縄文時代か弥生時代くらいの歴史漫画で、長老みたいなひとが「フグを食べて一家全員死んだみたいじゃ」みたいなセリフあったのだけすごく覚えてるけど何の漫画だったかさっぱりわからない //追記:特定ありがとう 増田 マンガ

最近「推し活」というのが世間的なブームになってきている。ってか最近でもないかもしれない。 ホテルやカフェでは「推し活プラン」というのができ、推しのぬいぐるみに着せる服は100均でも売るようになった。 かく言う私も4年前くらいは、すすんでぬいぐるみを買い写真を撮るなどしていたのだが、 最近はそのブームに対して忌避感を覚えるようになってしまった。 まあ、十中八九年齢によるものがあるのだろうけど、整理するために書いていこうと思う。 ①推し活という名の消費自慢になってきているソシャゲやVtuberのスパチャに代表されるが、お金を払うことがオタクのアイデンティティになってきてしまっている。 以前のオタクと比較すると、愛を語るのに「お金を多く払うこと」「消費をすること」が重要になってきている肌感がある。 まあAKBのCD商法とかあったけど、それがアニメやゲームなどの二次元コンテンツにまで入り込んできて
anond:20241224202759 に来たコメントの返信用 [捨てアドです多分届く]:gyuyo289@heisei.be 残り火を見て自分の記事とかはもう反応が無くなって、関連する増田とか他の話題にシフトしているような感じがする。 これからは、不特定多数のインターネットの皆さんとの関わりが終わりを迎え、それぞれが別の生活に戻っていくと思う。 ネットの藻屑になる前に、誰かに見てもらえたのは、本当に感謝してます。 目的としては1年経ったので、気持ちの整理として淡々と書き出したかっただけ+あわよくば専門家の話を聞きたかっただけです。 ブコメ、トラバなど見て思うけど、「OOだから私はXXしても許される!」って考える人って多いんだなって思った。スーパーのバイト先でもバイトに叫び、怒り狂う副店長がいた。 「相手がミスしたから」という理由があっても副店長が叫んで怒り狂うことが許されるわけではない
「漫画の中で恋愛成就以降の話はつまらないが、同様に現実の男女交際もつまらないのだろうか?」 なかなか異様な疑問を投げかけてるのだが、もっと異様なのは反応してる奴の過半が 「恋愛成就以降もつまらなくない漫画」についてひたすら語ってるということ ガチ文盲牧場ののどかなワンシーン ーーー 「文盲」に反発して「自分の思い通りの反応でなくて不満なんだな!」みたいなコメントが大勢だけど どう読んでも俺は言い出しっぺの増田じゃなく第三者目線のコメントだろ。そういうとこだよ。そういうとこね。 ほんで敢えて発展的に明後日の方向に話を転がすのと、要素に反応するだけの話題泥棒の違いがわかんねえのか。そういうとこなんだよなあ。 ーーー なんかAとかBとか言って「前段の前提条件がそもそも偽であることを指摘してるんだい!」 だってよ。お前ら本当にお勉強“も”苦手だよな。何ならとくいなんだ? 前段は「前提」なんかじゃね
つうか、こういう問題が起き得ることを予期してなきゃダメでしょう。何年も前から疑問符のついたサービスだったんだから。/1年前程度だった。本メタブにURL列記。 芸能
中学受験のメリット・デメリットは色々な所で論じられているが、記名ではなかなか書けない部分をちょっと書きたいと思う。 よく言われるメリットは、中高一貫校で高校受験がないために自分の興味に集中出来るであ... 791 人がブックマーク・383 件のコメント
世の中 広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も…(産経新聞) - Yahoo!ニュース
暮らし マチコ先生(中指) on Twitter: "さっき家族でファミレス行ってきたんですけど、ガストに。子どもがジュース飲みたいってグズりだしてあやしてたんだけど、スイッチ入っちゃって号泣。ボコボコに殴ってくるからしばらく放置してたら店長出てきて「他のお客様の迷惑になるので〜」と言われて「え?どうしろと?」って返すと"
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く