タグ

2015年1月4日のブックマーク (12件)

  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    403 Error - Forbidden
    makou
    makou 2015/01/04
    果たしてあのままTVで活動し続けていたら"望外"という言葉を使う場面があったんだろうかね。
  • Class of 2015

    Explore our selection of prints for saleVisit Prints ShopAnd now with Free Shipping! Top Row (left to right): Felix Nussbaum; Edith Sitwell; Filippo Tommaso Marinetti Middle Row (left to right): Rachel Carson; Edvard Munch; Flannery O’Connor; Antoine de Saint-Exupéry Bottom Row (left to right): Glenn Miller; Wassily Kandinsky; Ian Fleming; Piet Mondrian Pictured above is our top pick of those whos

    Class of 2015
  • Kandinsky, Mondrian, Munch & Fleming Entered Public Domain in 2015 — But Welles, Achebe, and “Purple People Eater” Didn’t

    Kandinsky, Mondrian, Munch & Fleming Entered Public Domain in 2015 — But Welles, Achebe, and “Purple People Eater” Didn’t in Art, Law | January 2nd, 2015 2 Comments As you faith­ful read­ers of Open Cul­ture know, we love noth­ing more than when impor­tant works of humankind fall into the pub­lic domain. Accord­ing to cur­rent Unit­ed States copy­right law, a work stays out of the pub­lic domain f

    Kandinsky, Mondrian, Munch & Fleming Entered Public Domain in 2015 — But Welles, Achebe, and “Purple People Eater” Didn’t
  • IMSLPが閉鎖 | Okumura's Blog

    著作権切れのスコアをスキャンして提供していたサイト International Music Score Library Project が楽譜出版社 Universal Edition の圧力で閉鎖(Slashdot | Provider of Free Public Domain Music Shuts Down)。Googleとかが引き継いでくれないかなぁ。 のスキャンについては The Open Library でも書いた。Googleなどいくつかの有名なプロジェクト以外に うわづら文庫 というものも教えていただいた。 今でこそこういうオープンコンテンツが流行っているが,以前音楽の好きな友人に,クラシックの楽譜は著作権が切れているはずだからスキャンしてネットで流してもいいはずだと言ったところ,そんなことをしたら楽譜屋が潰れてしまうと叱られたことを思い出す。 オープンコンテンツといえ

    makou
    makou 2015/01/04
    古い記事だけど譜面の扱いに関しては有用な情報。
  • 『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った

    今さらですがディズニーの『ベイマックス』を見てきましたよ。ええ。 CMや予告編を観たときは「まぁ、ディズニーの子ども向け映画だわな。退屈はしないけど飛び抜けた部分はない75点の答案だわ」と思っていたんですよ。作品で言うと『ライオンキング2』みたいな。 それが妙に評判良いんで見に行ったらズッコケました。限りなく100点に近い答案なんです。 しかも、表現として尖った部分が何もない。驚異的な映像が詰め込まれているわけでも、作家の狂気があるわけでもないし、アッと驚くストーリーテリングもない。なのに、頭からお尻までワクワクする映像が続くんです。 「あっ、日のクリエイティブ終わったな」 そう感じました。だって、スタッフの中には天才って一人もいないと思うんですよ。秀才の集団。それが勉強に勉強を重ねて、頭に汗をかいて、切磋琢磨して物凄いものを作ってしまった。彼らは「チーム主義」でモノ作りをしている。だっ

    『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った
    makou
    makou 2015/01/04
    こうして比較に頼っちゃうのが悪い癖の一つだとは思う。
  • Braids v1.6 Illlustrated | TRASH_AUDIO

  • 【映画】ベイマックス・日本語上映版とアメリカ上映版の違い【ネタバレ感想】:ゆきをはのり塩食べたい - ブロマガ

    ※この記事は 【映画】ベイマックス(英題:BIG HERO 6)【ネタバレ感想】 の続きです。先ずはこちらからご覧下さい! 『ベイマックス(原題:BIG HERO 6)』字幕版を観ました。 相変わらず大変面白かったです。ただ、ひとつだけ気になる点があったので、 ここに残しておこうと思い筆をとりました。お付き合いください。 ※尚、映画編のエンディングについて語る内容なので、 必ず! 映画視聴後に! ご覧下さい! まずこの「気になる点」を語る前に、日語吹き替え版のエンディングを思い返してみます。 映画編の最後、 サンフランソウキョウを駆け巡るヒロ・ベイマックス・ゴーゴー・ワサビ・ハニーレモン・ フレッドの面々をカメラが追いつつ、ヒロのモノローグが流れます。 (セリフは曖昧です) ヒロ「僕たちは思わぬ形でスーパーヒーローになった。」 ヒロ「でも、兄さんの願いどおり、人々を助け続ける。」 ヒ

    【映画】ベイマックス・日本語上映版とアメリカ上映版の違い【ネタバレ感想】:ゆきをはのり塩食べたい - ブロマガ
    makou
    makou 2015/01/04
  • ニコニコ動画の再生数は減っていない - shibacowのブログ

    はてブを見ていたら、ニコニコ動画の視聴者数wwwwwwwwwwwwwというタイトルのまとめブログを見つけた。 何でも、この一年でニコニコ動画の訪問者数が減っているとのことだ。 ニコニコ動画の視聴者数wwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ この調査を受けて、それでは実際のニコニコ動画の再生数はどうなのか調べてみた。 ニコニコ動画では、このページhttp://www.nicovideo.jp/video_topで、総動画数総再生数総コメント数を調べることが出来る。 2011年よりこの数値をとっている。表示されるのは総再生数なので、一日ごとの差分を見れば、再生数がどの程度変動しているか分かる。 2011年からの一日あたりの動画再生数の変動 Gyazo - 7d1e29fe585d9674d30274691459d94b.png 2011/06/28からの一日

    ニコニコ動画の再生数は減っていない - shibacowのブログ
  • 意外と知られていない、Google Driveで容量を食っている重いファイルを見つけ出す簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Driveは、ちょっと見た限りではサイズ順でファイルの並べ替えができないように見えるため、容量がいっぱいに近づいた時にどのファイルを削除すれば効果的なのかわかりにくいものです。 しかしブログ「Digital Inspiration」では、Google Driveでファイルをサイズ順に並べ替えるための方法が紹介されていました。 まず、マウスを画面の左下にある「○○GBを使用(○○%)」の部分に合わせます(画像矢印(1))。そこで「ドライブ」を選択すると(画像矢印(2))、ファイルリストがサイズ順に並んで表示されるようになるのです。 しかし実は、さらに簡単な方法があります。drive.google.com/#quotaとリンクを入力してみてください。一発でサイズ順に並んだGoogle Driveのページに飛ぶはずです。 Google Driveの容量を空ける必要ができた時に、この

    意外と知られていない、Google Driveで容量を食っている重いファイルを見つけ出す簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト|DTP Transit

    最近、セミナーでスクリプトを紹介すると評判がよいので、10個選りすぐってみました。 これらを提供してくださっている作者さんたちに感謝します。 はまりどころを見つけると「むちゃくちゃ早く終わる」「手作業ではムリ」なことが実現できるので、「ここでこういうことができると快適になるのに」をリストアップしておいて、たまに棚卸ししてみるとよいと思います。 追記 2017更新版を公開しました。 Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト(2017更新版)+ 入手できるスクリプト一覧 - DTP Transit なぜ、スクリプトを使うの? Illustratorでの作業を効率化するには、キーボードショートカットやアクションを使う方法がありますが、そもそも次のような場合には、有償のプラグインを使うほか、スクリプトを使う方法があります。 Illustratorではできないこと できるけ

    Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト|DTP Transit
    makou
    makou 2015/01/04
  • 2014年最悪のハリウッド映画『ニューヨーク冬物語』 - 破壊屋ブログ

    久しぶりに底抜けハリウッド映画を観た。『ニューヨーク冬物語』だ。映画批評サイトのロッテン・トマトでは最悪級の低評価である13%を記録。海外の複数の映画情報サイトでも2014年のワーストテンに入っている。『ニューヨーク冬物語』が何でここまで嫌われたのかというと、とにかく狂った展開だらけの恋愛映画なのだ。以下全てネタバレ。 虐待される赤ちゃん 映画が始まると 「夜空の星とは惑星の光ではありません。天使になった人の翼なのです」 というぶっ飛んだ解説が出てくる。人間が死ぬと星になれるので、昔は夜空に星が無かったらしい。 映画の舞台は1895年のニューヨーク。ある移民の夫婦が結核を理由にアメリカから追放された。夫婦には生まれたばかりの赤ちゃんがいた。「この子だけはアメリカで生きて欲しい」。そう考えた夫婦は船の模型を盗んで、赤ちゃんを模型に載せて海に流すことにした。その赤ちゃん絶対に死ぬよね。 しかし

    2014年最悪のハリウッド映画『ニューヨーク冬物語』 - 破壊屋ブログ
    makou
    makou 2015/01/04
  • 北海道のご当地萌えキャラ「北乃カムイ」がCDリリース!

    北海道のご当地萌えキャラ「北乃カムイ」が1月28日、CDを発売する。 HBCラジオでパーソナリティを担当している番組「北乃カムイのもにょもにょラジオ(適当)」のオープニング・エンディング曲「せーの!で『おは羊蹄山』」「Come Here!」とオリジナルカラオケを収録。日コロムビアから発売される。 ジャケット 北乃カムイは「初音ミク」のイラストレーター・KEIさんがイラストを担当するバーチャルアイドル。「北海道の人やモノ、企業と手を組んで、北海道の魅力を全国・全世界に発信する」ことを目指している。ラジオ番組のパーソナリティには道民の歌手を採用し、楽曲もリスナーから募集、収録も北海道のスタジオで行った。CDジャケットのデザインも北海道の会社で行い、レコード会社以外は「オール北海道産」にこだわったという。 CDは1月4日からCDショップなどで予約を受け付ける。 advertisement 関連

    北海道のご当地萌えキャラ「北乃カムイ」がCDリリース!
    makou
    makou 2015/01/04
    おっさんノリでスベったゆるキャラと同じ"閉じた"匂いがするな。cf. http://parapol.net/column/1299 , http://otakei.otakuma.net/archives/2014100202.html