CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
透過的の意味を踏まえて、TDE(Transparent Data Encryption)の概要を見ていきましょう。 表・表領域のデータを暗号化する方法 透過的とは「存在を意識することなく使える」という意味です。暗号化においては、暗号化や復号を意識することなく、暗号化データを扱えることを意味します。 透過的データベース暗号化(TDE)は、透過的にデータを保存できるデータベースのことです。表や表領域のデータを暗号化して保存します。 正規のユーザーがアクセスした際は、データが自動で暗号化・復号されます。ユーザーが手動で暗号化や復号を行う必要はないため、透過的な利用が実現するのです。 アプリケーションの書き換えを行わない 通常、データを暗号化する際にはアプリケーション側での操作が必要です。 たとえば、Wordファイルを暗号化する場合、Wordのアプリケーションの暗号化機能で処理を行う必要があります
① SQLでCREATE USERを実行(ユーザーを作成するSQL) ユーザーを作成する一つ目の方法は、SQL文を発行してユーザーを作成する方法です。 SQLなので構文と具体例を下記に紹介します。psqlやpgAdmin上から可能です。 ※下の例は「CREATE USER」としていますが「CREATE ROLE」でも実行できます。 -- ユーザー名「user1」を作成する構文 CREATE USER user1; -- ユーザー名「user1」をパスワード「pass」で作成する CREATE USER user1 WITH PASSWORD 'pass'; -- ユーザー名「user1」をパスワード「pass」で作成し、 -- パスワードの期限を2021年の終わりまで有効とする(指定しない場合は永遠に有効) CREATE USER user1 WITH PASSWORD 'pass' VA
MongoDBイン・アクション 作者: Kyle Banker,Sky株式会社玉川竜司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/12/14メディア: 大型本購入: 5人 クリック: 55回この商品を含むブログ (4件) を見る MongoDB集計機能 CentOSでNginxのログをFluentdを使ってMongodbにリアルタイムで格納する - Yuta.Kikuchiの日記 時給3000円のCEOと揶揄されている@yutakikucです。今日は簡単にMongodbのログ集計機能を紹介します。機能が豊富過ぎて泣けてくるんで、ログ解析する人は是非使ってみて下さい。FluentdでMongodbにNginxのLogを流し込む設定は上のエントリーを参照して下さい。次回はAggregationFramework/MapReduce周りについて触れたいと思います。 泣ける話 : 集
Twitterが分散フレームワーク「Gizzard」公開! Scalaで書かれたShardingを実現するミドルウェア Twitterは独自に開発した分散フレームワークの「Gizzard」をオープンソースとして公開しました。GizzardはScalaで書かれたJavaVM上で動作するミドルウェアで、PHPやRubyといったWebアプリケーションからの要求を自動的にデータベースに分散することで、大規模で可用性の高い分散データベースを容易に実現するためのものです。 Gizzard:フォルトトレラントな分散データベースを実現 The Twitter Engineering Blog: Introducing Gizzard, a framework for creating distributed datastores Twitterのブログにポストされた「Introducing Gizzard
iPhoneの開発をしていて、ある程度のデータ量であれば、NSMutableArrayとNSMutableDictionaryをNSUserDefaultsにNSData型にして保存しておいて使い回していたのですが、そこそこの件数を扱う必要が出てきたので、この機会にsqliteを利用してみようと思って始めた時のメモです。 結構、勝手がわかるまでははまりました。 特にそのままSQLiteを扱おうとしたのですが、ちょっと扱いづらいなと思っていたところ、FMDBというSQLiteがかなり扱いやすくなりライブラリ(MITライセンス)を見つけたので、こちらを利用しました。 FMDBライブラリであれば、ある程度Objective-Cに造形のある人ならすぐに利用できると思います。 1.FMDBをダウンロードする。 FMDBをGithubからダウンロードしましょう。 ダウンロードしたら解凍します。
iPhoneを接続し、オーガナイザウィンドウを開く DEVICESで接続したiPhoneを選択する SummaryタブにあるApplicationsで確認したいアプリの左にあるトグルをクリックする 表示されたApplication Dataの右にあるダウンロードアイコンをクリックし、ファイルを保存する (ダウンロードしたファイルはオーガナイザのPROJECTS&SOURCESでも確認できる) HomeディレクトリがダウンロードされるのでそのHomeディレクトリ内のDocumentsにあるsqliteファイルをTerminalで開く データベースに接続するには... $sqlite3 foo.sqlite データベースが接続された確認するには... $sqlite> .database テーブル名を確認するには... $sqlite> .tables テーブルのattributeを確
統計情報を取る † 定量的な情報収集のススメ mysql> show global status; (5.0.2以上の場合) mysql> show status; (5.0.2未満の場合) ↑ ファイルオープン数の調整 † 高負荷なときに以下のコマンドを実行 $ mysqladmin -u root -p extended-status | grep Open Enter password: | Open_files | 515 | | Open_streams | 0 | | Open_tables | 256 | | Opened_tables | 45281 | Open_files, Open_tablesの数が多い場合は /etc/my.cnf の以下を調整。この値が大きすぎると「Error in accept: Too many open files」エラーが発生し、MyS
スケーラブルなデータベースを実現する手段として「Sharding MySQL plus memcached」がよく知られる方法だとは、1つ前の記事「MySQL+Memcachedの時代は過ぎ、これからはNoSQLなのか、についての議論」で紹介しました。 ちなみに「Sharding」(シャーディング)とは複数のデータベースにデータを分散して運用することで、ざっくりいえばShared Nothing的な分散データベース構成のことです(この記事で紹介する英文中には「Shared MySQL」(共有MySQL)との記述がありますが、これは恐らく「Sharded MySQL」(ShardされたMySQL)のミススペルではないと推測します)。 日本で(たぶん)もっともMySQLについて詳しく解説してあるブログ「漢(オトコ)のコンピュータ道」のエントリ「さらにMySQLを高速化する7つの方法」では、Sh
クリアネオの特徴 無添加・無着色だから肌が弱い人でも安心 ワキガや嫌な臭いの原因となる菌を殺菌・消毒 お得な定期コースは、購入縛りなし!いつでも解約可能 体臭の悩みは老若男女問わず共通の悩みですが、他人には相談しにくいので1人で悩んでいる人が多いんです。 体臭って、自分でニオイが気になった時は、他の人はもっとクサイと思っています。 もしあなたが、自分でワキガかも…と思うのであれば、周りの人はあなたのニオイに気づいているかも… クリアネオは、そんなワキガ臭や足のニオイなど、イヤーな体臭全般を10秒でカットしてくれるんです。 クリアネオの効果や口コミを調査しましたので徹底解説します。 購入時に特典が付いてくるのでお得 公式サイトはコチラ ※特典は毎月変わるので公式サイトでご確認ください クリアネオはどんな人におすすめ? クリアネオの殺菌率は、なんと99.999%!体臭の悩みを解消してくれるクリ
mongoコマンドから接続した際にオールドタイプ(SQL脳)たる我々人類にも 調べやすい形でinsert、select、updateを行う方法を調べました。 定義参照 // use [データベース名] use [データベース名] // show databases show dbs // show tables show collections参照系 // select * from [コレクション名] db.[コレクション名].find() // select * from [コレクション名] where x=4 db.[コレクション名].find({x:4}) // select j from [コレクション名] where x=4 db.[コレクション名].find({x:4}, {j:1}) // select * from [コレクション名] limit 1 db.[コレクション
ドキュメント指向データベースの概要 リレーショナルデータベースでは、データを表形式で保存します。そのため、表にしやすいデータであれば、効率よく管理することができます。 しかし、世の中全てのデータを表にできるかと言えば、そうではありません。そのようなデータをリレーショナルデータベースで管理しようとすると、どうしても無理が生じてしまいます。その結果、プログラムを組むのが難しくなったり、処理に時間がかかるようになったりしてしまいます。 このような中で、柔軟な構造でデータを扱えるようなデータベースとして、「ドキュメント指向データベース」と呼ばれるデータベースが出てきました。 ドキュメント指向データベースでは、1件分のデータを「ドキュメント」と呼びます。また、個々のドキュメントのデータ構造は自由で、データを追加する都度変えることができます(図1)。リレーショナルデータベースとは違って、事前にテーブル
NoSQLデータモデリング技法.markdown #NoSQLデータモデリング技法 原文:NoSQL Data Modeling Techniques « Highly Scalable Blog I translated this article for study. contact matope[dot]ono[gmail] if any problem. NoSQLデータベースはスケーラビリティ、パフォーマンス、一貫性といった様々な非機能要件から比較される。NoSQLのこの側面は実践と理論の両面からよく研究されている。ある種の非機能特性はNoSQLを利用する主な動機であり、NoSQLシステムによく適用されるCAP定理がそうであるように分散システムの基本的原則だからだ。一方で、NoSQLデータモデリングはあまり研究されておらず、リレーショナルデータベースに見られるようなシステマティック
リレーショナルデータベースはNoSQLを取り込み始めた。NewSQLの登場とNoSQLの終わり、という予想 MySQLの次期バージョンとPostgreSQLの次期バージョンにどのような新機能が追加されるのか、昨日、一昨日の2本の記事で紹介しました。 MySQLの次期バージョンはMemcached APIを備える! MySQL Conference & Expo 2011基調講演 PostgreSQLの現状と次期バージョン9.1の新機能。MySQL Conference & Expo 2011 この2つのデータベースの次期バージョンに共通しているのが、NoSQLの機能を取り込んでいることです。NoSQLに対するリレーショナルデータベースによる反撃が始まっています。 リレーショナルデータベースがNoSQLを取り込み始めた MySQLの次期バージョンであるMySQL 5.6に搭載予定の新機能の1
10 sql tips to speed up your database プログラム内のデータベース処理高速化TIPSが10個紹介されているエントリのご紹介です。 SQLが適切に設計されていないとすぐにデータベース処理がCPUを圧迫してしまいますので可能な限り知っておきたいですね。 基本的な事から応用的な事まで参考になりそうだったのでメモ程度にご紹介。 explainでインデックスが使われているかを調べる 最も速いクエリは、クエリを発行しないこと、ということでデータをキャッシュしよう Memcached, CSQL Cache, AdoDB などでそれが可能 必要じゃないモノをselect しないようにする select * from table; ↓ select id from table; limit を使って取得する結果を少なくする foreach ループなどの中でsqlクエリを
Mysql Database Structure CompareはRuby製Windows/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。データベースを使ったWebシステム開発が当たり前になりつつある。だがデータベースの構造におけるバージョン管理は煩雑なケースが多い。 RubyだがGUIアプリケーション 特に運用時におけるスキーマ変更を適切に行っていないばかりに余計なエラーを起こすようなケースもある。そこで使ってみたいのがMysql Database Structure Compareだ。Mysql Database Structure Compareは二つのデータベースを比べてその差分を抽出するソフトウェアだ。 比較元、先ともにホスト、ユーザ名とパスワード、データベース名、ポート番号を指定できるようになっている。一つがローカル、一人はリモートであっても利用できる。比べた結果はSQLとして
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く