資料に関するmakonabeのブックマーク (188)

  • 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム - thinkcopyright.org

    2013/9/17・富田倫生さんの追悼シンポジウム「青空文庫の夢:著作権と文化の未来」と「の未来基金」創設のお知らせです。 2013/8/12・内閣官房TPP政府対策部に「TPP交渉参加に関する意見」を提出しました。 2013/6/17・6月29日(土)19:00~21:00、TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)緊急公開シンポジウム『日はTPPをどう交渉すべきか 〜「死後70年」「非親告罪化」は文化を豊かに、経済を強靭にするのか?』を開催します。 2012/12/10・12月12日(水)18:00~20:30、TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)キックオフ・公開シンポジウム「TPPの交渉透明化と、日の知財・情報政策へのインパクトを問う!」を開催します。 2012/04/17・4月30日(祝)15:00~17

  • ベネッセ教育研究開発センター - ベネッセコーポレーション

    「中高一貫校」への進学を決める「タイミング」と「必要な学費」 変化の激しいこれからの社会で活躍できる人材を育てるべく、2020年に始まる教育改革。知識を活用する力をはぐくむため、中学・高校での授業に「生徒参加型」のものが増えていくなど、大きな改革が行われる予定です。 教育

    makonabe
    makonabe 2009/08/09
    Benesse教育研究開発センター。
  • RIETI - 少子化の決定要因と具体的対策─有配偶者の場合─

    有配偶女性の出生率を回復させようとする政策が、出生率の回復に占めるウェイトは約5割程度と考えられる。稿では、この約半分の重要性を持つ有配偶女性の出生率の減少に歯止めをかけ、回復させる政策ついて、実証的な裏付けに基づき議論することを目的としている。 従来の有配偶者を対象とした少子化政策(育児休業法、新エンゼルプラン、少子化対策プラスワンなどの一連の政策)は基的方向として正しかったことを、3つの政策類型に分けて、実証研究に基づき示すとともに、政策的課題を明らかにする。 第1は、出産・育児の機会コストを減じる政策である。特に重要なのは育児休業が有配偶女性の出生意欲と出生率を共に高めるという事実である。しかしその一方、育児休業に対し企業の協力的態度が弱いため法的には取れるはずの育児休業が実際には取りにくい環境がある。このため企業の負担感を増さずに、より多くの人が育児休業を取れる社会制度や社会環

    makonabe
    makonabe 2009/08/08
    山口一男「少子化の決定要因と具体的対策 ─有配偶者の場合─」
  • 学制百二十年史

  • 小学校設置基準及び中学校設置基準の制定等について

    教育改革国民会議の提言や「21世紀教育新生プラン」などを踏まえ、私立学校の設置促進を含めて多様な小・中学校の設置を促進する観点から、小学校設置基準及び中学校設置基準を新たに制定する。 制定に当たっては設置基準を最低基準と位置づけ、地域の実情に応じた対応が可能となるよう、また、設置者の多様な教育理念を実現する観点から、できる限り弾力的、大綱的な規定とする。

    makonabe
    makonabe 2009/08/08
    小学校設置基準及び中学校設置基準の制定等について、平成14年3月28日。
  • 審議会別 諮問・答申等一覧:文部科学省

    審議会一覧 中央教育審議会 教科用図書検定調査審議会 大学設置・学校法人審議会 科学技術・学術審議会 国立大学法人評価委員会 国立研究開発法人審議会 過去の審議会について ※以下の審議会については、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページよりご覧いただけます。 過去の中央教育審議会(1953~2000) 教育課程審議会(1996~1998) 教育課程審議会(1999~2000) 学術審議会 宇宙開発委員会 測地学審議会 理科教育及び産業教育審議会 資源調査会 技術士審議会 生涯学習審議会 教育職員養成審議会 大学審議会 国語審議会 過去の審議会(平成12年12月までの審議会)の一覧を見る

    審議会別 諮問・答申等一覧:文部科学省
    makonabe
    makonabe 2009/08/08
    文科省、審議会別諮問・答申等一覧。
  • 「教育:教員の免許、採用、人事、研修等」に関する審議会情報:文部科学省

    makonabe
    makonabe 2009/08/08
    文科省「教育:教員の免許、採用、人事、研修等」に関する審議会情報。
  • 政策分野別 審議会情報:文部科学省

    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 政策分野別 審議会情報 政策分野別 審議会情報 教育 教育教育に関する基的な法律・計画など 教育:幼児教育・家庭教育 教育:小学校、中学校、高等学校 教育:大学・大学院、専門教育 教育:特別支援教育 教育:学校保健、学校安全、教育:教員の免許、採用、人事、研修等 教育:国際教育 教育:学校等の施設整備 教育:青少年の健全育成 教育:社会教育 教育:生涯学習の推進 教育:地方教育行政 科学技術・学術 科学技術・学術:科学技術・学術に関する基的政策 科学技術・学術:科学技術関係人材の育成・確保 科学技術・学術:分野別の研究開発 科学技術・学術:研究費、研究開発評価 科学技術・学術:研究環境・基盤整備、研究拠点形成 科学技術・学術:産学官連携、地域科学技術振興 科学技術・学術:科学技術・学術の国際活動 科学技術・学術:生命倫理・

    政策分野別 審議会情報:文部科学省
    makonabe
    makonabe 2009/08/08
    文科省政策分野別審議会情報。
  • 教職員の人事管理:文部科学省

    教育は人なり」と言われますが、学校教育の成果は教員の資質能力と熱意に負うところが極めて大きいことから、教員がその資質能力を高めながら、それを最大限発揮していただくことが大切です。 このため、文部科学省は、能力や実績をきちんと評価し、教員のやる気や意欲を引き出すこととともに、学校教育に対する信頼を確保するため、教員の服務規律を確保することについても各教育委員会を指導しています。 このページでは、教職員の人事管理に関するデータ等についてお知らせいたします。 (このページには、報道発表一覧へのリンクなど、他のカテゴリへのリンクが含まれています。 )

    makonabe
    makonabe 2009/08/08
    教職員の人事管理。
  • RIETI - ホワイトカラー・エクゼンプションと労働者の働き方:労働時間規制が労働時間や賃金に与える影響

    近年、一定の要件を満たすホワイトカラーの労働時間規制を緩和する「ホワイトカラー・エクゼンプション制度」の是非が議論されており、労働時間規制の適用除外によって労働者の働き方がどのように変わるかが論点となっている。そこで、稿では、管理職や年俸制適用の労働者など、すでに労働時間規制の適用除外となっている労働者(ホワイトカラー・エグゼンプションが適用されている労働者)をトリートメント・グループ、それ以外の労働者をコントロール・グループとし、両グループで労働者の働き方が大きく異なるかどうかを検証した。検証の結果、ホワイトカラー・エグゼンプションが労働時間に与える影響は、どの労働者に対しても等しいものではなく、属性によって異なることがわかった。具体的には、ホワイトカラー・エグゼンプションが適用されている場合、(1)年収の低い労働者や卸小売・飲・宿泊業で働く労働者、大卒以外の学歴の労働者などでは、ホ

    makonabe
    makonabe 2009/08/08
    ホワイトカラー・エクゼンプションと労働者の働き方:労働時間規制が労働時間や賃金に与える影響。
  • RIETI - 労働時間改革:日本の働き方をいかに変えるか (配付資料)

    1966年京都大学工学部土木工学科卒業。京都大学工学部助教授、米国ペンシルバニア大学助教授、準教授、教授、京都大学経済研究所教授を経て現職。また国連大学高等研究所(東京)客員教授、文部省科学官、応用地域学会会長などを歴任、2003年より2007年まで日貿易振興機構(JETRO)アジア経済研究所所長も兼務。研究分野、主な関心領域は都市・地域・国際・空間経済学。米国ペンシルバニア大学博士号(地域科学)取得。 主な著作物:『空間経済学:都市・地域・国際貿易の新しい分析』共著, 東洋経済新報社, 2000; 『日の産業クラスター戦略:地域における競争優位の確立』共著, 有斐閣, 2003 プロフィールページ 略歴を閉じる

    makonabe
    makonabe 2009/08/08
    「ホワイトカラーの労働時間法制の立法的課題」など。
  • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング|季刊 政策・経営研究:Quarterly Journal of Public Policy & Management

    makonabe
    makonabe 2009/08/08
    三菱UFJリサーチ&コンサルティング、「季刊 政策・経営研究」、バックナンバー。
  • 労働政策研究報告書No.108 地方の若者の就業行動と移行過程|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    概要 報告書は、当機構の5年にわたるプロジェクト研究「新たな経済社会における能力開発・キャリア形成支援のあり方に関する研究」のサブテーマである「キャリア形成弱者の実態と支援に関する調査研究」の2年目の成果にあたります。 「キャリア形成弱者の実態と支援に関する調査研究」においては、キャリア形成をするうえで困難を抱えている(抱える可能性がある)人々は誰であるのか、そこにはどんな課題があり、どのような支援が求められるのかという観点から研究を進めています。 こうした問題意識から、平成19年度には労働政策研究報告書No.97『「日的高卒就職システム」の変容と模索』をとりまとめ、発表したところです。 平成20年度では、地方の若者層の教育から職業への移行に着目し、北海道(札幌・釧路)、長野(長野市・諏訪地域)を事例として、過去の東京都の調査を活用しながら調査研究を取りまとめました。 研究では特定の

    makonabe
    makonabe 2009/08/08
    地方の若者の就業行動と移行過程。平成21年5月15日。
  • 総務省|地方公共団体の行政改革等|地方公務員の給与水準

    地方公務員の給与については、各地方公共団体の努力により、全体としては適正化が進展していますが、まだ一部の団体で給与制度・運用等に問題が残されています。今後とも適正化に向けての一層の努力が求められています。

    総務省|地方公共団体の行政改革等|地方公務員の給与水準
    makonabe
    makonabe 2009/08/08
    地方公務員給与水準、ラスパイレス指数、全国・都道府県別・市町村別。
  • hamachanの労働法政策研究室

    増補版・EU労働法の形成(日労働研究機構) 濱口桂一郎著 A5判 432ページ   体2,500円(税別) 初版出版(1998.7)以来のEU労働法の発展の姿を「増補版」として描き出した。労働者参加をめざす欧州会社法や国内労使協議会指令、有期雇用労働者等の非差別指令、人種、年齢、障害を理由とした一般的差別禁止指令、さらにはEU市民権憲章やニース条約も盛り込み、揺れ動く日の労働政策に大きな刺激を与える一冊。(目次) 『労働法政策』(ミネルヴァ書房) 濱口桂一郎著    2004年6月刊行、定価4,800円 労働分野の立法者たちにとって、労働法とはまず何よりも労働問題を解決するために制定されるべきもの、あるいは改正されるべきものである。現に存在する法についても、いかに解釈するかよりも、いかに制定され、改正されてきたかを知ることが重要となる。なかんずく意思決定機構の特殊性に鑑み、政

  • 日本労働研究雑誌 2008年4月号(No.573)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    特集趣旨 ●「制度」の検証 対談 最低賃金を考える(PDF:332KB) 大竹 文雄(大阪大学社会経済研究所教授) 橘木 俊詔(同志社大学経済学部教授) エッセイ 割増率の上昇は残業時間を減らすか?(PDF:207KB) 佐々木 勝(大阪大学大学院経済学研究科准教授) 社会保険料の事業主負担部分は労働者に転嫁されているのか(PDF:256KB) 太田 聰一(慶應義塾大学経済学部教授) 「定年制」を考える(PDF:251KB) 戎野 淑子(嘉悦大学経営経済学部准教授) ポジティブ・アクションは有効に機能しているのか(PDF:240KB) 川口 章(同志社大学政策学部教授) 少数組合の団体交渉権について(PDF:228KB) 奥野 寿(立教大学法学部准教授) ●人事管理 対談 ホワイトカラーの労働時間管理(PDF:404KB) 藤村 博之(法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授)

    makonabe
    makonabe 2009/08/07
    特集:『通説』を検証する。2008年9月25日。
  • 開発協力白書・参考資料集

    2023年(PDF版/図表(Excel版)/ポスター(PDF)) 2022年(HTML版/PDF版/図表(Excel版)/ポスター(PDF)) 正誤表(PDF) 2021年(HTML版/PDF版/図表(Excel版)/ポスター(PDF)) 2020年(HTML版/PDF版/図表(Excel版)/ポスター(PDF)) (注)第I部図表I-1、I-5、I-6及び資料編2(1)については、図表作成後数値に変更があったため、2019年の日の政府開発援助の対国民総所得(GNI)比が「0.30%」から「0.29%」に修正されています。 2019年(要約版(PDF)/HTML版/PDF版/図表(Excel版)) 2018年(概要(PDF)/HTML版/PDF版/図表(Excel版)) 2017年(概要(PDF)/HTML版/PDF版/図表(Excel版)) 2016年(概要(PDF)/HTML版/PD

    開発協力白書・参考資料集
    makonabe
    makonabe 2009/08/07
    ODA白書、年次報告。
  • 外交青書

    外交青書とは、国際情勢の推移及び日の外交活動をとりまとめたもので、昭和32年(1957年)9月の第1号以来、毎年発行されています。 外務省では、国民の皆様に日外交の歩みを知っていただくため、過去に発行したすべての外交青書をホームページ上で公開しています。 年4月11日に閣議配布し、6月18日に発行した令和5年版外交青書の英語版(全訳)及びフランス語・スペイン語版(要旨)を日掲載しました。製版(日語)は書店・インターネットでお求め頂けます。 今後の外交青書の作成に役立てるため、アンケートへのご協力をお願いいたします。 外交青書2023アンケート

    makonabe
    makonabe 2009/08/07
    外交青書。
  • 外務省: グローカル外交ネット:在日外国人の社会統合(多文化共生に関する外務省の取り組み)

    makonabe
    makonabe 2009/08/07
    在日外国人の社会統合。
  • 外務省: 日伯関係に関する意識調査

    1.調査の目的 日伯関係に関する国民の意識を調査し、今後の施策の参考とする。 2.調査項目 日伯関係に関する意識 3.調査対象 (1)母集団  全国20歳以上の男女 (2)標数  2,000人 (3)抽出方法 層化二段無作為抽出法 4.調査時期 平成19年2月9日~平成19年2月12日 5.調査方法 調査員による個別面接聴取法 6.調査実施委託機関 社団法人 中央調査社 7.回収結果 (1)有効回収数(率) 1,325(66.3%) (2)調査不能数(率) 675(33.8%) * 不能内訳 転居 29(1.5%) 長期不在 39(2.0%) 一時不在 260(13.0%) 住所不明 30(1.5%) 拒否 293(14.7%) その他(病気など) 24(1.2%) 1.ブラジルやブラジル人に対する親しみの有無 ◆『親しみを感じる』は23% 2.日とブラジルの関係 ◆『良好だと思う』は

    makonabe
    makonabe 2009/08/07
    日伯関係に関する意識調査、平成19年2月。