タグ

maksim727のブックマーク (2,047)

  • 滝川三楽街「味のアカザワ」でカツとじチャーハンを食らう

    (記2008年7月5日) 滝川三楽街。なんともレトロなお出迎えがいいですねぇ。 駅方面からだと、三楽街に入ってちょっと行った右手側に「味のアカザワ」があります。 まちの大衆堂といった感じで、ラーメン・チャーハン・やきそば・カレー・定などなどメニューも豊富。地元のお客さんでにぎわっています。 となりのお客さんがあんかけやきそばをべています。 「う~おいしそうだな~、今日はあんかけにしようかな」と思ったその瞬間、メニューの中に 「カツとじチャーハン」 というものがあるのを発見してしまいました。 珍しいメニューをみるとついついチャレンジしたくなる癖が・・・。 で頼んでみました。 カツ丼のご飯がチャーハンなんです!といえば分かって頂けるでしょうか。ちょっと味付けが濃かったですけど、ボリューム満点。 スープもなかなか美味しかったので、ラーメンもいいかもしれません。機会があれば、また行ってみたい

    滝川三楽街「味のアカザワ」でカツとじチャーハンを食らう
  • 滝川土産 松ジンのジンギスカンせんべい

    Welcome to DaisukeTimes. 札幌在住50代。 北海道情報をどんどん発信していきます。ただしお店情報などは、閉店していたり移転していたり内容が大きく変わっているお店も多くあります。最新情報はご自身で確認をお願いいたします。 リンクフリー。不適切なコメントはこちらで削除することがあります。

    滝川土産 松ジンのジンギスカンせんべい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://www.sanrikutetsudou.com/2010/08/.html

    maksim727
    maksim727 2010/08/23
    団地だし、団地妻の里でどう?
  • 日本経済新聞 三陸鉄道が25年ぶり新駅 「山口団地」10月16日に

    第三セクターの三陸鉄道は20日、10月16日に岩手県宮古市内に「山口団地駅」を開業すると発表した。同鉄道では25年ぶりの新駅で、周辺住民らの利便性を高めて利用客の増加につなげる。新駅は北リアス線

    日本経済新聞 三陸鉄道が25年ぶり新駅 「山口団地」10月16日に
    maksim727
    maksim727 2010/08/23
    あの一区間が200円ってのは高いなぁってイメージがあったから、間に一駅設けて運賃設定を大雑把に見せない事に貢献出来るかも。
  • 東京湾の船上から、漁師が魚をネット直販

    「東京湾の船から直売始めました!!」──東京湾の船上から、漁師が捕ったばかりの魚をネット販売する試みが始まった。 横須賀市東部漁協横須賀支所の漁師による「東部漁協夕市会」の公式サイトで、東京湾の船上からその日の漁獲物を直販する。 同会の漁師が船上から毎朝、その日の目玉となる漁獲物を出品。ユーザーは写真や動画を見て魚を購入できる。配送は関東圏内が対象だが、午前9時まで注文すると、当日のうちに届くという。携帯電話向けサイトからも注文できる。 卓に並ぶ魚は通常、地方の港で水揚げされ、中央市場を通して流通する。そのため東京の卓に並ぶ際には、水揚げから1日以上経過していることが多い。「都会の消費者にも水揚げから12時間以内の新鮮な魚の段違いなおいしさを伝えたい」と同サービスをスタートした。 Twitterアカウント「@yoshieimaru」とも連携。漁の状況をリアルタイムにつぶやくとしている。

    東京湾の船上から、漁師が魚をネット直販
    maksim727
    maksim727 2010/04/17
    既に岩手でやってるやつだな。
  • 盛岡タイムス

    「アートガーデン2023冬~歴史との対話~」が、盛岡市愛宕町の市中央公民館企画展示室で開かれている。主に市内で活動している現代美術家17人によるアート作品19点を展示。同館にまつわる歴史から着想した作品や、同館所蔵の文化財とコラボした作品など、個性が光る。3月3日まで。 全文を読む コラボ商品を販売 ZOMOOと北日製袋 能登の水族館支援へ 2024-02-27 盛岡市動物公園ZOOMO(同市新庄、辻恒徳園長)と北日製袋(矢巾町西徳田、田代幸司社長)は、1月1日に発災した能登半島地震の被災地復興支援を目的に、コラボ商品を販売している。 全文を読む 人口減対策などを重点に 熊谷紫波町長が施政方針演述 24年度に取り組む施策提示 2024-02-27 紫波町議会の3月会議は26日に開幕した。会期を3月21日までの25日間と定めた後、熊谷泉町長による施政方針演述があった。熊谷町長は2024

  • 盛岡タイムス

    「アートガーデン2023冬~歴史との対話~」が、盛岡市愛宕町の市中央公民館企画展示室で開かれている。主に市内で活動している現代美術家17人によるアート作品19点を展示。同館にまつわる歴史から着想した作品や、同館所蔵の文化財とコラボした作品など、個性が光る。3月3日まで。 全文を読む コラボ商品を販売 ZOMOOと北日製袋 能登の水族館支援へ 2024-02-27 盛岡市動物公園ZOOMO(同市新庄、辻恒徳園長)と北日製袋(矢巾町西徳田、田代幸司社長)は、1月1日に発災した能登半島地震の被災地復興支援を目的に、コラボ商品を販売している。 全文を読む 人口減対策などを重点に 熊谷紫波町長が施政方針演述 24年度に取り組む施策提示 2024-02-27 紫波町議会の3月会議は26日に開幕した。会期を3月21日までの25日間と定めた後、熊谷泉町長による施政方針演述があった。熊谷町長は2024

  • 和の風情で一服いかが 盛岡で「お休み処」誕生

  • 下水道穴掘り、長さ日本一 盛岡の神子田−鉈屋町間

  • 帯広、9年ぶり釧路抜く 東京線旅客数|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    maksim727
    maksim727 2010/03/25
    釧路の凋落
  • 大分合同新聞

  • 十勝毎日新聞社の【かちまいフォトサービス】:十勝・帯広の写真

  • マルエーフェリー、東京−沖縄航路を再開 : 南日本新聞エリアニュース

  • 携帯ゲームを観光に活用 JTBが27、28日県内ツアー

    maksim727
    maksim727 2010/03/23
    3/22のWBSでやってたやつだな。
  • 盛岡タイムス

    学ぶ意欲のライブラリー 盛岡市立図書館で内覧会 4月2日リニューアルオープン 景観や立地条件生かして 2024-02-29 盛岡市高松の市立図書館(伊藤佳子館長)で28日、メディア向けの内覧会が開かれた。コンセプトは「知がめぐり、人と、まちと、のびやかに育つ図書館」。4月2日のリニューアルオープンに向けて、高松の池などの立地条件や景観を生かした内装を施し、利用者が安心して、ゆったりとくつろげる空間を目指して整備を進めている。 全文を読む 現代美術家の光る個性 盛岡市中央公民館 アートガーデン2023冬 2024-02-28 「アートガーデン2023冬~歴史との対話~」が、盛岡市愛宕町の市中央公民館企画展示室で開かれている。主に市内で活動している現代美術家17人によるアート作品19点を展示。同館にまつわる歴史から着想した作品や、同館所蔵の文化財とコラボした作品など、個性が光る。3月3日まで。

  • 盛岡タイムス

    学ぶ意欲のライブラリー 盛岡市立図書館で内覧会 4月2日リニューアルオープン 景観や立地条件生かして 2024-02-29 盛岡市高松の市立図書館(伊藤佳子館長)で28日、メディア向けの内覧会が開かれた。コンセプトは「知がめぐり、人と、まちと、のびやかに育つ図書館」。4月2日のリニューアルオープンに向けて、高松の池などの立地条件や景観を生かした内装を施し、利用者が安心して、ゆったりとくつろげる空間を目指して整備を進めている。 全文を読む 現代美術家の光る個性 盛岡市中央公民館 アートガーデン2023冬 2024-02-28 「アートガーデン2023冬~歴史との対話~」が、盛岡市愛宕町の市中央公民館企画展示室で開かれている。主に市内で活動している現代美術家17人によるアート作品19点を展示。同館にまつわる歴史から着想した作品や、同館所蔵の文化財とコラボした作品など、個性が光る。3月3日まで。

  • 「ゆりかもめの玉子」販売へ 大船渡・さいとう製菓

    大船渡市のさいとう製菓(斉藤俊明社長)製造の菓子「ゆりかもめの玉子」が22日から都内で発売される。昨年始まった東京タワーで大船渡産サンマを振る舞うイベントをきっかけに生まれた商品。新たな東京名物として注目が集まりそうだ。 東京都の鳥ユリカモメの名を冠した商品はチョコレート、カステラ生地、黄身あん、練乳の4層が絶妙な味わいだ。 形は県の土産物として有名な「かもめの玉子」と同じだが、少し酸味を増すことでうまみを増した。箱にはイメージキャラクター「ゆりたまちゃん」を描いた。 昨年初開催した「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」の実現に協力した六木探検隊のメンバーと考案した商品で、東京タワーやはとバスなどでの販売を予定する。 大船渡サンマソングを歌うアカペラカルテットXUXU(しゅしゅ)も「ゆりかもめの玉子イメージソング」を制作。商品内のしおりに掲載されるほか、コンサート会場でも販売する。22

  • 盛岡タイムス

    学ぶ意欲のライブラリー 盛岡市立図書館で内覧会 4月2日リニューアルオープン 景観や立地条件生かして 2024-02-29 盛岡市高松の市立図書館(伊藤佳子館長)で28日、メディア向けの内覧会が開かれた。コンセプトは「知がめぐり、人と、まちと、のびやかに育つ図書館」。4月2日のリニューアルオープンに向けて、高松の池などの立地条件や景観を生かした内装を施し、利用者が安心して、ゆったりとくつろげる空間を目指して整備を進めている。 全文を読む 現代美術家の光る個性 盛岡市中央公民館 アートガーデン2023冬 2024-02-28 「アートガーデン2023冬~歴史との対話~」が、盛岡市愛宕町の市中央公民館企画展示室で開かれている。主に市内で活動している現代美術家17人によるアート作品19点を展示。同館にまつわる歴史から着想した作品や、同館所蔵の文化財とコラボした作品など、個性が光る。3月3日まで。

  • 盛岡タイムス

    学ぶ意欲のライブラリー 盛岡市立図書館で内覧会 4月2日リニューアルオープン 景観や立地条件生かして 2024-02-29 盛岡市高松の市立図書館(伊藤佳子館長)で28日、メディア向けの内覧会が開かれた。コンセプトは「知がめぐり、人と、まちと、のびやかに育つ図書館」。4月2日のリニューアルオープンに向けて、高松の池などの立地条件や景観を生かした内装を施し、利用者が安心して、ゆったりとくつろげる空間を目指して整備を進めている。 全文を読む 現代美術家の光る個性 盛岡市中央公民館 アートガーデン2023冬 2024-02-28 「アートガーデン2023冬~歴史との対話~」が、盛岡市愛宕町の市中央公民館企画展示室で開かれている。主に市内で活動している現代美術家17人によるアート作品19点を展示。同館にまつわる歴史から着想した作品や、同館所蔵の文化財とコラボした作品など、個性が光る。3月3日まで。