タグ

2011年7月21日のブックマーク (12件)

  • 中国の少雨深刻 降水量は39年で最低=上半期 (毎日中国経済) - Yahoo!ニュース

    【新華網北京7月20日=林暉】 中国気象局の鄭国光局長は20日行った記者会見で、「2011年上半期の全国の平均降水量が過去39年間で最低水準だった」と述べた。同期には各地で干ばつが深刻化した。 7月19日までに全国の平均降水量は286.6mmで、例年より13.4mm少ない。平均気温は摂氏8.1度と15年来の最低だった。 上半期には少雨と干ばつのほか、一部地域で豪雨による水害も深刻だった。同局は、今後の秋季、冬季には多くの地域で例年より多く雨が降り、特に陝西や甘粛、山西、河南各省では秋に雨が多くなると予想している。 北部の冬小麦生産地で干ばつの被害を受けるかどうかについて鄭局長は「5月以降、北部の降水は徐々に増えており、現状では華北、東北地域で干ばつは起きていない。このところの気候は農業生産にプラスだ」と述べた。 (翻訳 李継東/編集翻訳 恩田有紀) 【関連記事】 日は今夏電力

  • 日本固有のブランドを勝手に商標登録する中国、立ち向かう日本(2) (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    これだけではない。壬辰倭乱(文禄・慶長の役)当時に捕虜となった陶工・李参平(イ・サムピョン)が発展させ、日最高の陶磁器と評価される佐賀県の「有田焼」は、上海エキスポに出品したのをきっかけに中国で商標登録をしようとしたが、すでに中国人が先に獲得した後だった。結局、アルファベットでブランド名を書いた後、漢字で日産と書くという屈辱を経験した。 新潟県の「コシヒカリ」、宮崎県の「宮崎牛」のような農産品と地域特産品も英語・日語・漢字ともに中国人によって商標登録出願中または登録が完了した状態だ。さらに日の首都である東京という名前の商標も申請されたが、広く知られた地名の商標登録を禁止した中国台湾の商標法に基づいて棄却された。 日貿易振興機構と特許庁が調べた結果、昨年末現在、北海道・秋田・福島など日地名のうち中国に30件、台湾に29件の地域名が商標として出願中または登録済みとなっている。

  • 日本固有のブランドを勝手に商標登録する中国、立ち向かう日本(1) (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    19日、日香川県庁では職員が拍手しながら歓呼した。韓国の特許庁に該当する中国商標局が送ってきた書信のためだった。 ある中国人が06年に商標登録を出願した「讃岐うどん(讃岐烏冬)」について登録を拒否するという内容の通知文だった。通知文には「讃岐は日の昔の地名、烏冬は小麦粉を原料とする日の麺であり、したがって讃岐地域(今の香川県)がこれを地域特産品だと指摘する内容は妥当だ。飲店などの商号として登録する場合、誤解を誘発するおそれがある」と書かれていた。 讃岐は香川県の昔の地名で、地域特産品の小麦で作った讃岐うどんで有名だ。日特産物の「讃岐うどん」という名前の商標が中国で登録を拒否されたことに、なぜ該当地方自治体の職員がこれほど熱狂するのか。 これは、日固有のさまざまなブランドが中国中国人によって商標登録され、日人が使用できなくなったケースが多いからだ。知的財産権の一つであ

  • 菅首相「脱原発」で儲ける「政商」ソフトバンク 太陽光よりおいしい風力発電にまで こっそり食指を延ばしていた 定款変更前に「補助金ビジネス」に参入 | 町田徹「ニュースの深層」

    菅首相「脱原発」で儲ける「政商」ソフトバンク 太陽光よりおいしい風力発電にまで こっそり指を延ばしていた 定款変更前に「補助金ビジネス」に参入 電力参入を可能にする自社の定款変更の前に、こっそりと風力発電会社を掌中に収め、そのうえで菅直人首相に働きかけて風力発電会社の収入を保証する振興法案を成立させる。それによって、10~20年単位で「濡れ手に粟」の利益を我がものとする――。 福島原発事故ですべての日国民が憔悴する中で、そんな“離れ業”をやってのけようとする、抜け目ない会社が存在する。孫正義社長が率いるソフトバンクだ。今週は、国民の弱みや不安に、ちゃっかりつけこむ、その抜群の抜け目なさをご紹介しよう。 「ソフトバンクの出資が表沙汰にならないように」 5月の連休明けのこと。資金繰り難に陥っていた業界中位の風力発電会社グリーンパワー・インべストメント(GPI、社東京都港区、当時の資

    菅首相「脱原発」で儲ける「政商」ソフトバンク 太陽光よりおいしい風力発電にまで こっそり食指を延ばしていた 定款変更前に「補助金ビジネス」に参入 | 町田徹「ニュースの深層」
  • 古賀茂明(経産省キャリア)×長谷川幸洋(ジャーナリスト)「経産省は電力会社に天下り役員の退職を要請せよ」() @gendai_biz

    古賀茂明(経産省キャリア)×長谷川幸洋(ジャーナリスト)「経産省は電力会社に天下り役員の退職を要請せよ」 退職勧奨を受けた改革派官僚を直撃VOL.2 vol.1 はこちらをご覧ください。 長谷川: 菅首相は、公債発行特例法案と再生エネルギー特別措置法案、第2次補正予算案の3つを成立させると言ってます。 最近は、菅首相は「原発派」であるかのように振る舞っています。しかし、現状の再生エネ法案では、自然エネルギーは広がらないと思いますよ。というのも、現状の法案では、自然エネルギーを買う価格や機関は経産相が、つまり政府が決めることになっている。この法案がいかに社会主義的かを象徴しています。古賀さんはどのように思っていますか 古賀: 再生可能エネルギーの普及を後押しするための法案なので、何らかの形で政府が市場に関与することは、来の目的からすると自然だと思います。 ただ、長谷川さんがおっしゃたように

    古賀茂明(経産省キャリア)×長谷川幸洋(ジャーナリスト)「経産省は電力会社に天下り役員の退職を要請せよ」() @gendai_biz
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • サラリーマンとビジネスマンの違い(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    また新しく会社をひとつ立ち上げることになりました。今回は久々に東京で。半年以上ぶりでしょうか。 オフィスは新規事業への取り組みや旧事業から新事業への移行、新しい社員の受け入れなどでてんやわんやになっておりますが、採用や幹部社員などとの話し合いをしているとき、意外に忘れられがちなところに気づきましたんで、自己の備忘録的に書いておきます。酒を飲んでいるのと出張疲れがあるので乱文ご容赦。 サラリーマンとビジネスマンの違い、と書くと、サラリーマンは駄目で、ビジネスマン万歳みたいなノリになりやすいのですけど、私はどちらが上とか下とか思っていません。雇われるにあたって、やはり人によって働き方や、力の出せる環境、マネジメントに違いがあると思うのです。 教科書的なことに過ぎないものでも、それを行動様式に落とし込んだり、組織の中でハンドリングしていくには、やはり相当ブレークダウンしていかなければならず、受け

    サラリーマンとビジネスマンの違い(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ウズベキスタン 地震で死者 NHKニュース

    ウズベキスタン 地震で死者 7月21日 1時23分 中央アジアのウズベキスタンで、20日、大きな地震があり、建物が倒壊するなどして、少なくとも13人が死亡しました。 アメリカの地質調査所によりますと、日時間の20日午前4時半ごろ、中央アジアのウズベキスタンとキルギスの国境付近を震源とする、マグニチュード6.1の地震がありました。震源から東におよそ40キロ離れたウズベキスタンのフェルガナ州では、建物が倒壊するなどの被害が出ていて、ウズベキスタンの非常事態省によりますと、これまでに少なくとも13人が死亡、86人がけがをしたということです。ウズベキスタンの首都タシケントにある日大使館によりますと、ウズベキスタンにはおよそ140人の日人が暮らしていますが、これまでのところ、被害を受けた人はいないということです。

  • 債務上限に関する5つの神話 - himaginary’s diary

    ブルース・バートレット(Bruce Bartlett)がWaPoのFive Mythsシリーズの7/7記事で表題の件について書いている。 以下はその要約。 債務上限規制は財政支出と財政赤字をコントロールする効率的な手法である まったく違う。歳出入に関する重要な決定は議会の予算審議でなされており、財務省はそれに基づいて歳出の手当てのために証券を発行する。それに対する上限規制は過去の歳出に対する規制ということになり、未来の歳出に対するものではない。また、議会が決めた予算に基づいて財務省が実施する支払いを議会自身が拒否する、というのはまるで理屈に合わない。 議会が債務について議論することを余儀無くさせる、というメリットを挙げる人もいるが、1974年の予算法によって、議会は歳出、歳入、財政赤字の総水準について毎年投票を行うことが義務付けられた。従ってそれ以降、債務規制は屋上屋を架すものとなった。

    債務上限に関する5つの神話 - himaginary’s diary
  • 福島の生産者 牛全頭検査要望 NHKニュース

    福島の生産者 牛全頭検査要望 7月20日 21時10分 19日に政府が福島県のすべての牛の出荷停止を指示したことを巡り、福島県の生産者団体が20日、鹿野農林水産大臣と会い、消費者の信頼を回復するためにはすべての牛の検査を行うよう要望しました。しかし、生産者団体によりますと、鹿野大臣からは全頭検査の実施について明言はなかったということです。 福島県内の畜産農家が牛に与えていた稲わらや、出荷した牛肉の一部から、国の暫定基準値を超える放射性セシウムが相次いで検出されたことを受けて、政府は19日、福島県内のすべての肉牛の出荷停止を指示しました。この問題を受けて、県内の農協や畜産団体の代表者およそ30人が20日、上京し、農林水産省など関係省庁を訪ね、出荷停止の間に出荷時期を迎えた牛は国が買い上げることなど支援策を要望しました。このうち、農林水産省では鹿野大臣と会い、出荷停止を解除する要件を巡り、すべ

  • SYNODOS JOURNAL : 【書評】西沢和彦『税と社会保障の抜本改革』 片岡剛士

    2011/7/2018:41 【書評】西沢和彦『税と社会保障の抜改革』 片岡剛士 ■「一体改革」イコール「消費税増税」でよいのか 税と社会保障の一体改革が、民主党政権で進められているのは周知のとおりですが、残念なのは「一体改革」に関する明確なコンセンサスが、そこに存在していないように思えることです。 書は以上の状況のもとで、政府・与党から提示される政策案を評価するための「材料」を提示することを最大の目的としています。そして、書から透けてみえるのは、政策の中身をできるだけわかりやすく、かつ詳細に解説し、その上で政策提言に結びつけようという視点です。 ■なぜ税と社会保障の一体改革が必要なのか 書の内容を簡単に敷衍しておきましょう。なぜ税と社会保障の一体改革が必要かという点は、議論の発端を押さえる上で有用でしょう。一体改革を考えるにあたっては、危機的な状況にあるといわれる日の財政にあっ

  • 【日本の解き方】円高はなるべくしてなった!政府日銀の無策で経済滅ぶ - 政治・社会 - ZAKZAK

    海外市場に引き続いて14日の東京市場でも1ドル=78円台まで円高が進んだ。東日大震災で、電力供給が不安定になる中で、円高が定着し、一層の円高の気配さえある。  日の製造業にはもはや日を拠点とするのは無理でこの際海外に移転しようとする動きもある。  震災後の円高について、今の日は国の借金が膨大なうえ、東日大震災で大きな被害を受けて経済的に苦しいから、こうした国の通貨が買われるはずはないと言う人がいる。テレビなどでもこうした素朴な解説をする人は少なくない。  また、震災後、輸出が落ちて貿易収支が赤字になったから、円高になるのはおかしい、と30年前くらいに大学で学んだうろ覚えの知識を披露する人もいる。  実は長い目で見れば為替の動きは単純だ。マネタリーアプローチという経済理論で説明できる。為替は両国通貨の交換比率であるが、両国通貨の量の比によっておおかた決まるのだ。相対的に希少な通貨は