タグ

2013年5月28日のブックマーク (23件)

  • 朝日新聞デジタル:前にクマ、停車したら後ろからもクマ 北海道・幌延 - 社会

    北海道幌延町問寒別の道道で27日午後10時40分ごろ、近くの会社員小川計(つかさ)さん(33)の軽乗用車にクマが体当たりした。北海道警天塩署によると、道路を走行中に前方にクマを見つけ停止したところ、後ろから別のクマがぶつかってきたという。小川さんにけがはなかった。  ぶつかった衝撃で、車体後部のガラスが割れた。また車体後部ドアの中央部分に約30センチ四方のへこみがあり、右側には前脚をついたような跡が残っていた。同署はクマが頭から突っ込んだとみている。2頭はその後、道路脇に逃げ込んだという。  小川さんは同署に「運転席側のガラスを少し下げて前方のクマを見ていたら、道路脇の茂みでガサガサと動く音がして、いきなりドーンという衝撃が伝わって驚いた」と語ったという。現場は集落から約4キロ離れた乳牛の牧場地帯。今月11日にもクマの目撃情報があり、同署などは警戒を呼びかけている。

    makou
    makou 2013/05/28
    志村うしろ動物園やな。
  • 萌え系なのに“萌えぬ”焼津のキャラ 名前が決定

    萌え系キャラなのに萌えないと話題になっていた焼津商工会議所(静岡県)のシンボルキャラクターの名前が、「焼津海音(やいづみおん)」に決定した。 サイトのマスコットキャラとしてあいさつする「焼津海音(やいづみおん)」。相変わらず独特なデザインです キャラクターは、ECサイト「焼津うめぇもん市場」のキャラとして3月末に登場。神戸新聞社の「いまいち萌えない娘」以上に萌えないとネット上で注目され、pixivでキャラをより萌える絵柄に描き直す人が続出するなど、大きな盛り上がりを見せた。 キャラクターの愛称を4月末まで公募し、応募総数約1100通の中から「焼津海音」(東京都・板橋区の岩崎博晃さん)に決定した。「焼津の海と、海の音に囲まれる焼津の人々の暮らし」を連想してもらえるように、という願いが込められている。 Android用のきせかえデザイン(左)やステッカー(右)も登場していた。萌えキャラ(?)な

    萌え系なのに“萌えぬ”焼津のキャラ 名前が決定
    makou
    makou 2013/05/28
    娘感の無さがすごい。
  • 今どんなボタンが好きかCSSプロパティごとに検討してみた

    下のボタンCSS3を駆使して色々しているのは分かりますが、最近フラットなデザインが流行っていることもあり、何となくあか抜けない気がします。 なぜでしょうか。 ということで、どのようなボタンが好きかプロパティごとで考えてみます。 ボタンの色(background-color) まずはどのような色がよいか考えてみます。背景色によってどの色がよいかは違ってくると思いますが、今回は白い背景色で考えます。 最初に青いボタンです。 色がきつすぎてあまり好きではないです。同じ青系でも薄くてさわやかな色の方が好きです。 緑系も同じです。 濃い緑より薄い緑の方が好きです。 オレンジも同じです。 ということで薄めで明るい感じの色が好きです。 テキストの色(color) 続いてテキストの色について考えます。まずは白。 これが一番いい気しますが、一応いくつかやってみます。では黒。 なんかきつすぎる。次は背景と対極

    今どんなボタンが好きかCSSプロパティごとに検討してみた
    makou
    makou 2013/05/28
    スッキリ平面系で。
  • 正直言って本を読まない人を見下している

    を読まない人って、ツマラナイ人間が多いです。正直見下しています。 話がツマラナイ、語彙が少ない、「〜だ」と断定するのがクセ、それなのに話の裏付けがない。こんなヤツと一緒に働きたくなんかありません。その上、文章を書かせても全くダメ。報告書もまともに書けない。 を読まない人の特徴として、私が最も問題だと思うのは、彼ら彼女らはモノの見方が1つじゃないことが分かっていないのです。世の中には、色々な考え方があって、人の立場や状況によってモノの見方が変わるということを理解できないことが多いです。おそらく想像力の欠如が主な原因でしょう。 言い方を変えれば、価値観の相違を認めない人が多い。 国際化が進む社会において、価値観の相違を認めるということは、コミュニケーションの基礎です。それが出来ないのだから、正直言ってバカとしか思えません。 最近ネットを見ていると、批判されている人はを読む人。批判している

    正直言って本を読まない人を見下している
    makou
    makou 2013/05/28
    いま過ごしてる場所が随分閉鎖的なのかな。自分の周りは実に色んな考えの人がいて読書と同じレベルで刺激的ですよ。
  • 思考能力が低下する前に逃げなくてはいけない

    思考能力が低下する前に逃げなくてはいけないRaxel-Co-WecT583 疲れすぎて逃げる気力や他の道を考えられなくなるくらい思考能力が低下してしまうのもあるよな。 自信が無いから次の職場なんて見つからないと思ってしまったり。 ちょっと疲れているうちは行動できるが、疲れきってしまうと逃げられなくなる。 だから力が残っているうちに動かなくてはいけない。 逃げる意志のない人を救うことは出来ないohkaamagi 私も逃げるに一票。だけど、逃げられない人のことも考えて欲しいとは思う。 逃げられない人のことを考えることは出来るが、救うことは出来ない。 DV被害によって洗脳されきっている女性は、周囲の人間によってDV男から隔離されても、 なぜか自分からDV男の下に帰ってしまう。 周囲が救えるのは、DV男を心から捨てた女性だけだ。 つまり、自分はDV男が居なくても生きていけるということを理解できた女

    思考能力が低下する前に逃げなくてはいけない
    makou
    makou 2013/05/28
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • クレジットカードが次のアプリプラットフォームになる – Finance Startups

    金融スタートアップ分野で最も熱心な投資家と言えば、Reid Hoffmanがまっさきに挙がるだろう。 Reid Hoffmanは、Paypalマフィアの一人で、決済分野に明るいのは当然だろうが、大きなビジョンを持って適切に投資しているのが、この記事から分かる。 » The Credit Card Is The New App Platform この記事は、Reid Hoffman自身が書いていて、 「クレジットカードが次のアプリプラットフォームになる」と題打ち、非常に納得感のある未来像を示している。 アップルがiOSをプラットフォームとして公開したように、クレジットカードを始めとする決済の仕組みがオープンになり、様々な開発者が決済の現場に新しいサービスを持ち込んでくるだろう、と書いている。 CardSpring 事実、彼はそれを体現しているような会社、CardSpringにも投資している。

    makou
    makou 2013/05/28
    クレカ使用率ここまで低いとは知らんかった!
  • メディアコンテンツから始まるO2O2Oの可能性

    ちょっと趣向を変えて−Click AD− O2Oに関しての整理を独自の見解を含め、考察させていただいていますが、汐留内には他にも多くのメンバーがO2O領域に関わり、サービス開発やコンサルティングなどのお仕事をさせて頂いています。 そのメンバーの中の1人である上原君が、O2Oについての見解をまとめてくれていたので、O2Oについての多面的な考え方があることの一例ということも含め、今回は、そちらを紹介させてもらおうかと思います。 上原君は、Click AD(クリックアド)という音声認識モジュールの開発担当をしていて、音を起点としたO2Oの設計には造詣が深いので、僕自身も話していて参考になることが多くあります。 ※ Click AD http://www.clickad.jp 電通プラットフォーム・ビジネス局の上原 拓真と申します。吉羽さんはO2Oには ①Online to Offline と ②

    メディアコンテンツから始まるO2O2Oの可能性
  • 今見ておきたい!スマートフォン×O2Oの海外事例4つ - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ

    O2Oはオンラインからオフラインのみとは限らない オンラインtoオフライン(オフラインtoオンライン)の略で、オンライン、オフライン双方のユーザーに向けてサービスを提供し、新たなチャネルでの売上拡大、競合との差別化を図るマーケティング戦略のことです。 O2Oといえば、オンラインからオフラインという流れが一般的に浸透していますが、オンライン、オフライン限らず双方向での集客や購買行動に関する事も指し、その意味は大きく広がってきています。 今回はスマートフォンに焦点をあて、海外のO2Oの実践的な事例をご紹介したいと思います。 大手スーパーマーケットのTESCOは地下鉄の駅に実際の陳列棚のように商品が印刷されたポスターを設置しました。 オンラインからオフラインの流れとは逆のオフラインからオンラインです。 各商品にはそれぞれQRコードがついており、通りがかったユーザーはスマートフォンを使って商品をそ

    今見ておきたい!スマートフォン×O2Oの海外事例4つ - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ
  • O2Oを生活者・買い物客の視点でハカる。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    O2O(オンライン・ツー・オフライン)について考える際に、日におけるスマートフォンの普及率やPC環境を知ることと、リテールとメーカーの2つの視点のハカり方について、このコラムでも触れてきました。 今回は、最も大切な「生活者・買い物客」の視点からハカりたいと思います。「売り手」と「作り手」の視点からだけで捉えると、展開や効果にズレが生じます。では、生活者とネットとリアル店舗をつなぐそれぞれの場面において、何が影響をするか、それらを上手に捉えた日米のリテールの展開事例から考えたいと思います。 まずは、生活者がネットの情報に触れる時 情報への最初の接触がリテール企業のウェブサイトやメール配信から始まる場合、まずはこのサイトの構成・表現がポイントとなります。商品のラインアップや値段のほかに、構成・表現が買い物客自身の関心ごと(自分ごと)に触れる「テーマ」であることが大切になります。 これは、売り

    O2Oを生活者・買い物客の視点でハカる。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • DISPLAY LUMAscape

    The latest LUMA Display Ad Tech Landscape is a living document. While it is impossible to categorize companies across an industry into discrete categories, this is at least an attempt to organize the landscape. If you have constructive suggestions, please email them to me at tkawaja@lumapartners.com.

    DISPLAY LUMAscape
    makou
    makou 2013/05/28
    2010年。
  • 2012年話題の「O2O」はなぜうまくいかないのか? - 日経トレンディネット

    みなさんこんにちは、西友の富永です。 今回は「2012年の大きな変化」という視点で、今年話題になった「O2O(オンライン to オフライン)について考えてみたいと思います。 O2Oという言葉はその名の通り、PC・ケータイ・スマートフォン(スマホ)などの「オンライン機器」から店舗・飲店など「実店舗」へ顧客を動員する、という考え方です。言葉としては2010年度ごろ出ていたようですが、マーケティング用語として確立されたのは今年からなのではないでしょうか。 ちなみにe-コマース黎明期から「クリック・アンド・モルタル」という呼び方でウェブ起点の店舗連動は語られ続けました。しかし、スマホの普及によって閲覧性の高いウェブデバイスを個々人が常に携帯するようになり、O2Oという形で大きな可能性を秘めたマーケティング手法として改めて注目されていると考えています。 「消費者に働きかけてどこかに足を運んでもらう

    2012年話題の「O2O」はなぜうまくいかないのか? - 日経トレンディネット
    makou
    makou 2013/05/28
    いずれ店員も説明員も不要になると思った。
  • O2Oに係る利活用の先進事例に関する 調査研究の請負 -報告書-

    O2Oに係る利活用の先進事例に関する 調査研究の請負 -報告書- 平成24年3月 総務省 情報通信国際戦略局 情報通信経済室 (委託先:みずほ情報総研株式会社) 1 2 目 次 1.調査前提 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 2.わが国における消費者向け電子商取引市場規模 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 3.流通分野の市場状況 3.1 小売業全般 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 3.2 ネットスーパーおよびインターネット通販 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 3.3 電子書籍 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 3.4 旅行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 4.O2Oに係る最新事例 4.1 O2O取組事例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 参考資料 ・・・・・・・・・・・・・・・・

    makou
    makou 2013/05/28
    逆乗合バスみたいなもんだよな。/為替変動をうまく緩衝できる(or利用できる)仕組みがほしい。
  • EC業界の勢力図が一変するかもしれない2 - makfive.com

    前に、EC業界の勢力図が一変するかもしれないという記事を書いた。僕はその時 最近、EC(インターネット通販)業界に少しずつ変化が起き始めている。 それは小さすぎてまだ誰も気づいていない。または、気づいていても大した話では無いと思っている人がほとんどだろう。 しかし、個人的には、数年後にはEC業界の勢力図がガラっと変わってしまう可能性があるとすら思っている。 と書いたが、その記事を書いてから半年経った今でもその意見は変わっていない。むしろ、実際は自分の想定通りの事が起こっている。 そしてそのEC業界における変化は主にB2B2Cという、消費者と店舗をつなぐモデルにおいて顕著に見られるようになるとも書いた。一方B2Cと呼ばれる、ショップが在庫を抱えて直接消費者に販売するモデルは、Amazonの独壇場で、これからもその地位が揺らぐ事はないだろう。 そのB2B2Cモデルについてだが、この半年で大きく

    EC業界の勢力図が一変するかもしれない2 - makfive.com
  • パイオニアをリスペクトするシリコンバレーと、リスペクトしない日本。頑張った人は残るシリコンバレー、頑張った人から辞めていく日本。 - 竹内研究室の日記

    IEEE IMW(International Memory Workshop)という、半導体の不揮発性メモリの学会に参加するため、アメリカのモントレーに来ています。 竹内研からは4件の発表をします。 モントレーはシリコンバレーから車で2時間ほどと近いため、シリコンバレーの多くの企業の人が参加し、技術的議論に加えて、業界内の情報交換なども活発に行われる。 自分にとってもう一つの楽しみは、東芝でフラッシュメモリを一緒に立ち上げた、先輩や仲間に会えること。 現役で東芝に残っている人はわずかで、ほとんどの人が、辞めました。 私は大学でも東芝と協力して研究をしているのですが、いまでも、東芝と関係があるのは、私くらいでしょうね。 大半の人は、競合関係の外国企業に移りました。 東芝をやめて5年も経つのに、アメリカ人から、「なんでお前は東芝を辞めたのか?」と、頻繁に聞かれます。 毎年説明しているので、もう

    makou
    makou 2013/05/28
    本音と建前のコントロールが自己愛ベースと感じるようになって以降、世評も何もどうでもいいと思い始めた。
  • 音楽家(作曲家)になるには・なれれば・なれたら - 月刊クラシック音楽探偵事務所

    作曲家を40年近くやっていると、「音楽家(作曲家)になるにはどうしたらいいでしょう?」と若い人から聞かれることがままある。 もしもそれが「演奏家」の場合は、物心ついたら楽器を演奏していて、日々何も考えることなくひたすら練習と演奏に明け暮れ、気が付いたらなっていた…というものだと思う。「どうしたらなれるか?」と考えるヒマがある、という時点で(きつい言い方をすれば)演奏家への道はないと考えていい。 一方、それが「作曲家」の場合は・・・そもそも最初から「作曲家になりたい」と思うことは極めて稀。普通は「演奏」のレッスンに明け暮れるうち、「演奏家になるのは無理かも知れない」という挫折から起きることが多い(らしい)。 ベートーヴェンは耳が聞こえにくくなったことから、シューマンは手を痛めたことから、シベリウスは人前であがることに気付いてから、それぞれ演奏家の道を断念して、作曲家の道に「転向」している。

    音楽家(作曲家)になるには・なれれば・なれたら - 月刊クラシック音楽探偵事務所
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    One of the original appeals of the Overwatch League’s formula was the idea of teams traveling around the world to play in each others’ home cities, surrounded by whooping, hollering, body-paint-covered hometown crowds. But that didn’t happen during season one, and reports afterward alleged that it wouldn’t be a thing…

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 大手サイトのrobots.txtでわかる「検索でヒットされたくないページ」の特徴

    robots.txtとは robots.txtは、検索エンジンのクローラー(bot)に、クロールされたいページや、クロールされたくないページを教えるテキストファイルのことです。多くの検索エンジンのクローラーは、そのドメインの最上位ディレクトリに設置されたrobotst.txtを最初に読み込んで、クロールするべきページとクロールするべきでないページを取得し、それに基づいて巡回します。ただ、一部のクローラーには、このrobots.txtを無視するものもあります。 robots.txtの書き方はおよそ以下の通りです。 User-agent:(ここにbotのユーザーエージェントを記述。ワイルドカード指定も可能) Crawl-Delay:(クロールの時間間隔を指定) Disallow:(クロールされたくないページやディレクトリを指定) Allow:(Disallowで指定されたディレクトリの小階層で

    大手サイトのrobots.txtでわかる「検索でヒットされたくないページ」の特徴
  • 付き合えば?

    Twitterで彼女欲しがってる人と彼氏欲しがってる人が見れるページです。

    付き合えば?
  • LIGがステマを宣言する理由!読者がくれたSNSレスポンスの大切さについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆様こんにちは、メディア事業部のそめひこです。 恐らく日で唯一、藍染めをビジネスレベルで出来るWEB制作会社の社員です。 さて、私が所属するメディア事業部は、WEB制作会社LIGのオフィシャルサイト、通称”LIGブログ”の運営を行なっています。ですので、LIGブログを”いかに育てるか “という事は、いつも頭にあり、悩みのタネです。 私が思うのですから、同じ悩みを持つ個人ブロガーの方、またはメディア運営者の方もおられるのではないかと思います。 そこで今回は個人ブロガー、メディア運営者に向けて、ブログ・メディアを日々進化させてくれる”読者のSNSレスポンス”の大切さと、LIGの活用事例を書きたいと思います。 当たり前のことを書いていますが、当たり前って、大切です。 ちょこちょこ話題を配信してきたLIGブログ LIGブログをいつもを見てくださっている方々はご存知だと思われますが、LIGブログで

    LIGがステマを宣言する理由!読者がくれたSNSレスポンスの大切さについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ディズニー、その知られざるマーケティングの秘密「TDL」と言ってはいけない――その理由とは?

    1959年生まれ。1981年、大卒/高卒の定期採用2期生として、オリエンタルランド入社、運営部マーケティンググループに配属。東京ディズニーランドのオープンに向け、マーケティング全般に携わった。当時はまだ確立していなかった集客、ブランド構築、知名度向上からツアー企画やプライシングなどのしくみづくりまでを行い、2年目に目標の入場者数1000万人を達成した。開業後はリピーター獲得、マスコミ戦略策定など新しい試みの仕掛け人として活躍したのち開発部に異動、オフィシャルホテルオープン、ディズニーリゾート全体の開発を手がけた。 東京ディズニーランドで得たマーケティングの経験を活かし日産自動車、現タカラトミーなどを経て、メディア工房取締役常務執行役員を務める。2012年に新会社の代表取締役に就任、スマートフォン事業、EV事業等を手がけている。 ディズニー こころをつかむ9つの秘密 東京ディズニーランドの

    ディズニー、その知られざるマーケティングの秘密「TDL」と言ってはいけない――その理由とは?
  • Googleにイスラム教、キリスト教、ユダヤ教、仏教の信者の評判を聞いてみた

    ウェブサイトのアドレスだけでなくレシピや道順、果ては「人生、宇宙、すべての答え」まで教えてくれるGoogleですが、そんな究極の検索エンジンにイスラム教・キリスト教・ユダヤ教・仏教の4大宗教の信者の評判を聞いてみたところ、面白い事実が判明しました。 質問にはGoogle.com(英語版)のサジェスチョン機能を利用、「Why are xx so…(なぜxxはこんなにも……なのか)」という文をそれぞれ入力しています。 どうしてイスラム教徒はこんなにも…… 暴力的で、怒りっぽくて、馬鹿で、おかしくて、傷つきやすくて、狭量で、短気で、後進的で、野蛮なのか。 どうしてキリスト教徒はこんなにも…… 馬鹿で、批判的で、卑怯で、憎らしくて、無知で、狭量で、間抜けで、デブで、ウザくて、のろまなのか。 どうしてユダヤ教徒はこんなにも…… ケチで、賢くて、成功者で、嫌われ者で、金持ちで、先進的で、欲張りで、面白

    Googleにイスラム教、キリスト教、ユダヤ教、仏教の信者の評判を聞いてみた
  • 最近の迷惑メールが「おもしろすぎる」と話題

    不特定多数の人に送り届けられる「迷惑メール」。悪質サイトに誘導するものや、何らかのサービスを宣伝するものまで様々あります。 【関連:秋田県のローカルヒーロー「超神ネイガー」のツイートが感動的と話題】 最近では、携帯各社やブロバイダー各社ではそうした「迷惑メール」について、ユーザーが犯罪にまきこまれないよう、様々な対策を講じその阻止につとめていますが、日産業協会の発表によると、2002年度に送られた迷惑メールはおよそ18万件だったのに対し、2011年の発表ではおよそ444万件とその数を驚異的に伸ばしています。 そのため、各社が講じる監視の目をかいくぐり、各ユーザーの手元に届けられてしまうメールも今だ後を断ちません。 ひと昔前は明らかにアダルト系サービスの勧誘や、何らかの詐欺とわかるものが多く届いたものですが、ここ最近送られてくる迷惑メールの文章が、ちょっとひとひねり加え、思わず読みふけって

    最近の迷惑メールが「おもしろすぎる」と話題
    makou
    makou 2013/05/28
    下矢印3つで怪しさ満載のURLってパターンは見飽きてきたのでそろそろ新ネタをお願いしたいね。