タグ

2021年8月7日のブックマーク (8件)

  • 必要な時間 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    今日は 朝7時に起きて\( ̄0 ̄)/ 8時頃 お嬢を駅に送って行って 帰ってきて 寝て( ̄q ̄)zzz 昼頃起きて\( ̄0 ̄)/ 朝兼昼ご飯をべて😋 また 寝て( ̄q ̄)zzz 5時頃一瞬起きて\( ̄0 ̄)/ またまた寝てしまった ( ̄q ̄)zzz( ̄q ̄)zzz ネエサンが 今のところやった事は お嬢の朝ごはんと駅まで送り 自分と夫の昼ご飯の準備 たったそれだけでした 夜は少しは なんかやるけど 超手抜きにします!! 先週はいろいろ重なり なかなかの激務だったけど (。-ω-) ブログにも書いた様に やりとげた達成感(^_^)v も しっかりとあったはあった でもさ やっぱり 頭と体は疲れてたんだなぁぁ ( ´~`)ゞ と思うから 今日丸1日何にもせずに 寝ちゃった時間も 自分にとって必要な時間 だったんだと思います 世の中の 働く母ちゃん達よ!! 頼れる人には 頼りまくってよし!!

    必要な時間 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/07
    昔は具合悪くてもド根性で仕事したり学校行ったりするのが褒められたけど、今はそんなことしたらテロ😱な時代だし、子ども達には、疲れたら休むということを親が教えないといけない。だから寝ていいのだー😆👍
  • ふきちゃん4周年生誕祭 - 兎徒然

    今日はハナの日でし! ふきは4歳でし! 相変わらずちかい。 そして、可愛い。 なんでし?そり? 友達がふきちゃんにわらのボールくれたよ(*'▽'*)たんぷれだよー! ほかはないでし? あ… 遊ばない予感はしてたんだけど、 想像以上に興味ないっぽい。 よし、インテリアにしよう! はい、ふきちゃん、お誕生日おめでとう( ´ ▽ ` ) 青じそ、小松菜、りんご、無花果、バジルのバースデープレートだよ! ふ、ふきちゃん、おちついて! あげるから! はやくたべるでしっ ふきのでしっ はむっ まず、小松菜から はむっ これはばーちゃんの家庭菜園の青じそ。 いい香りでしっ! 4のバジルと、りんごさん。 無花果は要らないのかなー?と思ったけど、たべたらおいしかったみたい。 お皿もきれいなめて完! もうないでし? バースデーフォトを撮りたかったけど、なんか違ったので、描きました(・∀・) ふきちゃんうちに

    ふきちゃん4周年生誕祭 - 兎徒然
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/07
    ふきちゃんハピバ✨😆✨4歳おめでとう🎉また一段と美兎さんになったね😍バースデープレート🎂バジルの4が素敵!藁ボールには興味ないのね😅真ん中を自分で引き出して、かまくらハウス2号にしたりしないかな〜😃
  • 小学2年生、初めて自分で作った料理はシンプルな炒め物 - ちょうどいい時まで

    夏休みなので、子供の宿題に関するネタ多めです。 今日は自由課題について。 『小松菜とさつまいもを使ったレシピを考える』 というのがありました。 子供ならではの面白いのができるかな〜♪♪♪とワクワクしていたのですが、初回作はシンプルな炒めもの。 そもそも、普段から料理をしない(手伝わない)娘には随分とハードルが高い課題のようです。 親目線で、感じたことを書き留めておきます。 調理法がわからない 調味料の種類がわからない 料理は実験 おわりに 調理法がわからない 料理をする人にとっては当たり前のことなのですが、どういう調理法があるのかがわからない娘。 主に 炒める 煮る(茹でる) 焼く この3つですが、小松菜とサツマイモにはどの調理法が適しているか知るところからとなりました。 料理中に、あまりキッチンに入ってこない娘。出した料理の調理法を伝えるなんてことはしてこなかったので、娘には知る機会がな

    小学2年生、初めて自分で作った料理はシンプルな炒め物 - ちょうどいい時まで
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/07
    このご時世なので、自由課題もおうちの中でできるものが考えられているのかもしれませんね。うちの子達も、小2の時は子ども包丁で時々お手伝いらしきことをするくらいで、調理法や調味料はあまり知りませんでした😅
  • ひと事だと思っていたら - 合格医学部の日記

    主人が水曜日にコロナワクチン1回目接種しました。 私は日曜日予約しています。 2人とも市の集団接種です。 40代なんてまだまだ先でしょーと思っていたら、いつのまにか順番回ってきました😅 割と空きがあるらしく、じゃあ息子も打つか!と思って予約しようとしたら2回目の接種日が模試なので断念しました。 打たないと言ってた息子もなんだかんだで打つことにしたみたいです😊 娘も順番がきたら打つと決めたみたいで一安心。 感染者が急に増えてきたので、こんな田舎といえども心配です😅 観光地なのでホテルが何軒かあるのですが、そのうちの1つが宿泊療養所になってるらしいのですが、何人利用してるのか?空きはあるのか?とかは全然わかりません😓 感染した時、病院または宿泊療養所に入れるのか? わからないって不安ですね😞 具合悪くなったら病院がある!っていう、無意識の安心の中で生活しているんだなーとつくづく思いま

    ひと事だと思っていたら - 合格医学部の日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/07
    我が家も夫だけ1回目が終わっていて、子ども達と私は今月中に接種予定です。自分ももうすぐだと思うと、テレビでワクチン接種の映像が流れると緊張します😅息子さんの腕にぴったりフィットのトナちゃん、可愛い☺️
  • 学童で過ごす夏休み-⑤宮本算数教室初級編 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、息子の学童での夏休みの様子を書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 7月末には学校の宿題が終わってしまい、市販の問題集もこのペースで行くと来週の火曜日にはすべて終わってしまうため、今週から勉強道具の中に「賢くなるパズル入門編」を1枚ずつ入れていくことにしました。 「賢くなるパズル 入門編」には、初級・中級・上級という3段階のパズルが収録されていて、頭をひねれば低学年

    学童で過ごす夏休み-⑤宮本算数教室初級編 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/07
    宮本算数教室のドリル…頭をぐるぐるかき回して…算数と国語が同時に伸びそうですね☺️私もピンピンコロリ志望なので、自分のためにやった方がいいですね😅
  • ライオンズゲート期間の過ごし方 - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 今日は立秋です。 昨日8/6でようやく夏の土用があけました。 土用の丑はかなり一般的になっていると思いますが、夏の土用は7/19~8/6の19日間。 土用の間は胃腸の調子が悪くなるとは聞いてはいましたが、今年の夏は原因不明の不調に結構苦しめられたので、これで少しは良くなるんじゃないかと期待しています。 WikiImagesによるPixabayからの画像 そして今は8/8のライオンズゲートがということで、すでに開き始めているため宇宙のエネルギーが強いんです。 ライオンズゲートでは地球とシリウスと太陽が一直線になって地球が銀河の中心にいるということで、地球に宇宙エネルギーが降り注ぐ期間。 私は敏感体質ということもあり、最近精神的にも不安定で体調不良を起こしがちです。 この期間は瞑想したり、自然に触れあったりして癒しを求めることが必要。 とはいえ頭痛やめまいは好転反応とも呼

    ライオンズゲート期間の過ごし方 - 必要十分な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/07
    ライオンズゲートという言葉は知ってましたが、詳しい意味までは知らなかったので、この記事で、なるほど〜と思いました😊最近私も頭が痛いのですが、ライオンズゲートの影響もあるのかもしれませんね。
  • 家庭内感染を防ぐため 見直した事、買い足したモノ8つ - 葉月日記

    高熱が出たものの 陰性ではありましたが・・・ www.xn--7ov146d.net もしコロナだったら・・・ 家庭内隔離の大変さを実感できる 良い機会でした 夫もかなり 憔悴していましたが コロナではなくても 私が病気になった時の 夫がすること、出来ることなど 確認できたことは大きかったです 今回不便だったので 見直した事 買い足したモノがあります 1.着替え 夏は乾くのも早いので 部屋着のTシャツは3枚で 着まわしていましたが 高熱で汗を大量にかいても 着替えが無い(´;ω;`) これには困りました 早速2枚追加購入 2.トイレ用スリッパ 我が家はトイレが1つです 今回は来客用スリッパを 私用に下ろしましたが 100均一で良いから1足あると安心 3.トイレ便座除菌クリーナー 除菌を考えると トイレに行くのが大変で億劫に 用を済ませた後に 除菌スプレーのハンドル部分に 触るのが嫌 使い捨

    家庭内感染を防ぐため 見直した事、買い足したモノ8つ - 葉月日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/07
    その後、体調は戻ってきましたか?家庭内感染を防ぐのって、とてもとても難しいことですよね💦でも、だからこそシミュレーションが大事ですね。私は昨日ワクチンの副反応に備えるために冷えピタを買ってきました。
  • 祝☆300記事 娘も無事に1歳に - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 記事で300記事となりました。 早いものです。 50ごとに自分なりのまとめをしていますので、記事もまとめ記事とさせていただきます。 まとめ記事と言いながら娘の話になりそうです。 我が家の娘Y子さん、先日無事に誕生日を迎え、めでたく1歳になりました。 このブログは教育に関することをメインで書いていますが、育児をしていて気づいたこと、仕事に活かせそうなことも書き留めるようにしています。 最近はそっちの割合の方が高くなっている気がしますが。 ただ、育児中に自分が学ぶことというのは、仕事だけをしていた頃には到底学べなかったことで、今現在とっても大切な経験をしているのだと考えるようになりました。 娘に感謝です。 ですので、今後も娘関係、育児関係の記事が増えるかもしれません。 300記事まで書いてきた今、その時その時で自分が大切だと思うことを書いていけばよいのかなと思っていま

    祝☆300記事 娘も無事に1歳に - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/07
    300記事おめでとうございます✨そして、Y子さん1歳、Yさんもママ年齢1歳のお誕生日🎂おめでとうございます🎉1歳のお誕生日って、なんだか特別で、感慨深いんですよね😊