タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (44)

  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    いまさらなぜブロードバンドなのか 原口一博総務大臣が「光の道」という構想を提案し、それにソフトバンクが「政府案を支持」「光100%を税金ゼロで実現」とぶち上げている。2015年までに、全国の4900万世帯すべてがブロードバンドを利用できるようにしようという構想だ。 私は反対だ。論点は以下の3点。 (1)日のブロードバンド基盤はとっくに世界最高水準に達している。今さらブロードバンド普及を政府のIT戦略の主軸に据えるべきではない。 (2)しかしブロードバンドの契約数は伸びず、利用・活用も進んでいない。これはブロードバンドの基盤が未整備だからじゃなくて、生活に直結した使いやすいサービスができあがっていないからだ。 (3)最優先するべきは、ネットが国民生活の社会的基盤となっていくような政策を推進することだ。 順に説明したい。まず間違えてはならないのは、ブロードバンドの「インフラ」「普及度」「利用

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • グーグル、ウェブアプリの脆弱性検査ツール「skipfish」を公開

    Googleは米国時間3月19日、オープンソースのウェブセキュリティスキャナ「skipfish」を公開した。ウェブアプリケーションをスキャンして、セキュリティホールの有無を調べられるものだ。 skipfishでウェブアプリをスキャンすると、ブラインドSQLやXMLインジェクションといった「巧妙な仕掛け」を含む脆弱性の有無が確認できると、Googleの開発者Michal Zalewski氏はskipfishのwikiで述べている。 skipfishは対象サイトへの再帰的クロールと辞書ベースの調査を実行し、その結果を表示したインタラクティブなサイトマップを作成する。脆弱性がある場合には強調表示する。また、skipfishが作成する最終レポートは、セキュリティ評価の判断材料として利用できる。 同様のスキャンツールは、「Nikto」や「Nessus」など、すでに商用でもオープンソースでも複数出回っ

    グーグル、ウェブアプリの脆弱性検査ツール「skipfish」を公開
  • 景気後退がOSSの導入を促進、コスト削減へ期待集まる

    IDC Japanは10月15日、国内企業におけるオープンソースソフトウェア(OSS)の利用実態を調査した結果を発表した。OSSをすでに導入している企業は17.1%であり、具体的に導入を検討している企業は7.1%、これから導入を検討していく企業は17.9%という結果となった。 この調査は8月に実施したもので、対象企業は国内企業3939社となっている。 具体的に導入を検討していると回答した企業280社のうち、47.1%は、2008年の金融危機以降の不況によるIT投資削減がOSSの導入検討のきっかけとなったと回答していた。現在の不況がOSSの導入を加速させるひとつの促進要因となっているとIDC Japanでは分析している。 1次調査でOSSをすでに導入している、もしくは導入を検討していると回答した企業1088社を対象に、さらにOSSの利用実態について調べたところ、すでに実施済みのプロジェクト

    景気後退がOSSの導入を促進、コスト削減へ期待集まる
  • ドラクエ9は中古品出回らず、ネット通信機能が奏功

    「ドラゴンクエストIXは中古品の出回っている量が通常の半分から3分の1程度になっており、うまく制御できている」――7月11日に発売されたロールプレイングゲームRPG)「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」(ドラクエ9)について、スクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一氏は8月7日、このように述べ、中古品販売を抑えられたことが好調な売れ行きにつながっているとの見方を示した。 ドラクエ9は全世界累計出荷数が5000万を突破したドラゴンクエストシリーズの最新作で、これまでに350万を出荷している。インターネットに接続して友人と遊んだり、新しい物語をダウンロードしたりできる点が特徴だ。 中古品が過去に比べて出回りにくい点について和田氏は、ゲーム設計がうまくできたためだと分析する。RPGは物語をクリアしてすぐ売ってしまうユーザーが多いというが、ドラクエ9ではゲームクリア後でないと遊べな

    ドラクエ9は中古品出回らず、ネット通信機能が奏功
    makoto0631
    makoto0631 2009/08/08
    毎週のクエスト配信はいいんだけど、もう少し歯応えが欲しい。クリアするのに一週間はかかりそうなのとか。DSの容量制限が最後のネックだ…もう少し余裕があればいいのにな。
  • DeNAが減収減益、「モバゲー」3Dアバター導入の遅れで

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は7月27日、2009年度第1四半期の連結決算を発表した。主力事業である「モバゲータウン」の売り上げが大幅に減少したことが響き、売上高が前年同時期比2%減の88億1000万円、営業利益が同27%減の31億3700万円と、減収減益になった。 代表取締役社長の南場智子氏は、モバゲータウンの売り上げが減少した主な要因として、新しいサービスである3Dアバター格導入を第2四半期に遅らせたことを挙げる。これによって3Dアバターに期待するユーザーの買い控えが起きるともに、社内リソースを3Dアバターに集中させたことで従来のアバターの新規性が欠如したという。 モバゲータウンにおける広告関連の売上高も10億2900万円と、2009年3月期第4四半期の19億3800万円と比べて大きく落ち込んでいるが、これは広告代理店とのミニマムギャランティ(最低売上保証)契約がなくなったためで

    DeNAが減収減益、「モバゲー」3Dアバター導入の遅れで
    makoto0631
    makoto0631 2009/08/02
    一番流行ってたときのモバゲーのユーザ層は、もうそろそろ違うサービスに移行してるんでしょう。さらにその下の世代のユーザを獲得できるかどうかにかかってるような気がする。
  • 自国の科学が世界で最も優れていると考える米国民はわずか17%--米調査

    米国の国民と研究者は、どちらも科学の進歩を大いに尊重している。しかし、米国の科学を巡る両者の状況認識には隔たりがある。 Pew Research Centerが米国時間7月9日に発表した調査結果(PDFファイル)によると、米国民の84%は科学が社会に与えてきた影響はおおむね好ましいと考えているという。そして、70%は科学者が社会の幸福に多大な貢献をしていると感じている。 しかし、米国の科学分野での業績が世界で最も優れていると考える米国民は、わずか17%である。これとは対照的に、調査対象となった科学者の49%は、米国の科学は他国と比較して今でも一番だと感じている。 米国民は、ここ10年間で米国の科学力は低下したと考えている。最新の調査で、米国の最も重要な業績の1つとして科学的進歩を挙げた人はわずか27%で、1999年5月の調査時における47%から大幅に減少した。 科学者の側にも懸念はある。調

    自国の科学が世界で最も優れていると考える米国民はわずか17%--米調査
  • グーグル、検索精度の向上で新技術--長く複雑な検索クエリで効果

    Googleは米国時間3月24日、複雑な検索を実行した時に、より良好な検索結果を見出せるようにサポートするため、大幅な変更を加えたことを発表した。 新技術により、検索クエリに関連してリストアップされるウェブページのコンテンツ解析が行われ、その内容から、検索クエリとの関連性が高い、ページ中の人物、場所、コンセプトなどの「構成要素」が抽出されることになる。その後、時に応じて、検索結果表示ページの最上部または最下部に、「より検索の精度を上げる」ためのセクションが表示され、新たな検索候補ワードのサジェスト機能が提供されるようになると、Googleの検索クオリティ改善チームの技術部門トップであるOri Allon氏は、インタビューで明らかにしている。このプロセスは、Googleが検索結果を返すまでの、わずか数分の1秒間で実行される。 Allon氏は「検索クエリが何を意図したものか、そのクエリの前後関

    グーグル、検索精度の向上で新技術--長く複雑な検索クエリで効果
  • ブックマークに関する調査--検索エンジンの普及によってブックマークはなくなる?

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のボーダーズと共同調査のもと、ブックマークに関する調査を行った。また、調査はボーダーズが提供するセルフ型アンケートリサーチシステム「アンとケイト」を使用して調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ 最も多いブックマーク件数は「10個以上〜20個未満」 直近1カ月でのブックマーク数は5個未満が60%以上 50%弱のユーザーがこの1年で検索エンジンの利用が増えたと回答 約60%のユーザーは、決まったサイトプラスアルファの新しいサイトを閲覧する 今回の調査対象は、15歳〜59歳までの男女602人。男女と年代別の均等割付(男性:301人、女性:301人。10代:120人、20代:122人、30代:120人、40代:120人、50代:120人)を行った。 Q1.ブックマーク件数 まずは、現時点でのブックマーク数を尋ねた。その結果、「10個以上〜20

    ブックマークに関する調査--検索エンジンの普及によってブックマークはなくなる?
  • Twitterでフォローするならこの10人--テクノロジ専門家ランキング

    Twitterの新規ユーザーにとって、理解するのが最も難しいのは、誰をフォローすればよいのかということだ。Twitterは、ユーザーにとって重要な考えや意見を持つ人々からの140文字以内の最新情報を、リアルタイムで表示するストリームだ。そのため、誰をフォローするかという問題は、Twitterが時間の無駄使いになるか、あるいは便利な情報収集ツールとなるかを決めるものだ。 こうしたことを念頭に置いた上で、Twitterでフォローする価値のあるテクノロジ専門家トップ10のリストをまとめてみた。 このリストは、Twitterアカウントを持っている最も有名なテクノロジ業界関係者だとか、最もTwitterのフォロワーが多い人を集めたものではない。代わりに、最も有用な情報へのリンクや、ニュース、助言、内部情報、最近の出来事に関する見解を投稿している、テクノロジ業界の思想リーダーを探した。さらに、くだらな

    Twitterでフォローするならこの10人--テクノロジ専門家ランキング
    makoto0631
    makoto0631 2009/02/17
    twitter検索はこんな風に「人」を検索できるようになってほしい。今のままでは使い物にならない。
  • 2009年のソーシャルメディアに訪れる10の変化

    2008年、大流行した言葉は「ソーシャルメディア」だ。コンシューマーも企業もマーケッターも、誰もかれもが話題にした。ソーシャルメディアの権威やソーシャルメディアベンチャー、ソーシャルメディア、ソーシャルメディア会社などがあふれている。今企業では、ソーシャルメディアのストラテジストを雇ったり、コミュニティーマネージャーを任命したり、ソーシャルメディアキャンペーンを始めたり、といったことが当たり前のように行われている。これらはすべて、ソーシャルメディアの力をうまく活用するためだ。 しかし、現在のソーシャルメディアは非常に混乱している。もうけの分け前にあずかろうとする無数の機能やツール、アプリケーションの寄せ集めになってしまった。 かつてオンラインコミュニティーの草分けだったFacebookは、サードパーティーアプリケーションがうようよする蟻の巣と化した。Twitterのユーザーには現在、いつ

    2009年のソーシャルメディアに訪れる10の変化
    makoto0631
    makoto0631 2009/01/30
    これからのソーシャルメディアの動向
  • 英語版ウィキペディア、ユーザー編集の制限を検討中

    Encyclopedia Britannicaは同社百科事典のオンライン版で利用者による編集を認める方向に動いているが、Wikipediaは自らを制限する方向に向かおうとしているようだ。 Wikipediaは、保護措置の強化を目的に、すべての編集に「信頼できる」利用者の承認を義務づけるよう編集手続きの変更を検討している模様だ。提案されているのはいわゆる「Flagged Revisions(フラグ付き改訂)」方式で、信頼できるとして登録された複数の編集者による編集はすぐにサイトに反映されるが、それ以外の編集はWikipediaのいずれかの登録編集者による承認がなければ反映されない。 先週、Ted KennedyとRobert Byrdの両米上院議員が大統領就任式に伴う昼会後死亡したとする、事実に反する記事が掲載されたが、その対策として提案されたもの。 Wikipediaの創立者Jimmy

    英語版ウィキペディア、ユーザー編集の制限を検討中
  • ドコモ、三菱電機の遺伝子を持つ「F-03A」を1月24日、スイングスライドの「P-02A」を26日発売

    NTTドコモは1月24日より、ラウンドフォルムのスライドタッチ端末「docomo PRIME series F-03A」を販売する。また、スライドを開くと画面側が斜めに起き上がる「スイングスライド」を採用した「docomo STYLE series P-02A」は26日からの販売となる。 F-03Aは手になじみやすいラウンドフォルムの約3.2インチタッチパネルを搭載したスライド型端末。三菱電機の端末技術を継承しており、閉じたまま操作できる「タッチセレクター」や、サイドキーを押しながら体を傾けると、傾きに応じた速度でスクロールできる「モーションスクロール機能」などを備えた。カメラは、顔検出オートフォーカス対応高画質5.2メガカメラを採用した。カラーは、ゴールド、ブラック、ホワイトの3色。

    ドコモ、三菱電機の遺伝子を持つ「F-03A」を1月24日、スイングスライドの「P-02A」を26日発売
  • Google検索ページにWikipedia記事を直接表示--Firefox用アドオン「Googlepedia」

    検索結果として得られる「Wikipedia」のページを見ることが多いユーザーならば、「Firefox」向け「Googlepedia」エクステンションをインストールすると便利だろう。 この無償で非常に簡単なアドオンを使うと、検索語に最も関連したWikipediaの記事がGoogleの検索結果ページの右半分に表示される。小さな操作ボタンを使って、ユーザーは記事の拡大、縮小、非表示ができる。 このアドオンの最も優れたところは、Wikipediaの記事中リンクをクリックすると、リンクの語がGoogleの検索エンジンにフィードバックされる点にある。その結果、Googlepediaにフィードバックされて、リンクの語に関連したWikipediaの記事が表示されるというサイクルが続く。 Googlepediaの利用は、素早い検索が最も必要とするユーザーにとって、明らかに時間の節約となるだろう。Wikipe

    Google検索ページにWikipedia記事を直接表示--Firefox用アドオン「Googlepedia」
  • Androidはケータイに対するIT業界のフラストレーション--夏野剛氏

    iPhoneに加えてAndroid端末も2009年には日で発売される見込みだ。携帯電話業界は2009年、どのように変わっていくのだろうか。1月9日に東京都内で開催された有限責任中間法人ブロードバンド推進協議会主催のパネルディスカッション「オープンプラットフォームの進展で期待したいモバイル・ブロードバンドビジネスの将来展望」で、モバイル業界の有識者が議論した。 登壇したのは総務省情報通信国際戦略局 情報通信政策課長の谷脇康彦氏、ソフトバンクモバイル取締役副社長の松徹三氏、iモードの育ての親として知られる慶應義塾大学 特別招聘教授の夏野剛氏、携帯電話研究家でジャーナリストの山根康宏氏だ。司会は新世代ブロードバンド研究会WGリーダーで武蔵野学院大学 客員教授の木暮祐一氏が務めた。 Googleがうらやむ日の携帯電話事情 Android端末の登場について、夏野氏は「Googleについてほとん

    Androidはケータイに対するIT業界のフラストレーション--夏野剛氏
  • スマートフォンからはケータイサイトが見られない?!

    例えば、HTTPリクエストヘッダの「HTTP_USER_AGENT」には、ドコモ端末であれば「DoCoMo」、au端末であれば「KDDI」、ソフトバンクモバイル端末であれば”「SoftBank」などといったキャリアごとに特有の固定値が存在し、サイト運営者の多くは、この値で条件分岐を行っていることが多い。 S21HでInternet Explorerを利用した場合のHTTP_USER_AGENTは、「Mozilla」を冠したものであり、たいていの場合はPCからのアクセスとして振り分けられる。その結果、携帯電話端末であるのにも関わらず容量の大きなPC向けサイトの閲覧を余儀なくされるというわけだ。 電気通信事業者協会発表の2008年10月末時点における携帯電話事業者別シェアは、上記主要3キャリアのシェアを合わせて99%を超える。こうした市況下にあっては、主要3キャリア以外からのアクセスのケアをし

    スマートフォンからはケータイサイトが見られない?!
    makoto0631
    makoto0631 2008/12/05
    携帯電話からはやっぱり携帯用サイトの方が早いし見やすいしね。改善望まれます。
  • ブログからグルメマップを自動作成できる「30min.ブログマップ」

    サンゼロミニッツは12月4日、タウン情報サイト「30min.」をリニューアルし、新機能として、ブログのグルメ記事を元に自分専用のグルメマップを自動作成できる「30min.ブログマップ」を提供開始した。国内主要ブログサービスに対応している。 ブログマップは、30min.に自分のブログを登録すると、ブログに書いたグルメ記事を元に、自分専用のグルメマップを自動作成できる機能。ブログ記事内に含まれる店名や住所、電話番号などの情報を元に、各ブログ記事の該当店舗を特定し、Googleマップ上にマッピングする。ブログマップ内の店舗は駅名、地名から検索することもできる。 実際に作成されたブログマップの例は以下のとおり。 ハンバーガーストリート 全国ハンバーガーショップ/ダイナー・マップ(元のブログはハンバーガーストリート) 赤坂ランチマップ(元のブログは赤坂サカスのレストラン情報なら、赤坂ランチ情報局)

    ブログからグルメマップを自動作成できる「30min.ブログマップ」
  • ドコモ子会社、地域限定モバイルサイト向けに検索連動型広告を販売

    NTTドコモの子会社で、モバイル広告を扱うディーツー コミュニケーションズ(D2C)は12月1日、iモード向けの位置情報サービス「iエリア」において、検索連動型広告の販売を開始した。地域ごとに検索ワードを設定できるため、エリアに合った広告配信が可能となる。 iエリアのトップページに、ユーザーがいる地域に関連した情報を探せる検索窓が設置されたことに伴うもの。この検索結果ページにおける検索連動型広告をD2Cが販売する。 iエリアは、ユーザーがいる地域の天気予報や交通情報、店舗情報などの周辺エリア情報を配信するサービス。携帯電話がアクセスする基地局の情報を元に、エリア情報を配信する。 iエリアの検索連動型広告では、iエリア内に設置されているジャンルごとに検索ワードを分類し、広告主が指定したジャンルのワードが検索された場合、優先的に広告を表示する。また、地域はiエリア設定地域単位ごとに指定可能なた

    ドコモ子会社、地域限定モバイルサイト向けに検索連動型広告を販売
  • 2009年はドコモの年?--モバイルコンテンツ業界の有識者が議論

    電子書籍市場やモバイルSNS、乙女ゲームとも呼ばれる恋愛ゲームなどが人気を集めた2008年のモバイルコンテンツ業界。2009年はどういった動きが予想されるだろうか。 11月28日に東京都内で開催されたモバイルコンテンツ関連のイベント「MCF Mobile Conference 2008(mobidec2008)」では、通信・ITSジャーナリストでIRIコマース&テクノロジー客員研究員の神尾寿氏、エフルート代表取締役会長の佐藤崇氏、魔法のiらんどコンテンツ事業部部長の草野亜紀夫氏、寺島情報企画コンテンツ事業部部長の水野和寛氏の4名が、2009年のモバイル業界を予測した。なお、モデレーターはKLab代表取締役社長の真田哲弥氏が務めた。 ディスカッションは真田氏が2009年のモバイル業界予測に関する質問といくつかの回答を挙げ、その中から真田氏を含む5名がそれぞれ投票するという形式で進行した。 真

    2009年はドコモの年?--モバイルコンテンツ業界の有識者が議論
    makoto0631
    makoto0631 2008/12/02
    ドコモが持ち直すという点は同意。次の流行に関しては、パネラーの方々が自分たちの売り出したいものを勝手に言ってるだけ。ユーザはサクサクと電話・メール・ブラウジングができる携帯電話が欲しいのです。
  • モバイルユーザーの関心は「エロ」から芸能人へ--オーバーチュアが明かす検索の実態

    makoto0631
    makoto0631 2008/12/01
    現状のモバイルユーザは検索に関して「発展途上」らしい。芸能人の名前で検索する人は何が欲しいのか。画像かブログ?/どうでも良いが、「蒼井そら」がアダルト語の範疇に入ってない件について。
  • mixiがオープン化、SNSに与える影響は?

    mixiが招待制から登録制への移行と、年齢制限の緩和を発表しました。この施策はmixiに、メリット、デメリット含めどのような影響を与えることになるのでしょうか。また、国内最大のSNS事業者が下した決断は、プライバシー、青少年への配慮といった点においてほかのネット事業者にも関わってきそうです。SNSをはじめ、多くのユーザーを抱えるコミュニティサイトがいま考えるべきこととは何でしょう。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。

    mixiがオープン化、SNSに与える影響は?
    makoto0631
    makoto0631 2008/11/28
    これ質問に回答するのって自由だっけ?金もらって書いてるのならこれはひどすぎる。しかし、ある意味で本質を突いているのでブクマ。【追記】お金はもらっていないらしい。