で、大阪府の橋下徹知事が君が代斉唱時に起立しない教職員を免職処分にするとの意向を示していることについて「(国歌斉唱は)強制するとか、処分だとかはそぐわない」と述べ、批判した。  黒岩知事は「君が代、日の丸に敬意を払うということは日人として当然あるべき」とした上で「強制されて国歌を歌うとか、強制されて日の丸に向き合うというのは当の愛国の気持ちではない」と指摘した。  橋下知事は、起立しない教職員の免職処分基準を定めた条例案を9月議会で審議する意向を明らかにしている。

  • ツイッターのhga02xxって、あれホントにあの日垣隆なのか??!!- Irresponsible Rumors 2011

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2011/6 なぜかスタバの全店で、シナモンが引き上げられている。どうしてだろう? 毒入りシナモンでも出回ってるのか?(2011/6/22, id) ときどきツイッターって挙動がよくわからなくて困惑することがある。実は『ぼくらはそれでも肉をう』についてこんなご指摘 (画面) をいただいた。まちがっている箇所をうかがったところ、ツイート削除のうえご人のブログでご回答をいただき、二つほど例をもらった……はずが、ツイートはなぜか復活 (よいことです)、コメントも消えている (キャッシュには残っているので、夢ではないはず。これはこの人が意図的に消したんだろう)。ツイッターって消したコメント復活できるの?(付記:削除して

  • 宮崎氏のメルマガから転載:ルトワックの意見 | 地政学を英国で学んだ

    「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」より ======= ◯戦略に一貫性を見失った中国の誤謬:拙速に軍事大国をみせつけ、周囲を敵対させてしまった 中国は戦略に整合性を欠如し始めていると指摘するのは米国シンクタンクで戦略研究をするエドワード・ルトワック博士である。 彼は「中国はナチス・ドイツと同じ誤りを繰り返すのか?」と疑問を呈する。彼が来日した折、数人でルトワック博士を囲んだ。 第一に中国は現在、「総合戦略」を欠いている。一部の指導層にはあるかもしれないが大半は自己の狭い利益のために動いている。 第二に中国はそのあまりに拙速で迅速な軍事力の拡充に、世界を早く警戒させすぎた。自己の力を誇示して英国を警戒させ露仏との同盟に向かわせ、結局包囲されて失敗した第一次大戦前のドイツと同様に中国は失敗の途上にある。 となれば中国は軍事力を削減し、領土紛争を一方的に解決するという自己犠牲的な方針を取らない限

    宮崎氏のメルマガから転載:ルトワックの意見 | 地政学を英国で学んだ
  • 国民負担にまっしぐら!支援機構の負担金を電気料金に上乗せ「電力会社」懐柔を企む財務省・経産省(町田 徹) @moneygendai

    国民負担にまっしぐら! 支援機構の負担金を電気料金に上乗せ 「電力会社」懐柔を企む財務省・経産省 政府案は「東電の決算対策」 菅直人政権は5月13日に開いた閣僚懇談会で、東京電力・福島第1原子力発電所事故の損害賠償の支援に関する政府案を了承し、新聞、テレビが破格の扱いで報道した。 しかし、閣僚懇談会は、内閣法で規定される閣議と性格がまったく異なるもので、何の法的根拠もない閣僚の意見交換の場に過ぎない。今回の政府案は"カラ証文"に終わる可能性もある。 そんな閣僚懇談会をあえて開いて、政府案を了承するというパフォーマンスを断行した狙いは、ひとつだけ。20日に迫った決算発表の席で、未曾有の賠償負担に耐えかねて東電の経営が破たんしかねない、との意見を監査法人が表明するのを防ぐことだった。 驚くべきことに、関係者によると、この政府にあるまじき上場民間企業に対する経営破たんリスク隠しの舞台裏では、条約

    国民負担にまっしぐら!支援機構の負担金を電気料金に上乗せ「電力会社」懐柔を企む財務省・経産省(町田 徹) @moneygendai
  • その場しのぎの「浜岡原発停止要請」の大罪(町田 徹) @moneygendai

    菅直人首相がまた、取り返しのつかない、その場しのぎの思い付きを表明してしまった。3つの原子炉が残る、中部電力の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の運転停止要請が、それである。 専門家の間で以前から、「福島原発よりも遥かに危険性が高い」とされていた浜岡原発の津波リスクへの対応策を菅首相が打ち出したこと自体は、決して悪くない。むしろ、東日大震災から2ヵ月近くの時間が過ぎており、遅過ぎた感の強い決断である。 しかし、何の法的根拠も強制力もない「首相の要請」という形で、民間企業の経営の根幹を左右する方針を打ち出したことは、決して容認できるものではない。 そもそも、首相の行為は、法体系を以って権力を律するという近代国家の統治の大原則のひとつである「法治主義」を侵す行為に他ならない。 歴史的な政権交代以来、民主党政権は何度も、その場しのぎの発言や対応を繰り返し、国家と国民の利益を損ねてきた。 今回の

    その場しのぎの「浜岡原発停止要請」の大罪(町田 徹) @moneygendai
  • 本人に直接言わず、上司に電話「オフレコ破り」と抗議してきた経産省の姑息な「脅しの手口」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    人に直接言わず、上司に電話 「オフレコ破り」と抗議してきた経産省の 姑息な「脅しの手口」 「枝野批判」の情報操作がすっぱ抜かれ大あわて 「銀行は債権放棄を」という枝野幸男官房長官発言に対して、細野哲弘資源エネルギー庁長官が「いまさら、そんなことを言うなら、これまでの私たちの苦労はいったい、なんだったのか」と言ったオフレコ発言を14日付けの当コラムで紹介した。 幸いにも多くの読者を得たようだ。その中の1人、経済産業省の成田達治大臣官房広報室長が私の職場に"抗議電話"をかけてきた。霞が関がマスコミ操縦に使う「脅しの手口」がよく分かるので、紹介したい。 成田は私に直接、電話してきたのではない。私の「上司」に電話したのだ。 上司がすぐ私に教えてくれたので、こちらも気がついたが、私はすぐ成田に電話した。以下は、その際のやりとりである。 「それは上司に聞いてください」 「なにか私の記事の件で『上司

    本人に直接言わず、上司に電話「オフレコ破り」と抗議してきた経産省の姑息な「脅しの手口」(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • ニューヨークタイムズに掲載されたウィキリークス日本発公電について: 極東ブログ

    ウィキリークスに日発の公電が掲載され、政権交代以降の民主党政権の裏面が見えるようになってきた。しかし日のメディアでもブログでもさほど話題になっているふうには見えない。なぜだろうか。 昨年、ウィキリークスが国際的に話題になり、引きずられたように日でも話題になったが、ようやく東京駐在アメリカ大使館発の公電が暴露されてきたのにこのお寒い状況というのはやや不可解な印象がある。暴露公電の点数が多いことや、他の話題に押されているということもあるだろうが。 日発公電の話題の乏しさには解説の弱さもあるかもしれない。各国でウィキリークスが話題になったのは、その国の主要新聞社による解説記事の影響があった。ウィキリークスでは各国の、主にリベラル系の新聞社として、ガーディアン、ニューヨーク・タイムズ、シュピーゲル、ルモンド、エル・ペイスなどに直接または間接的に暴露公電を提供し、新聞社も独自に分析してきた。

  • 2008年3月18日の日本発公電: 極東ブログ

    ウィキリークスに公開された2008年3月18日の公電(参照)を試訳してみた。まあ、ご参考までに。 DATE 2008-03-18 23:00:00 SOURCE Embassy Tokyo CLASSIFICATION CONFIDENTIAL C O N F I D E N T I A L SECTION 01 OF 03 TOKYO 000727 SIPDIS SENSITIVE SIPDIS STATE FOR S/CT ROBERTSON, EEB, EAP/J WEBSTER E.O. 12958: DECL: 03/17/2018 TAGS: ASEC, ECON, ETTC, JA, PGOV, PREL, PTER SUBJECT: CRITICAL INFRASTRUCTURE AND EMERGENCY RESPONSE IN JAPAN 日の重要な社会基盤と危機対処

  • 時事ドットコム:衆院予算委の質疑要旨

    衆院予算委の質疑要旨 衆院予算委の質疑要旨 16日の衆院予算委員会での質疑要旨は次の通り。  【福島第1原発事故】  中川正春氏(民主=三重2区) 東京電力福島第1原発1号機で、圧力容器の中の状況が分からないのに大丈夫だと言う論拠は。  班目春樹原子力安全委員長 原子炉圧力容器底部の温度は現在100度程度で、一定の安定状態にある。  中川氏 これからの総合的な対応は。  菅直人首相 半年から9カ月で冷温停止するとの時間的展望を変えないで進めることができるのではないか。  城島光力氏(民主=神奈川10区) 原発被災者に対して首相からメッセージを。  首相 政府の立場での工程表を示したい。(周辺住民らに)生活の展望を持ってもらえるよう全力を挙げる。  西村康稔氏(自民=兵庫9区) 水素爆発の可能性を首相に助言しなかったのか。  班目委員長 その時(3月12日の視察前)は助言していない。もう少し

  • 大震災の経済学を展望する――復興のための論点は何か:経済学者 田中秀臣氏論考

    東日大震災の発生以降、復興をめぐっては多くの経済政策についての議論がなされてきた。多くの論者や有識者が復興のための財源などについて発言する中、それらをどのように読み解けばいいのか――? 近日、上念司氏との共著『震災恐慌! 経済無策で恐慌がくる!』(宝島社)が刊行される経済学者・田中秀臣氏に、この未曾有の震災の対応について行われている経済論戦について論じていただいた。 東日大震災の発生からほぼ二カ月が経過した。震災発生まもなくから、経済学者やエコノミストそして政策担当者などの間で、活発に政策論争が展開されてきた。この論争は、誰の目にも明らかな危機的状況を前にして、はたして経済学が何らかの役に立つことができるのか否かの大きな分かれ目を形成しているようにも思える。また、事実この震災をめぐる論争の帰趨次第では、(ある特定の)既得権益と既得観念の組み合わせが経済災害を引き起こすことで、今回の大震

    大震災の経済学を展望する――復興のための論点は何か:経済学者 田中秀臣氏論考