船で火葬と葬儀を行う「葬斎・火葬船」構想を日本財団がまとめ、7日に報告書を発表した。平均寿命を迎える団塊世代の人数がピークとなる将来、自治体の火葬場不足が深刻化することに着目。土地の確保や住民との調整を回避できる利点がある。公共火葬場の設置建設を行う地方自治体の資金投入が不可欠だが、財団では「技術的には可能」として、実現に期待を寄せている。 厚生労働省によると、平成18年の年間死亡者数は108万4450人と40年前の約2倍に増加。一方、全国の火葬場数は、調査開始の昭和27年の2万6089カ所をピークに、増減を繰り返しながら揺るやかに減少し、平成2年以降は一貫して減少を続けている。直近の18年度調査では、4899カ所まで落ち込んだ。 特に東京都や福岡市、横浜市では、需要が処理能力を超えている状態が続き、死亡から火葬まで数日間待たされるケースが続出している。減少傾向について厚労省は「火葬場の集
東日本フェリーは23日、世界最大級の高速フェリー『ナッチャンRera』に続き、2008年ゴールデンウィークに青森 - 函館航路にデビューする、同型2隻目の船体イラストと船名を決定、発表した。船名は『ナッチャンWorld』。 船体イラストは07年11月に「パレード」というテーマで公募され、応募総数538点から18名のイラストを採用、イラストレーター山岡敏和さんにより審査および船体へレイアウトされた。 「ナッチャンWorld」の船名について東日本フェリーは、同型1隻目のナッチャンReraが「ナッチャン」と呼んで親しまれたため、2隻目も「ナッチャン」を踏襲することにより2隻の“姉妹感”を協調したいと考えた。そして世界中から集まった仲間たちがパレードする船体イラストから連想し、「Rera」に代わる表現を「World」とした。 ナッチャンReraからの大きな変更点として、ナッチャンWorldのエグゼ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く