rubyとdevelに関するmallowlabsのブックマーク (9)

  • 良いデバッグログはプロジェクトの資産である

    http://eventdots.jp/event/591027 (2016-07-30追記:Rails 5.0からproductionでもDEBUGがデフォルトらしいです) (2020-09-23追記:https://github.com/rails/rails/pull/39707 INFOに戻りそう)

    良いデバッグログはプロジェクトの資産である
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/08/07
    ログをどう残すかについての指針。わかりやすい。
  • GitHub - bearmini/redmine_wiki_unc: Plugin for Redmine to create a link tag links to files on Windows network share.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - bearmini/redmine_wiki_unc: Plugin for Redmine to create a link tag links to files on Windows network share.
    mallowlabs
    mallowlabs 2015/09/05
    なるへそ
  • 世界最速でFluentdを立ち上げる on Heroku - Qiita

    Treasure Agentをさらに使いやすく ご存知の方も多いかと思いますが、トレジャーデータ社では、out_tdプラグインを使うことで、Fluentdから簡単にデータを流し込めるようになっています。これはHeroku上でも動くようになっており、heroku-td-agentとして公開されています。 ただこれ、意外と面倒くさいです。具体的には Treasure Dataのアカウントを持っていることが前提。 そしてAPIキーをメモ。 GitHubHerokuアプリをクローンしてきて bundle install... あああああああああああああああああああ、やってられるかボケえぇぇぇ!!!! これではいかん。せっかくHerokuという、ソフトウェアのデプロイを抹殺してくれたプラットフォームにいるんだ。その恩恵を100%受けてやろうじゃないか。 出ましたTreasure Agent Her

    世界最速でFluentdを立ち上げる on Heroku - Qiita
    mallowlabs
    mallowlabs 2014/12/10
    テクニカルsushiアドバイザーw
  • hubot adapterの作り方 - おみブロZ

    はじめに 最近chatworkやtypetalkといったコミュニケーションツールのhubot adapterを作ったりしてます。 akiomik/hubot-chatwork · GitHub akiomik/hubot-typetalk · GitHub どちらもまだ開発途中ですが、これまでに得た知見を残していこうと思います。 間違った情報があったらコメント等でご指摘いただければ嬉しいです。 hubotとは hubotはgithub社が開発しているchat用のbotフレームワークです。 http://hubot.github.com/ 通常のbotとどう違うのかというと、botのロジックとchatとの処理部分を分離して、様々なサービスへ応用できるようにしているところです。 前者のbotのロジック部分をhubot scriptと呼び、後者のchatとの処理部分をhubot adapterと

  • chefでインストール済みかどうかの判定にpacoを使うと便利 - UNIX的なアレ

    cookbookを書くときの冪等性 cookbookはインストール時だけでなく、何度実行しても同じ状態に保たれることが重要視されます。 chef業界ではこれを冪等性(べきとうせい)と読んでいたりします。これは設定ファイルやパッケージのインストールなど、すべてに当てはまります。 例えば、パッケージシステム経由でvimをインストールするようば場合のrecipeは以下のようにして書きます。 package 'vim' このようにすることで、それぞれのディストリビューションにあったパッケージシステムをつかってvimをインストールしてくれます。当然、二重にインストールされることはありません。 sourceからインストールするcookbook たとえばCentOSにphpをパッケージ経由でインストールすると、ちょっと古いバージョンのものがインストールされてしまいます。 新しいバージョンを使いたい場合は

    chefでインストール済みかどうかの判定にpacoを使うと便利 - UNIX的なアレ
    mallowlabs
    mallowlabs 2014/01/14
    paco!
  • Redmine - Wiki マクロの追加方法 | プログラマーズ雑記帳

    Redmine Advent Calendar の一つとして、Wiki マクロの追加方法を紹介したいと思います。 Redmine では Wiki を記述する際、 textile 記法 だけではなく、 Wiki マクロと呼ばれるものが書けます。 これは {{child_pages(Foo)}} のような感じで {{ }} の中に関数のように記述します。 そして、この Wiki マクロ、自分で追加して Wiki を拡張することができるようになっています。 で、実際にどうやって追加するかというとプラグインを作成する必要があります。 ただ、プラグインといってもそんな大層なものではありません。 簡単なものであれば、数行で出来るので、 プラグイン作成のとっかかりとしてもちょうどいいのではないかと思います。 私が最初に作ったのも Wiki マクロの追加のプラグインです。 最初に作ったのは TestLin

  • 「初めてのChefの教室」を開催しました。(動画&資料) - Engine Yard Blog JP

    去る2/22(金)に恵比寿の弊社オフィスにて初の勉強会となる「初めてのChefの教室」を開催しました。インフラエンジニアだけでなく、アプリケーションエンジニアからも注目が集まっているChefの勉強会という事で様々な方にお集まり頂き、濃い情報交換が繰り広げられました。 この記事では内容のまとめてスライドや動画などの各種資料を集約します。さらに公開された記事などの資料も順次追加していきます。 Chef未経験者向けのセッション [eytokyo] 初めてのChefの教室 from suzuki on Vimeo. まずは最初のセッションとしてRubyもChefも未経験な人(≒PHPer)向けのChefのセッションをyandoが担当しました。セッションではChefの動作原理やアーキテクチャの全体像を示した上で、最低限レシピを書いて実行する為に必要な手順だけをデモを交えて紹介しました。また実際に公

    mallowlabs
    mallowlabs 2013/02/25
    atode
  • Boxenを実行すると何が起こるのか - ✘╹◡╹✘

    http://boxen.github.com/ https://github.com/boxen/boxen https://github.com/boxen/our-boxen スゴイスゴイと言われていて誰も使っていないBoxenだけど、昨日の朝コードを読んでみた。折角なので、boxenコマンドを実行すると何が起こるのかというのを、Rubyのメソッド単位のコールグラフという形で簡単に説明する。 処理の流れ 1. レポジトリをgit-pullで更新 2. 環境変数や前回実行時に保存しておいたJSONから設定を読み込み 3. 前処理 4. コマンドライン引数に応じて 4-A. puppet-applyを実行 → 後処理 4-B. その他便利コマンドを実行 → 終了 Puppetの扱い librarian-puppetという仕組みが利用されていて、Puppetfile(=Puppet版Gem

    Boxenを実行すると何が起こるのか - ✘╹◡╹✘
    mallowlabs
    mallowlabs 2013/02/25
    スゴイスゴイと言われていて誰も使っていない Boxen w
  • @suer の Redmine プラグイン - FIXME OR DIE

    このページは @mzp と @mallowlabs がノリノリで作りました!@suer(人)がたまにプロフィールの嘘情報を削除してます プロフィール コードが汚くてなにがなんだか分からないところにコメントで FIXME OR DIE と書いて修正内容を記述しておいた。 次見た人がなおしてくれるだろう。そしてそれはきっと自分。 日橋で、日々レガシーコードと格闘するプログラマ(ホントはえすいー。 使用言語はRuby/Java/C#/Scala/OCamlなど。

    mallowlabs
    mallowlabs 2011/05/31
    id:suer が作っている Redmine プラグインのリスト/プロフィール文とかは id:mzp と二人で考えました!
  • 1