タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (163)

  • 女子中学生「音楽は通信制限かかるから聴かない」ツイートに衝撃が走る - エキサイトニュース

    いまどきの女子中学生の音楽を聴く手段はスマホのストリーミングだけ――こんな主旨の投稿がTwitterで話題だ。あるユーザーがツイートした内容によると、「月々のデータ通信量に制限があるから自分の好きな音楽を能動的に聴くことはない」という。これに対して、従来の音楽プレーヤーに馴染んできた世代は衝撃を受けている。 ある中学生の女子に「音楽はどのようなものを聴くのか?」と尋ねたところ「音楽を聴くとデータ量かかるから聴かない」といわれた。彼女は音楽を聴くための手段をスマホのストリーミング以外知らず、月々のデータ通信量に制限があるから自分の好きな音楽を能動的に聴くことはないと言っている。 — Hanya Zou (@hanyazou) 2016年3月18日 上記のツイートに対して、「えええ、ついにここまで来たの...?」「…つまりニコ動やYouTubeのみでLISMOやら円盤を買わない?え、マジで」と

    女子中学生「音楽は通信制限かかるから聴かない」ツイートに衝撃が走る - エキサイトニュース
    makou
    makou 2016/03/24
    「周囲の中高年見渡しても、割とコレ理解できてないんだよな」とモジってみる。
  • 「一番気持ち悪いグラフ作ったやつが優勝」 Twitterに投稿された画像がもはやアート - エキサイトニュース

    「#一番気持ち悪いグラフ作ったやつが優勝」というTwitterのハッシュタグが盛り上がっている。グラフ作成ソフトを用い、それぞれが思い思いの「気持ち悪いグラフ」を表現。うねるような線で模様のようなグラフを描き、なかには数式で「ゴキブリ」らしきグラフを作り出すツワモノまで登場した。2月29日ごろから投稿が活発に行われている。 もはやグラフには見えない模様を数式で描く

    「一番気持ち悪いグラフ作ったやつが優勝」 Twitterに投稿された画像がもはやアート - エキサイトニュース
  • 20年以上も陰口連発! 和田アキ子が嫌う人物は - エキサイトニュース

    毎年紅白出場が決まるたびに「ヒット曲もないのに」と批判されている和田アキ子。そんな和田であるが、芸能界のご意見番として『アッコにおまかせ!』などでは、舌峰鋭い意見を発信している。 しかし和田アキ子は、人の前で決して悪口を言わない一方、20年以上に渡って陰口を言い続けるという陰湿すぎる性格の持ち主なのだ。 直接批判せず 和田アキ子の陰湿さ その陰口の相手は小林幸子。昨年の紅白では見事に復活出場を果たし、ネット界では「ラスボス」と言われる存在だ。 和田アキ子は小林幸子が紅白で見せる豪華絢な衣装が嫌いなようで、度々批判。1986年にはすでに週刊誌上で2人の仲の悪さが取りざたされている。 90年代に入っても和田は「あの小林幸子の衣装はなんだ」とことあるごとに文句を言っている。しかし和田の陰湿な所はそれら悪口を決して人の前では言わないこと。 人がいない自身のラジオやテレビ番組では批判をするくせ

    20年以上も陰口連発! 和田アキ子が嫌う人物は - エキサイトニュース
    makou
    makou 2016/03/01
    歯に衣着せぬ人を面白がり過ぎだよな。
  • 元ハンセン病患者が語る激動の半生とジブリ作品に込められた宮崎駿の想い (2012年3月28日) - エキサイトニュース

    10年前の3月、新聞各紙に厚生労働大臣・坂口力(当時)の名前である謝罪広告が掲載された。 「ハンセン病患者・元患者に対しては、国が『らい予防法』とこれに基づく隔離政策を継続したために、皆様方に耐え難い苦難と苦痛を与え続けてきました。 このことに対し心からお詫び申し上げます」 この前年、小泉純一郎内閣総理大臣(当時)によって、政府はハンセン病国家賠償請求訴訟判決への控訴棄却を決定。国は正式にハンセン病に対して、これまで取ってきた政策の誤りを認めることとなった。1996年に「らい予防法廃止法」が施行されるまで、感染を防止するという名目で、隔離政策が推進されてきたハンセン病。しかし、その原因となるらい菌の感染力はとても弱く、日常生活を共にしても感染するような病気ではない。国や医学界は昭和20(1945)年代にその事実を知りながらも、隔離政策を推奨する「らい予防法」を1996年まで存続させてきたの

  • おぎやはぎ、オードリーが仕掛けてきた!コント番組「SICKS」が大変なことになっている - エキサイトニュース

    ”完全オールロケのコント番組”という触れ込みでスタートした『SICKS~みんながみんな、何かの病気~』(テレビ東京、毎週金曜0時52分~)。『ゴッドタン』や『ウレロ☆』シリーズの佐久間宣行プロデューサーのもと、現代病をテーマにおぎやはぎ、オードリーらがさまざまなコントを披露している。 しかしこの『SICKS』、コント番組を楽しんでいるうちに、どうも思いがけないところに運ばれている感じなのだ。今夜の放送前に、これまでの4回をおさらいする。 「現代病」をテーマにしたオムニバスコント番組 テレビの豪腕ディレクター・酒井におぎやはぎ小木が扮する「撮れ高病」。AV女優を処女だと信じ込む男・発田をオードリー若林が演じる「ガチ恋病」。ある中華料理屋で偉そうにレビューをしまくる男(オードリー春日)が登場する「レビュアー病」。記事の見出しを煽るあまり中身とはかけ離れたとんでもないタイトルを考案する男・時村を

    おぎやはぎ、オードリーが仕掛けてきた!コント番組「SICKS」が大変なことになっている - エキサイトニュース
    makou
    makou 2015/11/06
    静止画だと面白そうに見えるのにねえ。
  • 「キングオブコント2015」採点データ分析で見た意外な真実。さまぁ〜ず三村が鍵を握っていた - エキサイトニュース

    10月11日、TBS系列で放送された『キングオブコント2015』。熱戦の結果、コロコロチキチキペッパーズが8代目キングに輝いた。 (キングオブコント2015優勝コロコロチキチキペッパーズ「優勝、やっべぇぞ!」その声ズルい会見レポ 今回の目玉の一つは、審査方式の刷新。バナナマン、さまぁ〜ず、松人志の5人が審査員となり、1人100点×5人の500点満点で審査を行った。果たして5人はどのような点数をつけたのか。採点データからキングオブコント2015を振り返りたい。 「M-1のルール」だったら優勝はバンビーノだった まずは今回のルールをおさらい。ファーストステージで10組がネタを1ずつ披露し、得点が高かった上位5組がファイナルステージに進出。ファイナルステージではもう1ネタを披露し、1目と2目の合計得点が最も高かったものがキングとなる。 ファイナルステージ後の「1目と2目の合計得点」

    「キングオブコント2015」採点データ分析で見た意外な真実。さまぁ〜ず三村が鍵を握っていた - エキサイトニュース
    makou
    makou 2015/10/13
  • 「27時間テレビ」劇団ひとり涙の訴えからの「ヨルタモリ」の奇跡 - エキサイトニュース

    7月25日〜26日にかけて放送された今年の27時間テレビは、「めちゃ×2ピンチってるッ!気になれなきゃテレビじゃないじゃ〜んがテーマ。『めちゃ×2イケてるッ!』のメンバーをメインに、”テレビの危機”を救うべく、様々な企画に挑戦するという内容だった。 その結果を数字で見ると、平均視聴率10.1%、瞬間最高視聴率19.1%。歴代でも低い水準となり、グランドフィナーレでは日テレ『イッテQ』(イモトのマッキンリー登頂)に負けた。 内容についていろいろ言いたいことはあるのだけど、ここでは日曜に起こった「奇跡」について触れたい。キーワードは「おっぱい」だ。 7/26 14:30『27時間テレビ』 劇団ひとりの訴え 26日の13時より始まった「TED×27hTV」は、芸人たちがテレビのありかたについて「気」でプレゼンするコーナー。TEDカンファレンスを模したセットで、ロンブー淳や光浦靖子などがプレゼ

    「27時間テレビ」劇団ひとり涙の訴えからの「ヨルタモリ」の奇跡 - エキサイトニュース
    makou
    makou 2015/07/28
    ww。
  • いま見ても新鮮デザイン!レトロ感が満載な昭和の時代の日本観光PRポスターまとめ - エキサイトニュース(1/2)

    まだ、海外旅行や飛行機に乗っての旅行が珍しかった時代、日国内外で日の観光を案内する広告が制作されました。昔から観光立国・JAPANを意識していたようですね。 レトロなポスターは色使いが可愛かったり、モチーフがすてきだったり、現代の私たちが見ても楽しい物ばかり。 今回は昭和の時代に制作された日の観光PRのレトロポスターをまとめてみました。 ■安芸の宮島

    いま見ても新鮮デザイン!レトロ感が満載な昭和の時代の日本観光PRポスターまとめ - エキサイトニュース(1/2)
    makou
    makou 2015/07/28
    強引な構図ほど訴えてくるものがすごい。
  • 「ガーン」(効果音)は古い? じゃあ今はなんて言うんだよ!? - エキサイトニュース

    「あぁ財布落とした! ガーン!」 と言ったら、知人から「ガーンって……お前、古っ!」 と罵られた。 時代の流れは、実に残酷である。 ショックを受けたことを意味する「ガーン」がもう古いとは。90年代に一世を風靡した「ガーン」。もう古いと言うなら、今はなんて言うの? ということで、「ガーン」(効果音)について検証してみました! ■そもそもなんで「ガーン」っていうの? 「ガーン」という言葉は世の中で広く浸透しているのに、ウィキペディアで調べてもググってみても、有力な説や情報が全くない。いかにも不思議だ。 文学的な観点からは、なにかに頭を強く打たれた時に衝撃が走って、そのショッキングな様を表しているという説明も見受けられた。漫画においては、書き文字として描かれた擬音(オノマトペ)「ガーン」もこの一種なのではないだろうか。最初に「ガーン」を漫画で用いたのは、『おそ松くん』(赤塚不二夫)か『巨人の星』

    「ガーン」(効果音)は古い? じゃあ今はなんて言うんだよ!? - エキサイトニュース
    makou
    makou 2015/06/29
    ぎゃふんっ!
  • メタル、ツメを折る、綿棒、スリムケース…『日本カセットテープ大全』懐かしさに悶絶 - エキサイトニュース

    ハイポジ、メタルテープ、エアチェック、ツメを折る、FMレコパル、FM STATION、TDK AD、ヘッドの掃除、カセットレーベル、インデックス、インスタントレタリングシート、maxell、半透明ハーフのAXIA46分テープ、DENON50分テープ、ヘッドイレイサー、スリムケースの登場! 懐かしさでおかしくなりそうだったので、立ち読みをやめて、買ってきた。 『日カセットテープ大全』(辰巳出版)。 メタル、ハイポジ、スリムケース! 目に飛び込んできたのは、1ページにドンと巨大に(実物より大きい)ソニーのカセットテープの写真。 「LOW-NOISE C60」、白と朱色のラベル、黒のSONYロゴ。 表紙写真ではそうでもなかったのに、を開いてこいつの写真を観ると、わーってなった。 脳内には懐かしさによって出るホルモンみたいなものがあって、それがいま大量に出ている! 奇妙な興奮とともにページをめ

    メタル、ツメを折る、綿棒、スリムケース…『日本カセットテープ大全』懐かしさに悶絶 - エキサイトニュース
  • 「新人で歌やイベントがNGなら仕事が難しい」変わりゆく声優の現状をプロが真剣討論 - エキサイトニュース

    「街を歩いて声が聞こえると、それは声優の仕事」 コンテンツ研究家の黒川文雄主催で行われた勉強会「黒川塾(二十五) エンタテインメントの未来を考える会 声優は一日してならず…声優事情変遷史」では、声優業界の知られざる側面や仕事論について議論されました。登壇者は「ドラゴンボール」のピッコロ大魔王役などで知られる古川登志夫。 「ふたりはプリキュアSplash Star」の美翔舞役などを演じた榎温子。業界最大手の青二プロダクションでマネージャをつとめる池田克明、81プロデュースのマネージャ百田英生です。 いわゆる「アイドル声優」が注目を集める昨今。しかし池田はテレビやラジオのCMナレーション、館内ナレーション、カーナビの音声、はたまたプロレスのリングアナや、電車の車内放送なども声優の仕事だと明かしました。事実、JR東日や東京メトロなど、車内放送の多くでボイスを担当しているのは同社所属のクリステ

    「新人で歌やイベントがNGなら仕事が難しい」変わりゆく声優の現状をプロが真剣討論 - エキサイトニュース
    makou
    makou 2015/05/11
    「業界のあり方から変わっていくため、仕事も変えていく必要がある」
  • アニメーター「年収110万円」報道はウソ? 平均333万円、最頻値は400万円だった (2015年4月30日) - エキサイトニュース

    アニメーター・演出協会が実施した「アニメーション制作者実態調査報告書2015」が、4月29日に公開された。2013年の年間収入は平均332.83万円、最頻値は400万円だった。 この数字は、NHKニュースが28日朝に「アニメ若手制作者 平均年収は110万円余」と報じ、ネットで大きな話題になったものとは乖離がある。どちらが当なのか。 ■職種別集計から「動画」だけをピックアップ NHKのニュースがネットに公開された途端、各ネットメディアが「過酷な労働環境」「超ブラック」「アニメ業界が抱える闇」などと取り上げ、読者からも「月9万なんてヒドイ」と批判の声があがった。 関係者によると、NHK大阪放送局が若手アニメーターの労働環境の番組取材をする過程で、公表前の「実態調査報告書」を早期入手。28日に大阪で「アニメ制作者 厳しい労働環境」という番組を放送したが、同日に全国配信する際に見出しの変更が

    アニメーター「年収110万円」報道はウソ? 平均333万円、最頻値は400万円だった (2015年4月30日) - エキサイトニュース
    makou
    makou 2015/05/03
    業界を多少わかってるなら誤読しないと思うけど、縁遠い人に与える誤解はでかそうだ…。
  • 日本の作家で国際的知名度がもっとも高いのは誰か - エキレビ!(1/4)

    明治以降の日の作家でもっとも国際的知名度が高いのは誰だろう? 日だけでなく多くの国々でも作品がベストセラーになっている村上春樹かよしもとばななか。それとも、戦後多くの作品が外国語に訳され、ノーベル文学賞の有力候補・受賞者にもなった谷崎潤一郎・川端康成・三島由紀夫・安部公房・大江健三郎のうちの誰かなのか。 さらにさかのぼって、森鴎外や夏目漱石といった明治の文豪たちはどうなのだろうか。 一つの指標となりそうなのが、アメリカの世界文学アンソロジーに収録された作品数だ。これは主に大学の講義でテキストとして使われているもので、アメリカを含む世界各国の何十、場合によっては何百もの作家や作品が数巻にわたってまとめられている。実質的に日の世界文学全集に近いものだ。 比較文学者の秋草俊一郎は、「二一世紀 世界文学カノンのゆくえ」(東京大学出版会の月刊誌「UP」にて2014年6月号より隔月で掲載)という

    日本の作家で国際的知名度がもっとも高いのは誰か - エキレビ!(1/4)
  • 刀剣をイケメン男子に擬人化「刀剣乱舞」がオタク女の心をつかむ4つの理由 - エキサイトニュース

    1月14日からサービススタートしたDMMのオンラインゲーム「刀剣乱舞」。日海軍の艦船を擬人化した「艦隊これくしょん」で大ヒットして、一気に増えた擬人化ソーシャルゲーム。 「俺タワー」「御城プロジェクト」「車なごコレクション」などに続いて、今度は「刀剣」をイケメン男子に擬人化だ! 西暦2205年。歴史改変を目的とする「歴史修正主義者」によって、過去への攻撃が始まった。それを阻止するべく送り出された「審神者(さにわ)」は、物の想いや心を目覚めさせ、戦う力を与える能力を持っている。審神者によってふたたび生を与えられたのは、刀剣の付喪神「刀剣男士」。歴史改変をはたして防ぐことができるのか──? 原作はニトロプラス。世界観監修・シナリオは「ガンパレード・マーチ」の芝村裕吏だ。海法紀光とAkiharu Szuharaらも参加している。 「刀剣乱舞」は、スタートしてまたたく間にユーザーの心をつかんだ。

    刀剣をイケメン男子に擬人化「刀剣乱舞」がオタク女の心をつかむ4つの理由 - エキサイトニュース
    makou
    makou 2015/01/19
    しんけん!!の兄弟分?
  • かわいい女の子といっしょに全国9000駅を取り合う位置ゲー「駅メモ!」がテツであり萌えであり - エキサイトニュース

    スマホアプリ「駅メモ! ─ ステーションメモリーズ!─」(iOS/Android)は、「女の子と駅を取り合う位置ゲー」。スタートすると、未来から送り込まれたヒューマノイド「でんこ」と一緒に駅の想い出を集めるのだ、と指示される。 プレイヤーは「ステーションマスター」となり、実際に駅まで移動してゲームを行う。駅に着いたら、でんこを1体選び「チェックイン」。でんこが駅にアクセスし、その駅はプレイヤーのものになる。 駅が既に他プレイヤーのものならば、相手のでんことバトル開始。勝てば相手から駅を奪える。駅を巡りながらチェックインを繰り返し、多くの駅を集めるのがこのゲームの目的だ。 同じ位置ゲーとして人気が高いIngressで例えるなら、駅の想い出=XM、駅=ポータル、チェックイン=ハック、バトル=レゾとバースター、となる。 このピンチを救うために現代に送り込まれたロボ娘が「でんこ」だ。 でんこは全2

    かわいい女の子といっしょに全国9000駅を取り合う位置ゲー「駅メモ!」がテツであり萌えであり - エキサイトニュース
    makou
    makou 2015/01/02
    -50℃って何の話だ。
  • ふともも写真家~女性のふとももを撮り続けるゆりあさんにインタビュー - エキサイトニュース

    先日開催された『デザインフェスタ』で初の写真集(1冊1000円)を販売したところ、用意した500部が完売。掲載されている写真はどれも綺麗だ。そこで、ふとももを撮影するにあたっての極意など、ゆりあさんに聞いてみた。 ――完売おめでとうございます! この写真集、紙のツヤも良くて、かなりコストがかかってるんじゃないです 「それなりにかかりました。撮影も、スタジオを借りて撮ることがあるので、それも含めるとかなりの金額になります」 いきなりお金の話をしてしまって申し訳ないが、もう少し値段が高くても良いのではないかと思うほどのクオリティなのである。外で撮影する場合も、綺麗な海だったり、夕日の綺麗な公園だったりと、ふとももの写真が映えるような場所で撮っている。 ――これまでに撮影した枚数は? 「1万枚くらいです。その中の一部はタブレットに保存してあります」 見ると、ふとももの写真のオンパレードであった。

    ふともも写真家~女性のふとももを撮り続けるゆりあさんにインタビュー - エキサイトニュース
    makou
    makou 2014/11/20
  • 「妖怪ウォッチ」放映休止、何がどうマズかったのかよーく考えてみた - エキサイトニュース

    ●「なぜ休止?」より「ついに休止」 どこのお店でも時計型おもちゃは入荷してすぐ売り切れ、親と子供が「商品を探すこと」そのものがゲームになってる感のある『妖怪ウォッチ』。当初予想の5倍もの売上が予測されるスゴい勢いですが、アニメ版の第39話がAT-Xとバンダイチャンネルで相次いで放送休止。 テレ東では一度は放送されたものが、どうしてこうなった? ファンも色めき立ちましたが、「なぜこんな良い子の番組が!?」という声はめっきり聞きません。アニメ版『妖怪ウォッチ』は前からきわどいパロディやりたい放題で、今までギリギリのラインを綱渡りしていたから。「ついにアウトだったか」「いつかはこうなると思っていた」と深くうなずく向きばかりだったりします。 よって正しい心配の仕方は×「なぜ休止になったか」○「どのネタがマズかったのか」、コレです! ●親子というよりお祖父さんと見るアニメ? 家庭の雰囲気がどんよりし

    「妖怪ウォッチ」放映休止、何がどうマズかったのかよーく考えてみた - エキサイトニュース
    makou
    makou 2014/11/10
    クレームが来たことにすれば視聴率上がるんでは。
  • ドラえもんに必ずしずかちゃんのお風呂シーンがあるのは何故と問われ、藤子・F・不二雄はどう答えたか - エキサイトニュース

    《先生、ドラえもんには必ず、しずかちゃんの入浴シーンが出てくるけど、先生はスケベなの?》 「ドラえもん」の作者・藤子・F・不二雄(藤弘)にあるとき、こんな質問がぶつけられたことがあった。それは、「大人だけのドラえもんオールナイト」というイベントでのこと。 このイベントは毎年春のドラえもん映画の新作の公開にあわせて、過去の作品をいくつか朝まで上映するというもので、1985年より始まった。藤はそこで原作者としてあいさつに立っていた。 観客はもちろん18歳以上ばかりで、小中学生はいない。集まったなかにはスーツ姿の人やオタクっぽい人もいたものの、それ以上に革ジャンを羽織り、腰から鎖をジャラジャラさせた柄の悪い連中が目についたらしい。先の質問は、あいさつが終わったとき、ふいに客席から飛び出したものだった。それに対し藤は笑いながら、こう切り返したという。 《君たちと同じです》 それからしばらく観

    ドラえもんに必ずしずかちゃんのお風呂シーンがあるのは何故と問われ、藤子・F・不二雄はどう答えたか - エキサイトニュース
  • 女性が「おじさんっぽい」と感じる顔文字ランキング (2014年8月28日) - エキサイトニュース

    みなさんはメールやSNSで顔文字を使用しますか? 携帯電話が普及しだした初期は、絵文字の数も少なかったため、多用する方もたくさんいらっしゃいましたが、絵文字LINEのスタンプの普及などにより、あまり見なくなった顔文字もありますよね。今回はそんな顔文字の中から、「この顔文字連発したらおじさん」と認定されてしまうものをご紹介します! ランキングをもっと見る 1位は《( ´Д`)y━・~~》という顔文字でした。 タバコを吸いながら話している情景がありありと思い浮かぶこの絵文字。実際にタバコを吸っている人はもちろん、ちょっと呆れているときなどに使うことの多い顔文字ですが、実は周りに「この人おじさんだな」と認定されてしまう確率が高いようです。喫煙率が下がっている昨今。若い世代の中には「タバコを吸う」という行為自体がおじさんっぽく感じてしまう人もいるのかもしれませんね。2位には《m(_ _)m》がラ

    女性が「おじさんっぽい」と感じる顔文字ランキング (2014年8月28日) - エキサイトニュース
    makou
    makou 2014/08/31
    顔文字自体あんま使わんすな。
  • 「なめこ」を手がけたチームがつくったアプリ「さるかに」の狂気と絶望 - エキサイトニュース

    カニが植えた柿は大きく育ち、実がなる。ずる賢いさるはその実を自分だけべて、カニに堅い柿をぶつけて殺してしまう。 カニの子供と、栗・臼・ハチ・牛糞が、さるを殺して仇討ちをする。 両者共に死んでいる。壮絶な話だ。 改めて最近の絵を調べてみた。 平成以降になってからは「カニは柿をぶつけられて怪我をする」というものが増えている。えっ、怪我だけ? 牛糞は出ない。サルを懲らしめた後に仲良くすごす。「合戦」の文字を抜いて、タイトルは『さるかにばなし』に……などなど改変がされている。 うーむ。どうも納得がいかない。 なかなかのサル構えである。カニを騙して柿をぶつけて殺しそうな顔をしている。 起動すると「アヴェ・マリア」が流れる。さるの狂気が感じられる。 プレイヤーはカニになって、さるの投げてくる柿をひたすら避ける。 カニだから左右にしか動けない。 上部に「!」が出てきて、そこから柿が落ちてくる。ちなみ

    「なめこ」を手がけたチームがつくったアプリ「さるかに」の狂気と絶望 - エキサイトニュース
    makou
    makou 2014/08/12
    関係ないけど、サイト右下、レビュートピックスに示される同記事の表題が、絶望的にセンスねえな。