タグ

仕事術とlifehackに関するmakoreeのブックマーク (22)

  • 仕事が早い人は、思考と作業を分けている|三宅孝之

    僕が社内でずっと言い続けていることがあります。 それは「思考と作業は分けましょう」ということです。 よく、プレゼン資料を作るためパワーポイントを開いてフリーズしている人がいます。もしくは、文章を書くためワードを開いてフリーズしている人もいます。それは「思考と作業を同時にやろうとしている」からです。 ではなぜ、思考と作業を同時にやると効率が悪くなるのか? それは「脳サボっちゃう問題」が起こるからだと思っています。 脳というのは考えることをめんどくさがるもの。作業をやりながら思考しようとしても、脳は作業のほうにリソースを使ってしまい、思考のほうになかなか行かないのです。 パワーポイントで図を作成しているときや、ワードで文章を打ち込んでいるときは、「思考」しているように思えますが、実は脳の多くが「作業」に使われている、ということも少なくありません。 だから、なるべく脳を作業から解放してあげること

    仕事が早い人は、思考と作業を分けている|三宅孝之
  • 初めての職場に向かうあなたへの5つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    新卒で就職する人でも転職する人でも、初めての仕事はドキドキするもの。仕事のやり方なんかわかっている、と思う人もいるかもしれませんが、仕事はただ終わらせればいいというものではありません。 以下、私が初めての仕事についたときに、誰かがアドバイスしてくれたらよかったのに、と思う内容を紹介します。職場の環境は、それぞれ少しずつ異なってはいますが、初めての仕事をするときに必要な課題はみな同じです。経験豊かな人でも、おそらくは序列のいちばん下からスタートしなければならないでしょうし、その企業の文化になじむのは思ったより大変です。まずは過度の期待をしないことが大事です。 1.新人という立場を受け入れ、与えられた仕事をこなそう 大学を卒業したばかりであれば特に、自分が取り組む仕事に幻想を抱きがちです。しかし、残念ながら、当に責任のある仕事を任される前に、いわゆる「お茶くみ」から始めなければならない可能性

    初めての職場に向かうあなたへの5つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
  • lifehacker ライフハッカー 日本版

    ハイエンド並みの機能搭載なのに6万円台。紙パック交換も不要のロボット掃除機【今日のライフハックツール】 Sponsored by エコバックスジャパン株式会社

    lifehacker ライフハッカー 日本版
  • 新年の誓いを確実に叶えるための3ステップアプローチ | ライフハッカー・ジャパン

    新年には誰もが「誓い」を立てます。しかし残念ながら、誓いを守り続ける人はあまりいません。実際、81%の誓いが2年以内に破られているそうです。そこで今回は、誓いを確実に叶えるための基法則をご紹介します。続いて、一般的な5つの誓いについて、その法則を当てはめてみましょう。 人が立てる新年の誓いはだいたい似通っています。よくあるのは「体重を減らす」、「ストレスを減らす」、「借金をなくす」、「禁煙する」、「新しいスキルを身につける」などです。結局は個人がそれぞれがんばるしかないのですが、取り組みを始める前に「誓いの立て方」や「スケジューリング」、「トラッキング」の方法を学び、スムーズなスタートを切りましょう。 ■フォーカス、計画、トラッキング 誓いを守れなくなる要因は大きくわけて3つあります。「ゴールが不明確である」、「自己管理が甘い」、「進捗管理をしない」です。これらの課題をカバーし、誓いを確

    新年の誓いを確実に叶えるための3ステップアプローチ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「ウィークリーレビュー」のススメ : ライフハッカー

    2024年11月発売のPS5新作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ...』が14%OFFはアツい #Amazonセール

    「ウィークリーレビュー」のススメ : ライフハッカー
  • 仕事に集中するための仕組みづくり - その後のその後

    今日からひとりで仕事なので、いろいろと Mac アプリや chrome 拡張入れたりして「さぼらない環境づくり」をしてみました。(これが既にさぼってるわけですが) 「なんとなく Facebook や Twitter を開く」の防止 プログラミングや執筆に行き詰まると、無意識のうちにメールや SNS を開いていることがあります。僕にとってあれはソーシャルゲーム以上に射幸心を煽られるものなので、それらを抑制すべく Chrome 拡張の WaistNoTime を導入しました。 もともと上記のような感じでサイトへの滞在時間のログをとって自分を戒めるつもりで入れたのですが、導入してみてから「Block List」と「Allow List」という機能に気付き、これが僕にとって理想的なサボり防止機能だったので、今はログはまったく見ておりません。 Block List の活用 Block Listの設定

    仕事に集中するための仕組みづくり - その後のその後
  • タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストは、多くの人にとって有用であろう歴史ある生産性ツールです。ToDoリストは、無秩序な日常生活の中に秩序を作り出す試みであり、人間の自己管理能力の表現でもあります。2012年前半に行われたLinkedInの調査によると、私たちの多くが(ToDoリストが嫌いな人も含めて)何らかのToDoリストを使っているそうです。例えば、専門職に就く人の63%がToDoリストを使っています。 とはいえ、ToDoリストほど使いこなすのが難しいものはありません。今回は、その日に達成したタスクをメールするとカレンダーに記録してくれるタスク管理サービス「iDoneThis」のJanet Choi氏が、ToDoリストが失敗しがちな理由と、ToDoリストの効果的な利用方法を教えてくれます。 iDoneThisにはかつてToDoタスク機能がありました。ここに、人々がToDoリストに悪戦苦闘していることを示す面

    タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 4つの制限をかけて集中すれば、仕事はきちんと効率よく終わる | ライフハッカー・ジャパン

    長い一日が終わって「で、今日は何かやり終えたことがあったっけ?」と思う時ほど、むなしいことはありません。このむなしさは、誰もが一度は味わったことがあるのではないでしょうか。「Treehouse」や「Execute」を手がけるデザイナー兼ライターのJosh Longさんは、日常生活にある制限を設けて、仕事に集中できるようにすれば、一日の終わりにむなしくなるような状況を解消できると言っています。 ■大事な3つの仕事を決める 仕事をきちんと終わらせるために一番いい方法は、誰にも邪魔されずに仕事に集中できる時間をなるべく作ることです。できるだけ多くの人のために、できるだけたくさんのことがしたいと思っていても、一日にひとりの人間にできるのは大体3つです。きちんと仕事のことを考えていると周囲の人にも分かるようにバランスを取りながら、この大事な3つの仕事を何にするか決めることが重要な仕事になってきます。

  • f-kid blog : EvernoteとDropboxを使い分けるための3つのポイント

    <追記>2010/1/20 最新情報をアップしました。下記もご参考までにどうぞ。 オンラインストレージを使い倒す 利用シーン別活用法 昨日待望のDropboxのiPhoneアプリがリリースされました。 Dropbox機動画面です。 今回iPhoneにDropboxをインストールするにあたり、DropboxとEvernoteの使い分けについてルールを決めました。ルールがないと2つのアプリの間を行ったり来たりしながらデータを探したりしそうだな、と不安になり。。 なので、今回は両アプリを使い分けて活用するための3つのポイントを紹介します。ポイント1:保存容量のルールの違いが意味するところ EvernoteとDropboxは保存容量計算のロジックが全く違います。 Evernoteは月当たりの転送量制限が設定されています。無料版は40MB/月まで。有料版(月額400円程度)は500MB/月までとなっ

  • Toodledo Tips Blog | Toodledoの使い方を日本語で解説してるブログ

    当サイト提供の、Toodledo 専用 Extention にFirefox版が仲間入りしました。 例によって完全な需要無視での公開となっておりますが、Toodledoをご利用中のFirefox…さらに読む https://blog.toodledotips.jp/wp-content/uploads/2021/11/add_to_toodledo_for_firefox-1.png 675 1200 toodledotipsjp https://blog.toodledotips.jp/wp-content/uploads/2017/02/cropped-icon.png toodledotipsjp2021-11-17 23:13:362021-11-17 23:13:36Firefox版のExtension「Add to Toodledo for Firefox」を公開しました 当サ

    Toodledo Tips Blog | Toodledoの使い方を日本語で解説してるブログ
  • Toodledoの使い方全24回を総集編としてまとめて振り返ります | シゴタノ!

    「Toodledoの使い方」連載自体は前回で終了だったのですが、前回予告した通り今回は総集編をお送りいたします。 ■これまでの全24回分をざっと紹介 こう並べて見ると24回という回数を重ねて来たのだなと感慨深いものがありますね! Toodledoの使い方 第1回 Toodledoのなにがいいのか? Toodledoの使い方 第2回 Toodledoでできること Toodledoの使い方 第3回 Toodledoはデータベース Toodledoの使い方 第4回 必要な時に必要な分だけ取り出せる Toodledoの使い方 第5回 表のカスタマイズについて Toodledoの使い方 第6回 デジタルならではの入力方式をフル活用する Toodledoの使い方 第7回 タスクをFolderとContextで立体的に管理する Toodledoの使い方 第8回 リピート機能を使いこなす Toodledo

    Toodledoの使い方全24回を総集編としてまとめて振り返ります | シゴタノ!
  • not found

  • 4階建てタスク管理システムでやりたいことを埋もれさせない方法 | jMatsuzaki

    この4Fは、あなたが今どこに向かおうとしてるか、その確然たる方向性を与えてくれる場所です。 3F:全ての「予定」と「タスク」 3Fに位置するのは「予定」と「タスク」です。 「予定」とは動かすことできないイベントで、会議やセミナーなど実行タイミングが決まっているものを指します。 「タスク」とは自分で実行可能な最小の仕事で、資料の作成や環境の整備など実行タイミングを自分で決められるものです。 この3Fでは、以下のようなやらなければならないことの全てが洗いだされた状態にします。 ・4Fの計画をさらに細分化したタスクやイベント ・計画にはない思いつきのアイデア ・その他、日々発生する雑多な作業やイベントの全て 「予定」と「タスク」を分けているのは、「予定」が「タスク」に埋もれて忘れ去られるのを防ぐためのものです。「予定」だけを別出ししておけば、人との日程調整なども格段にやりやすくなります。私はこの

    4階建てタスク管理システムでやりたいことを埋もれさせない方法 | jMatsuzaki
  • 今日の予定を作る6ステップ | jMatsuzaki

    やりたいことを埋もれさせない「今日の予定」を作る6ステップ 2013年1月4日投稿 2016年4月29日更新 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki photo credit: Mike Rohde via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 「一日の計画を立てる前に、一日を始めるな」 これが私のモットーです。ですから、朝いちで今日一日の予定を作るようにしています。 特に気を付けているのは、期限のある仕事や人からの依頼に振り回されて、当にやりたいことを埋もれさせないようにすることです。 この目的を達成するために試行錯誤を続けてきました。今日は私が毎朝どのような順番で一日の予定を立てているかご紹介しましょう。 「やりたいこと」を埋もれさせない一日の予定の作り方 Evernoteの中には一日の予定を作るためのチェックリストがあり、毎朝それを順番に実行し

    今日の予定を作る6ステップ | jMatsuzaki
  • トリアージ仕事術 | ダイヤモンド・オンライン

    現役医師であり経営者でありコンサルタントであるという3足のわらじをはきこなす著者が、医学的・経営的・MBA的視点から、どのように仕事をすればパフォーマンスを最大化できるのかを解説します。忙しくて時間がないのに、どれも緊急でどれも重要な仕事が飛び込んでくる。しかもミスは許されない。いったいどうすればいいの? そんなときに「正しい優先順位」で仕事の質と効率を上げる方法です。 最終回べながら仕事は効果的?後眠くならないコツは?医師が実践している体メンテナンス 裴 英洙 これまで緊急性や重要性、トリアージ思考などの優先順位のつけ方について、お伝えしてきました。最後に私が一番伝えたいこと、最優先事項である自分… 2012.12.7 第4回使うのは自分の脳内物質だけ!今すぐ集中、やる気アップさせるコツ 裴 英洙 集中できない、やる気が出ない、これらの「ばらつき」をなくすことが、仕事のパフォーマンス

    トリアージ仕事術 | ダイヤモンド・オンライン
  • 苦手な人との会話もスムーズにする「聞く力」の育て方 | ライフハッカー・ジャパン

    つまり大切なのは「聞く」ということ。会話をする際には話すことに意識が集中しがちですが、まず聞いて、そこから糸口を探っていくということですね。ところでそんな書に、さまざまな場面で役立ちそうな項目を見つけたので、そこからいくつかをご紹介したいと思います。第3章の「苦手な人と、どうコミュニケーションするか ピンチのときの会話法」がそれです。■ 苦手だ、と自分で思ってはいけない(97ページより) 威圧的な態度をとられたりすると、相手に対して「苦手だ」という印象を持ってしまいがち。しかし、そんな状態ではいい会話ができるはずもありません。だからこそ、そんなときは相手に対して興味を持ってしまうことが大切。「どうしてこの人はこういう話し方をするんだろう?」と、気になる点を興味に置き換えれば、相手からの印象も変わるものだからだといいます。 ■ 自慢話ばかりする人は、聞いて満足させてあげる(100ページより

    苦手な人との会話もスムーズにする「聞く力」の育て方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 最近のメール整理術 メールをタスクとして処理する The Inbox Makeover(2006/07現在) - jun-ichi.blog.hatena

    毎年4月に仕事用のメールの整理術/活用方法をみなおしている。今年は、The inbox makeoverの考え方を取り入れてみた。もうひとつ、「メーラで仕事をする」のをやめてみた。3ヶ月ほど経過して運用もこなれてきたので紹介する。 この手法のポイント この手法のポイントは以下のとおり。 自動振り分けをやめて、とりあえず受信箱にためる 受信したメールは、そのメールに対して「どのような行動をとる必要があるか」によって分類する (差出人ごとのフォルダ分けや、あて先ごとのフォルダ分けは行わない) 受信箱のメールは定期的に処理して、受信箱は常に空にしておく 処理が完了したメールはすべて1つのフォルダ(Saveフォルダ)に保存しておき、必要に応じて検索する。 Inbox Makeover についての詳細は、Idea * Idea の「The Inbox Makeoverですっきり」というエントリに詳し

    最近のメール整理術 メールをタスクとして処理する The Inbox Makeover(2006/07現在) - jun-ichi.blog.hatena
  • The Inbox Makeover やるなら Becky よりも断然 Thunderbird - jun-ichi.blog.hatena

    会社のPCを交換したのを機に、メーラをBeckyからThunderbirdに移行した。 ここ1年ほど、メールをタスクとして処理するために「The Inbox makeover」的な方法でメールを管理している(去年のエントリ)。Becky!では実際にメールを各ディレクトリに移動させる必要があるが、Thunderbird の「タグ」と「検索フォルダ」を使う方が簡単。 最近のメールチェック手順 1週間ほど使ってみたが、非常に快適。メールチェックはこんな感じ。 前提 フォルダは、受信トレイ、送信トレイ、アーカイブの3つだけ。あとはすべて検索フォルダ。 タグに対応した検索フォルダを用意しておく。 このとき、送信トレイも検索対象に含めておくと便利。「ほかの人に何かを依頼した場合は、送信済のメールに Waiting のタグをつける」なんてことができるようになる。 メールチェック手順 受信したメールはすべ

    The Inbox Makeover やるなら Becky よりも断然 Thunderbird - jun-ichi.blog.hatena
  • 404 Not Found

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    404 Not Found
  • いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    去年の年末、Facebookで以下の様な画像が流れてきて自分もついついシェアしたんだけど、久々に、というか、自分にとってのここ最近の課題をドンピシャで突かれたような気がして、しばらく頭から離れなかった。 出展: 中村 修治 - 中村 修治さんの写真アルバム | Facebook 「プロ」か「アマチュア」か、というのはこの際どうでも良くて、この図の、上の曲線が、目指すべきところだなって話なだけなので、とりあえずその話をまとめてみることにする。 けど、まぁ、だいたい、こういう話をまとめるのは苦手だし途中で面倒になってしまうので、以下サブセクションだけ先に作ってみたものの、ちゃんと書くかどうかわからない... が、まあ、いい!あと、なんかグダグダ書いてしまいそうだけど、結局、サブセクションのタイトルにしたことをこねくりまわしているだけです。 作ってみるまでわからない 何にも言えることだけど作って

    いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok