東京都環境局環境政策部の棚田和也環境政策担当課長は2009年3月13日,都内で開催された「グリーンITフォーラム」の基調講演で,東京都が気候変動対策のための新しい枠組みとして2009年4月から改正施行する「東京都環境確保条例」の内容と,企業に求められる対応を解説した。 同条例は,大規模事業所などに2010年度からCO2削減を義務づけるもの。現在,付帯する規則やガイドラインなどの策定作業中である。「自主的な取り組みを継続してきたが,削減効果は十分でない。取り組む企業と取り組まない企業との不公平も解消したい」と棚田氏は義務化の狙いを説明。また義務化により「現場だけの問題でなく経営の問題として取り組む企業が増えるだろう。削減コストを経費として明確に位置付けられるようにもなる」という。 削減を義務付ける対象は,「前年度の燃料,熱,電気の使用量が原油換算で1500キロリットル以上の事業所」(同)であ
![[グリーンITフォーラム]義務化により,CO2排出量削減を経営の問題に--東京都環境局の棚田氏](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bed39b5962a5d552c95b6d796db8f55e72d32943/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fxtech.nikkei.com%2Fimages%2Fn%2Fxtech%2F2020%2Fogp_nikkeixtech_hexagon.jpg%3F20220512)