Salesforce World Tour Tokyo 2014 DevZone で発表した資料
Salesforce World Tour Tokyo 2014 DevZone で発表した資料
そこそこ信頼できるオブジェクトストレージとして ConoHa を使い出しました。ちょくちょく AWS S3 は使っていたんですけど、無限にダウンロードし続けるバグを書いてしまったせいで 6 万円以上無駄にパケ死してしまったということがあり、個人ではなるべく使いたくないという気持ちでいっぱいになっています。その点 ConoHa は転送量無料で 100GB/450 円/月と、S3 の転送量課金に怯える貧民にとってはとてもいいサービスとなっています。 オブジェクトストレージが嬉しいケース 自分の場合です。普通にもっとたくさんある。 アプリケーションと別の場所に静的ファイルを設置できる アプリサーバーが複数台必要になった場合ほぼ必要になります アプリサーバーが壊れても復活できる とりあえずここに置いておけばファイルは安全 オブジェクトストレージは何重にもファイルを保存してるので安心感ある アプリサ
こういうの。 見た目でよく区別つかないから間違えないように試しにFeedlyのロゴもつけてみたら、思いの他ダサかったので気に入ってそのまま採用した。 作り途中だけどとりあえずセルフな環境で動かすだけならフォーク版を使うとできる。 [Fork] Feedly backend by laiso · Pull Request #1 · laiso/fastladder · GitHub $ git clone https://github.com/laiso/fastladder.git -b feedly_backend $ cd fastladder $ cp config/database.yml.sqlite3 config/database.yml $ bundle install $ bundle exec rake db:create db:migrate $ FEEDLY_TOK
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 #lib/ga_api.rb require 'google/api_client' class GaApi KEY_FILE = "#{Rails.root}/certificate/xxxxxxxxxxx.p12" ACCOUNT_EMAIL = "[email protected]" KEY_SECRET = "xxxxxxxxxxx" VIEW_ID = "xxxxxxxxxxx" VERSI
OgaというXML/HTMLパーサーがありました。 XML/HTMLパーサーには、標準のREXML以外にもすでにNokogiriやOxがありますが、 Rubiniusでうまく動かなかった(GVLでロックされないから?)ので、極力C拡張を使わずに作ったものだそうです。 MRIでもNokogiriのインストールは時として鬼門になったりするので、ナイスな代替があれば嬉しいかも。 機能とか特徴 XMLとHTML(5)のパース DOMパース ストリーム/プルパース SAXパース 少ないメモリ消費量 高パフォーマンス。パフォーマンスが十分に出てなければそれはバグだ。 XPath 1.0のサポート XML名前空間のサポート らしいです。 インストール いつものように。
Originally presented at Baruco 2014. Updated for RubyConf Portugal 2014. Video here: https://www.youtube.com/watch?v=fGFM_UrSp70.
技術部の高井です。 最近、日本でもマイクロサービスという言葉が流行しつつあります。 今回は、なぜクックパッドがマイクロサービスを選択したのか、また実際にどのようなやり方をしているのかということを紹介します。 Conwayの法則 ここ数年の間、クックパッドはレシピの投稿・検索サービスから「食を中心とした生活のインフラ」として事業領域を拡大しつつあります。海外レシピサービスの買収による海外展開は、単なる金銭的な関係にとどまらず、人的・技術的な交流も含めて本格化しつつあります。また、「モバイルファースト」を標語とするモバイルアプリケーションへの取り組みも加速してきました。 事業領域の拡大やグローバル展開、モバイルファーストといったビジネス要求の変化に応じて、会社の組織構造も変化しています。そして、Conwayの法則 として知られているように、組織構造とソフトウェアアーキテクチャには密接な関係があ
よくあるツールなんだけど、なかなか希望に叶うものというと見つけにくく、どうせなら自分で書いたらいいかと思ったので書いてみた。やってみたら割とすぐ書けた。 MacRuby のインストールが必要。1ファイルにしたかったので、XCode なしで使っている。あんまり XCode なしでの作例がないが普通に NSApplication.sharedApplication を取得したらいいだけだった。 NSEvent.addGlobalMonitorForEventsMatchingMask:handler: は「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「アクセシビリティ」で macruby を許可しないと使えない。これができるということは、すなわちキーロガーが実装できるということなので、必要なときだけ許可するほうがいいと思う。 #!macruby framework "Cocoa" cl
Sucker Punch is a single-process Ruby asynchronous processing library. This reduces costs of hosting on a service like Heroku along with the memory footprint of having to maintain additional jobs if hosting on a dedicated server. All queues can run within a single application (eg. Rails, Sinatra, etc.) process. Sucker Punch is perfect for asynchronous processes like emailing, data crunching, or so
docker rails dockerでrailsを動かす場合にどうするのが良いかなーと試行錯誤し、構成も落ち着いてきたのでまとめます。 一番最初はとりあえずってことで、railsリポジトリ + railsを動作させるコンテナの組み合わせで試してみました。 Dockerfileの内容 FROM base # rubyインストールに必要なパッケージを用意 RUN apt-get update RUN apt-get install -y --force-yes build-essential curl git zlib1g-dev libssl-dev libreadline-dev libyaml-dev libxml2-dev libxslt-dev # rbenv, ruby-buildをインストール RUN git clone https://github.com/sstephens
はじめに データの並び順を自由自在に入れ替えたい、という要求があったとき、ドラッグアンドドロップで順番が変えられるとなかなか便利です。 そこで本記事ではドラッグアンドドロップによる表示順変更機能をRails 4で実装する手順を説明します。 補足資料 理解しやすくするための補足資料をいろいろ用意してみました。 デモサイト Herokuにデモサイトを作ってみました。 元々のサンプルアプリケーションはCRUDができるようになっていますが、このデモサイトではデータの更新はできません。(変更できるのは順番のみ) ドラッグアンドドロップするとどうなるか、実際に動かしてみてください。 サンプルアプリケーションを作る過程を録画してみました。 フルスクラッチでrails newするところから始めています。 http://www.youtube.com/watch?v=YQ-6HkBhVyc&feature=
================ ruby-qmlという、QML / Qt Quickを使ってUIを記述し、Rubyで書いたロジックと組み合わせてGUIアプリを作ることを可能にするgemを作りました (gem名は'qml') 。 https://github.com/seanchas116/ruby-qml で公開しています。 今のところ、Ruby 2.0以降・OS X/Linuxに対応しています。 [追記] Qtは 5.2 以降に対応しています。 [さらに追記] Ruby 1.9.3に対応しました。 [2014-10-14] QML.application do ~をQML.run do ~に修正しました。 何ができるか? ruby-qmlでできるのは、 クロスプラットフォームのUI記述言語であるQMLを使ってQt QuickのGUIを書く Rubyでアプリのロジック部を書く それらを組
HerokuでRroongaが使えるようになったので、これはMilkodeもHerokuにデプロイ出来るのではないかと思いチャレンジしてみました。 インストール ongaeshi/milkode-on-heroku 使い方 デモアプリ あらかじめ Heroku Toolbelt を使えるようにしておきます ソースコードをcloneしてPACKAGESに読みたいソースコードを記述します Webページの名前を変更したい時はmilkweb.yamlを編集します git push heroku master でデプロイされます。 ソースコードを追加したい時や設定を変更したい時は書き換えた後に再度herokuにpushして下さい 用法 自分の気になるソースコード置き場を作っていつでも読めるように (例: http://my-milkode.herokuapp.com/) グループワークなどでよく参考
The main goal of these recommendations is to give the user some clue about how to require the files in your gem. Following these conventions also lets Bundler require your gem with no extra configuration. If you publish a gem on rubygems.org it may be removed if the name is objectionable, violates intellectual property or the contents of the gem meet these criteria. You can report such a gem to su
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く