2020年10月16日のブックマーク (18件)

  • 【JS・TS】コーディングTips集 - Qiita

    概要 JavaScript/TypeScriptを書く中で、自分自身の気づき、他の方から頂いたアドバイスをメモとして残してきました。 その中で、使用頻度が高そうで、知っていれば誰でも簡単に実践できる物を抜粋して記事にしました。 ですので、主にJavaScript/TypeScriptの使用歴が浅い(プログラミングの歴が浅い)方向けに少しでも参考になれば幸いと考えています。 (※JS/TSに限った事では無いものも含まれます。また、こちらに記載した記法が必ずしも優れていると言うわけではありません。記事はあくまでも、JS・TSを利用した際にこんな記法もあるよという紹介が主要点です。) 早期returnを利用する 条件を満たす場合に直ぐに return することで、コードのネストを減らし、コードの見通しを良くするテクニックです。 簡単な例としまして下記のコードが、

    【JS・TS】コーディングTips集 - Qiita
  • 閉店を惜しむ客がいるのに潰れてしまう店のリアル - Everything you've ever Dreamed

    取引先の飲店から突然、閉店の連絡を受けた。脱サラしてはじめた洋店。「コロナが憎いよ」店主は無念さを隠そうともしない。メニュー改訂やテイクアウトで半年間粘ったけれども、客足が戻ることはなかった。材を卸させていただいていた業者目線でも、そこそこ繁盛していた店だと思う。「夕方まで手が離せないから納品は昼は避けてくれ」と言われていたし、何回かべた料理はどれも美味しかった。 僕は、なんていっていいかわからず、軽い気持ちから「最後に閉店イベントをやらないのですか?」とたずねてしまった。これが良くなかった。鎮火していた店主の心を再点火させてしまった。「閉店の貼り紙を出した途端に、以前はよく来ていたお客がやってきて、店がなくなると困る、惜しい、想い出がなくなる、と言ってくれてる。それは嬉しい。でも普段から来てくれてればウチだって閉店しないですんだんだよ。お金を落としてくれるのが客。死に際にお別れの

    閉店を惜しむ客がいるのに潰れてしまう店のリアル - Everything you've ever Dreamed
  • 株式会社エブリーのブログ記事が私のブログ記事と類似していた件について問い合わせた結果の一部始終|paulxll

    株式会社エブリーとしては「法的な問題はない」という見解をお持ちであるものの、私としてはいささか納得しかねるものであり、他の方、特に技術ブログを書く方にもこういった事象について広く知っていただきたくこの記事を書いた次第です。 以下、時系列順に起こったことを書きます。 気づき2020年9月15日に株式会社エブリーのブログに記事が公開されました。私が直接知ったのは9月25日、このツイートを見てのことだったと記憶しています。 株式会社エブリーの吉田さんが、データブリックスの使い勝手や良いところを、エブリーさんのエンジニアリングブログでご紹介頂きました!非常にわかりやすいです。 吉田さん、誠に有難うございます!!https://t.co/amUJq6SXYf — データブリックス・ジャパン株式会社(公式) (@DatabricksJP) September 25, 2020 前職にてよく使っており、

    株式会社エブリーのブログ記事が私のブログ記事と類似していた件について問い合わせた結果の一部始終|paulxll
  • 広告収益「1億円タイトル」が年100本誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」|アプリマーケティング研究所

    広告収益「1億円タイトル」が年100誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」 ハイパーカジュアルゲームで世界5,500万ダウンロード、カヤックさんにお話を伺いました。 ※記事はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンより、依頼を受けて執筆したPR記事です。 ※ダウンロード数などの数字は、2020年9月インタビュー時点での数字です ※面白法人カヤック 佐藤 宗さん、畑佐雄大さん ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 金田一 確さん カヤックさんの「ハイパーカジュアルゲーム事業」の状況について教えてください。佐藤: ハイパーカジュアル の累計ダウンロード数としては、世界5,500万ダウンロードを突破しています。 タイトル別でいうと、Park Masterが5,000万ダウンロード、Noodle Mas

    広告収益「1億円タイトル」が年100本誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」|アプリマーケティング研究所
  • 【要約・完全版】『7つの習慣』(理解からマスターへ) - ぷれぜん仙人のブログ

    ぷれぜん仙人です、 『7つの習慣』は とても素晴らしいですね。 内容の3割でもちゃんと実行できたら、 「成功者」になれるんじゃないかな? と思いますし、 1割でも実行できたらそれだけで 「人生変わるくらいのインパクト」 のある内容だと思っています。 この『7つの習慣』で伝えられている内容は 当に強力で、気で取り組めば、 他に自己啓発、必要?? というくらい強力な知識になっていると 思います。 しかし、 私をはじめ、多くの人は 「読んだだけで、全くもって実行できていない」 という人が多いんじゃないかな〜? とも思っています。 そんな問題意識から、こちらのブログでは、 『7つの習慣』完全マスターシリーズ をずっと長い間かけてお届けしてきました。 49個のアファメーションで完全マスター 私の問題意識としては、『7つの習慣』は 1度や2度、蛍光ペンを片手に読んでも 全く身につかない!というも

    【要約・完全版】『7つの習慣』(理解からマスターへ) - ぷれぜん仙人のブログ
  • 在宅勤務の終わりとテレワークの始まり

    今日、電車に乗っていると、車内で広告の動画が流れていた。 在宅勤務中の社員を監視するためのPC用ソフトウェアの広告が堂々と放映されている。 勤務時間中に在宅で社員が全員遊んでいるかのような姿を映し出してから、これでは「生産性」が下がりますよね?とやっている。 監視される側となる人間が大半であろう乗客は、ぼんやりとこの広告を眺めている。 コロナウイルス騒ぎが長引いたせいでとうとう在宅勤務は終わり、日的な「テレワーク」の時代が格的にやってきたのだと、この光景を眺めながら私は思った。 テレワークは、社員が常にPCに張り付いて仕事をしているふりをすることを求める。 家にいても仕事で結果を出していれば問題ないという在宅勤務の時代は終わったのだ。 テレワークは、社員がオフィスに出勤し、時間までそこにいること自体を評価する日的な働き方の再来だ。 結果ではなく、姿勢や努力といったよくわからないものを

    在宅勤務の終わりとテレワークの始まり
  • 悪堕研究機構 on Twitter: "例の話題になっている(ここではRTしませんが)インディーゲーム会社に美大の生徒が入ってくる漫画ですが、かなり思想的に危険な内容が含まれているので悪堕研究機構として少し解説します。"

    例の話題になっている(ここではRTしませんが)インディーゲーム会社に美大の生徒が入ってくる漫画ですが、かなり思想的に危険な内容が含まれているので悪堕研究機構として少し解説します。

    悪堕研究機構 on Twitter: "例の話題になっている(ここではRTしませんが)インディーゲーム会社に美大の生徒が入ってくる漫画ですが、かなり思想的に危険な内容が含まれているので悪堕研究機構として少し解説します。"
  • 映画館で働いてる人が鬼滅公開に怯えて書いたの

    映画館で働いている人間が鬼滅公開にビビりちらして書いたものです。 とはいえ鬼滅に限らず全ての映画に共通する所もあると思いますので興味のある方は軽く読み流してくれたら嬉しいです。 ※この記事は鬼滅含む特定の映画を侮辱する目的で書いたものではありません。 ※あくまで私が勤務している映画館を基準に書いてあるので、違った仕様の映画館もあるということをご理解いただいた上でお読みください。 入場時の混雑ここからは鬼滅が公開されたらこれが怖いな~と思うことをいくつか挙げていきます。 まずは入場時。場所にもよるかもしれませんが、現在私が働いている映画館では 検温→チケット確認→入場者プレゼントがある場合は渡す という感じなのですが、検温の機械は髪型などによっては認識が遅く時間がかかる場合があり、また鬼滅のように上映時間が多い作品は特にチケットに記載されている時間や日付などもしっかり確認してからお客さんを通

    映画館で働いてる人が鬼滅公開に怯えて書いたの
  • 作業を始める前に、一旦SNSやYouTubeの動画を開くと止まらなくなるあの現象を表した名前がドンピシャすぎて怖いと話題に

    リンク pixivFANBOX 作業集中には「微弱な快楽」がやばい|おのでらさん@コミケ童話3巻|pixivFANBOX ※この投稿は一定期間後、支援者限定公開となります※ 100%除霊する男の単行作業により引き続き修羅場が続いております。こんにちは。 現在の進捗を見てみると、残り編33ページ、これに加えて扉とか話と話の間に入れる小さいイラストとかを描く感じですね。なかなかやばい。 1年間で様々な作戦を立てては実践した割に... 6 users 6

    作業を始める前に、一旦SNSやYouTubeの動画を開くと止まらなくなるあの現象を表した名前がドンピシャすぎて怖いと話題に
  • 新井勇作📍店舗DXの達人 on Twitter: "これ今の渋谷なんだけど、 衝撃の写真。 左側: Cyber Agent & Mixi 右側: Google 働き方改革は、効率改革。リモートワークの実態が激しすぎるな。。。 https://t.co/oET7YbhDZ3"

    これ今の渋谷なんだけど、 衝撃の写真。 左側: Cyber Agent & Mixi 右側: Google 働き方改革は、効率改革。リモートワークの実態が激しすぎるな。。。 https://t.co/oET7YbhDZ3

    新井勇作📍店舗DXの達人 on Twitter: "これ今の渋谷なんだけど、 衝撃の写真。 左側: Cyber Agent & Mixi 右側: Google 働き方改革は、効率改革。リモートワークの実態が激しすぎるな。。。 https://t.co/oET7YbhDZ3"
  • 弊社「ケロリン」桶の不適切な利用に対する注意喚起|新着情報

    平素は、弊社「ケロリン」及び関連グッズ等をご愛顧くださいまして、誠にありがとうございます。 この度、表題の件につきまして、複数の飲店において弊社「ケロリン」桶が器や酒類を提供する器として利用されているという報告を受けております。 つきましては、以下の通りここに注意喚起をさせていただきますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 尚、既にご連絡差し上げている店舗様につきましては、重ねてのご案内となりますこと、ご容赦くださいませ。 ■利用に関する注意喚起 ケロリン桶は品衛生法上の器ではないため、各種規格適合、溶出試験を行っておらず、 器として利用する際の安全性が担保できません。 (品衛生法第15、16条より) 利用されている店舗様、企業様におかれましては、速やかに品衛生法上の器に差し替えていただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 ■注意喚起に関するお問い合わせ先 富

    弊社「ケロリン」桶の不適切な利用に対する注意喚起|新着情報
  • もうすぐ50歳だけど格闘技を習ってホームセンターで働いて裏で弱い人のため..

    もうすぐ50歳だけど格闘技を習ってホームセンターで働いて裏で弱い人のために戦う人生を歩みたい そろそろ俺の当の人生を歩むべきだと感じた

    もうすぐ50歳だけど格闘技を習ってホームセンターで働いて裏で弱い人のため..
  • 東大、都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造の調査結果を発表

    東京大学は10月14日、47都道府県に居住する日人約1万1000名の全ゲノムSNP遺伝子型データを用いて、都道府県レベルで日人の遺伝的集団構造の調査を実施した結果を発表した。そしてクラスター分析により、47都道府県は沖縄県とそれ以外の都道府県に分かれ、沖縄県以外は九州・中国地方、東北・北海道地方、近畿・四国地方の3つのクラスターに大別され、関東地方や中部地方の各県はひとつのクラスター内に収まらなかったとした。また同時に、主成分分析の結果、第1主成分は沖縄県との遺伝的距離と関連しており、第2主成分は緯度・経度と関連していたことも判明した。 同成果は、同大学大学院理学系研究科の渡部裕介 大学院生、一色真理子 大学院生(ふたりとも研究当時)、大橋順 准教授らの研究チームによるもの。詳細は、ヒトの遺伝子を扱った学術誌「Journal of Human Genetics」に掲載された。 現代の日

    東大、都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造の調査結果を発表
  • なんで妊娠出産は自費診療なの??

    妊娠出産ってなんで自費診療なの?? 健康保険適用して3割負担にすることでなんか問題って起きる?? タバコ依存の治療が健康保険適用なのに??おじいちゃん、おばあちゃんが腰が痛いとか、肩が痛いとかで、形成外科でマッサージしてもらったり、シップ貰いに行ったりするのが健康保険でしかも一割負担?? 少子高齢化が止まらない、何故だーじゃねーよ! まず、そこから変えてよ!! 妊婦健診で自己負担毎回5000円以上、出産も普通の病院で自己負担20万!! しんどすぎるよ! 妊娠は病気じゃないから.... じゃあ病気の定義ってなに!妊婦体調悪いよ!!吐くし、腰痛いし、息苦しいし、しかも産むときめっちゃいたいよ! 死ね!! 追記 妊婦健診助成券、出産一時金使って、その上で自己負担がこれだけ出るという話です。出産費用は4年前、都内、ごくごく普通の個人病院、大部屋でトータル65万でした。 妊婦健診、都内は一回、自己負

    なんで妊娠出産は自費診療なの??
  • 嫁にプログラミング教えるの辛い

    前提 嫁のことは好き 嫁はバリバリの文系。もともとIT関係ない職だったけど、興味を持ったらしくIT転職しようとしてる自分の過去の職歴に若干コンプレックスを持ってる節(自分には専門性がない、とか)があり、それを克服するためにも応援したいと思ってる自分はバリバリの理系&IT系なので、半年くらい少しずつ教えてる 最初はProgate やってた。一通り終わったらしいので、edabit を勧めておいた。leetcodeにも手を出し始めた 悩み論理的思考力の話 何かのロジックを自分で考えるのが苦手。過去のパターンに当てはまることはできるけど、少し捻った問題だと途端にフリーズしてしまう なんというか、理解しているのではなく、パターンを暗記している感がある うまく動いていない時に、プログラムの流れを追うのが苦手。あれこれ適当に試してうまくいったら満足してしまう 関数の呼出しの流れとかを追うのがきついみた

    嫁にプログラミング教えるの辛い
  • コロナを複数の他人に感染させたら“罰金”…全国初 罰則付き条例を都議会で提案へ|FNNプライムオンライン

    罰則つきの条例を都議会で提案へ この記事の画像(7枚) 「一個一個に罰を科すより、罰のある条例で自制を促していきたい」 こう話すのは都議会最大会派、都民ファーストの会の伊藤悠都議だ。次の都議会定例会で、新型コロナウイルスについて全国初の罰則付きの条例を議員提案として出す、という。 伊藤悠都議 具体的には新型コロナウイルスに感染した人が、 「就業制限・外出しないことに従わないで、よって、一定人数以上の他人に感染させたときは、行政罰(5万円以下の過料)を科す」 「事業者が特措法24条9項または45条2項に基づく知事の休業要請・時短要請に従わないで、よって、一定人数以上の感染を生じさせたときは、行政罰(5万円以下の過料)。但し、ガイドライン遵守の場合除く」 「事業者が、特措法24条9項の要請に従わないで、かつ、ガイドライン遵守も怠っている場合に、知事は、感染の予防のため、事業者名等を公表できる」

    コロナを複数の他人に感染させたら“罰金”…全国初 罰則付き条例を都議会で提案へ|FNNプライムオンライン
  • 例の漫画について。実際にゲーム開発してた人間の感想|暇空茜

    はてぶの上位を参考にすると 別に同志でも知り合いでもなんでもない外注を、指示出し下手くそディレクターが振り回す話が何故良かった話風に。インディーゲーム制作者だったら仕事仲間としては典型的な地雷でしょ… なんか良い話っぽく書いてるけど、未経験者相手に指示が適当で良いことなんか一つもないし、具体的でないダメ出しも軋轢しか生まれないよ現実には。ファンタジーが過ぎる上にただのクソ案件エピソードでしかない でもこれ、漫画を読めばわかるけど「売れてきて注目されてる、インディーズのゲームクリエイター二人が、三人目の仲間を探してる話で、あわなかったら日当を払うから即日辞めても構わない、俺たちについて来れんのか」って話なんですよ。 実際に大成功したゲームでもこういう話はよくあるよゲーム会社でも、「なんか違う、やり直し」って具体的な修正点がなく差し戻されるのなんて、企画でもデザイナでもエンジニアでもよくあるこ

    例の漫画について。実際にゲーム開発してた人間の感想|暇空茜
  • 基本的に数学で覚えなければいけないことは無い

    たとえば、数学がまともにできる人で、(a + b)(c + d)の展開公式を覚えている人はいないだろう。分配法則を知っていれば計算できるからだ。そして、多項式に対して分配法則が成り立つことは(もちろん厳密に証明することはできるが)自然な感覚であり、これも覚える必要はない。 こんな自明な例に限らず、数学で何かを覚えることが、遠回りであり、末転倒であることを説明する。 また、読解力の低い奴のために補足しておくが、「覚えなくていい」というのは「勉強しなくていい」ということではない。まあ、こういう勘違いをする奴らはこの一文自体読めないから無駄なんだが、少なくとも俺が「ここに書いてあるだろボケ」と言うための根拠にはなる。 定義は覚える必要があるか無い。 「定義や公理は他の事実から導かれないので覚える必要がある」という意見があるが、間違いだ。 それは単に論理的に導かれないというだけであって、考えてい

    基本的に数学で覚えなければいけないことは無い