タグ

2022年7月1日のブックマーク (12件)

  • 水遊びで楽しめる手作りオモチャ - 「今」を大事に生きていく

    毎日暑くて エアコンは欠かせませんね。 しかし。。。 保育園では電気代のこともあり いつでもエアコンをかけることは できません(T_T) まだ6月だというのに 連日の酷暑。 炎天下の中での外遊びは危険です。 そこで 毎年暑くなるとしたくなるのが 水あそび! 今年も水あそびを 楽しんでいます。 水あそびを楽しむために いろんな工夫をしています。 まずは日よけ対策。 遊ぶ場所に影を作ること。 日よけ帽子を被ること。 そして楽しくトラブルなく安全に過ごせる 遊びの工夫。 遊びに合わせたオモチャを 取り合いにならないよう 十分に取り揃えておきます。 ビニールプールやタライに入れる水は ・転倒して溺れないような水位 ・体にかかった時に冷たすぎない温度 ・大きなプールの水は消毒 などに留意しています。 オモチャは ・誤飲しないような大きさのもの ・万が一口に入れても安全な素材のもの ・触って危なくない

    水遊びで楽しめる手作りオモチャ - 「今」を大事に生きていく
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    保育士さんのおもちゃ作りの知識、参考になるお母さんが多いんじゃないかなと思いながら読みました。マーカーと発泡スチロールの相性とか😆!暑い中、安全に水遊びさせてくれる園の先生方には感謝ですね☺️
  • 82歳のゴミ拾い&小学生&移動投票所&支援物資

    2022年7月1日(金) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「お役に立つ事を、行動に移せる人は幸い。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【北海道、浸水工事現場のすぐそばで氾濫、被害大きく】 ●旭川の郊外を流れるペーパン川の、6月30日朝の様子。 (写真:北海道放送様) 記録的な大雨から一夜明け、川からあふれた水はほとんど引いたが、 一部が崩れた堤防や水に浸かったビニールハウスなど、被害が明らかに。 被災した農家 「ヒマワリを栽培していた。6月に入ってから出荷が始まったところ。 被害総額は数千万円になるかと思います」 (写真:北海道放送様) 29日、氾濫

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    酷暑も大変ですが、雨の被害も大変ですね。私の住む地域もずっと雨で、今日やっと晴れました。あと、移動投票所は助かりますね。うちの息子も投票所がわからない・遠いと言っていたので、今後増えてほしいです。
  • *2022年6月【4歳差兄妹の成長記録】1歳10ヶ月&5歳10ヶ月* - ゆーんの徒然日記

    こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ あっというまに、6月が終わってしまいましたねーっ! 今日は、毎月恒例の『4歳差兄妹の成長記録』。 活動的になった1歳みーちゃんと、体力が有り余っている5歳りーくんのおかげで、蒸し暑いからと言って家に籠ってばかりもいられず… なにやら毎日バタバタと、忙しなく過ごした1ヶ月でした!!人( ̄ω ̄;) ▽先月の振り返り。 www.xoyu-nxo.work 4歳差兄妹の成長記録*2022.06 みーちゃん1歳10ヶ月 後ろ髪をばっさり 積み重ねカップに夢中 「いないいないばあ」にハマる おちびも暑さにやられる りーくん5歳10ヶ月 参観日&土曜参観&個人面談 サッカーを習いたい 毎日元気にお外遊び 家族の記録 父の日がありました お庭いじりが捗りました まとめ 4歳差兄妹の成長記録*2022.06 みーちゃん1歳10ヶ月 みーちゃん、1歳10ヶ月となりました!!

    *2022年6月【4歳差兄妹の成長記録】1歳10ヶ月&5歳10ヶ月* - ゆーんの徒然日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    久しぶりに見たら、みーちゃんがもう赤ちゃんじゃない😳髪の毛も切ったんですね☺️あのパヤパヤ髪の可愛さが残ってくれてるのは嬉しいですね😍シャボン玉自転車爆走りーくん、想像してニヤニヤしちゃいました😆
  • もう7月ですね - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 今日はばーっと思ったことをそのまま書き記してみます。 さて、今日から7月。 もう下半期がスタートしただなんて、年々月日がたつのが猛スピードになってきてついていけません。 いつもはまだ我が家の地域だと梅雨真っただ中なんですけど、今年は早々に全国的に梅雨も明け猛暑で、今からこんなに熱くては8月になったらどうなっちゃうんだろうって戦々恐々としています。 毎日熱中症警戒のお知らせが来るのでよっぽど救急搬送が増えているのでしょうか。 エアコンをつけるのはもちろんですが、水分や塩分もこまめに補給していないと当に危険です。 夜中エアコンつけっぱなしで寝てたのに朝起きたら頭がなんとなく痛くてこれは寝てる間に水分取らなかったせいかもって反省。 子どもも登下校時の帽子着用必須のお知らせが来たり、今まではお茶しか持って行ってはいけなかったのがスポーツドリンク可になったり、高温すぎて部活動

    もう7月ですね - 必要十分な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    朝起きて頭痛いことあります!脱水ぎみになってるんですかね。私も気をつけます💦赤福は、ゼミ合宿の帰りに京都駅で友達と買って、新幹線の中で秒でたいらげた思い出があります😅息子君に親近感が湧きました☺️
  • 校内順位は気にするな 模試は占い! - chumikopaの日記

    短めでたくさん更新したいのですが・・・ なかなかできません お仕事いそがしくて(相変わらずの「内職」更新←学生時代からやっていることが何も変わらないヒト😅) なかなかはかどらず 引き続き 6月頭に、我が家の高1長女マル子さんが通う 「県立」トップ校であった保護者会で言われた 大学受験に関するあれこれの記事の続きです あああ もう7月になっちゃう・・・ 期末も始まりそうなのに、なかなか中間の記事にたどりつかない! マル子、中学の時にもまして、ごろごり試験勉強中です😆 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ちょうどこの日、過日行われた中間テストの「個票」(←各教科の点数や順位が記載されているもの)が配られた日でした 前回書いたように、「県立」トップ校というところは バリゴリの「国公立大学推し」 そんな前提で進む保護者会で言われたのが次のお言葉のひとつがコレ 「校内順位は(志望校

    校内順位は気にするな 模試は占い! - chumikopaの日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    うちの子達の高校もまるっきり同じ指導です🤣難関国立10校ってどこでしょうね?東京一工は最難関扱いなんでしょうか?そしたら難関は…旧帝7つと…どこ😅?筑横千は準難関だったような…出口の強さも大事ですよね。
  • 検討課題 - それでもやっぱりお気楽日和

    暑い中、歩くことを避けたい。しかし、歩かねば。もとより弱い筋力がさらに弱くなる。 そうなったら当に歩けなくなってしまう。 夏中家に篭るわけにはいかない。なんとかして少しづづでも継続して歩かねば。 そこで早朝歩くことをやってみた。 南向きの寝室は4時半にはもうカーテン越しに日差しが入り、どうしても目が覚める。 はじめのうちはラジオを聴きながらうつうつらしていたが、今日は暑くなるから、これからどんどん暑くなるから、危険だ、日中は35度を越えるからなるべく家にいてくださいとか、繰り返しのアナウンスされるうち、煽られる。 今、涼しいうちに散歩してこよう。 それが、1日目。月曜の朝だった。 家の前の緑道をまっすく進み、もどってくる。歩数は3000歩弱。推奨されている歩数にはとうてい及ばないが私には充分だ。普段のスーパー往復よりは歩いたことになる。 これはいい。 2日目。いそいそ起き上がる。昨日イ

    検討課題 - それでもやっぱりお気楽日和
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    朝からスカスカでなく充実しているスーパー…それは行きたくなりますね😆でも私も毎日だとたぶん疲れます〜。私なんて車で行っても買い物の後は疲れて床に転がってしまいますよ😅お母様の元気にあやかりたいです。
  • 突然に😵‍💫💦 - 合格医学部の日記

    道の駅でのスタンプを3つ集め、帰宅の途へ。 八幡から高速で一気に帰ることにしました。 次の日、娘は仕事だったので、少しでも早く帰ってゆっくりさせようと思って。 高速をしばらく走っていたら、お腹が痛いような😵 こういう時、高速って不便💦 サービスエリアまでトイレがない😰 ようやくサービスエリアのトイレへ、でもまだなんだか波が来そうな予感🙄 ジェラートやだんごやおにぎりや、いろいろべたからなー💦 また、突然トイレに行きたくなる可能性があるので、高速を降り下道へ。 波がくるたびにコンビニに(3回ほど立ち寄りました)💦 そうこうするうちに、前にスタンプ集めに寄った、道の駅みのかもに。 休憩がてら、併設されてる里山の湯でお風呂に入って帰ることにしました😊 この施設、露天風呂がたくさんあり、里山に隣接してるから景色もとても良いのに、ガラガラ。 温泉ではないからかしら?🙄 広いお風呂は

    突然に😵‍💫💦 - 合格医学部の日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    高速でお腹痛くなると大変ですよね😱でも無料の入浴券や娘さんのお友達のサプライズ、トナちゃんお気に入りのおもちゃなど、ニッコリポイントがたくさん😊合格さんの記事は、いつもほっこりします☺️
  • ノートをアクティブにするための習慣。開いた状態で定位置に置いておきます。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 A5サイズの手帳をどこでも持ち歩いています。 あるとき気づいた。 ノートに書き込みをたくさんした日って、気分がいいなと。 ノートを開いていっぱい書いた日は、 いろんな気づきがあったり、 今度これをこれをしてみよう、これをやってみよう、 という気持ちで満たされた日でもある。 そういう日のノートは、 私の気力と呼応して、 「こうしたらきっともっと楽しい」というアイディアでいっぱいになります。 そしたら…すごく単純なことを言えば、 ノートを常に開いておけばいいんじゃない? ノートが開いているのが目に入ったら、 考え事もたくさん浮かぶかも。 ノートは、ついつい閉じた状態にして、 なんかと一緒に置いておいたけど、 開いた状態をデフォルトにして定位置に置いておく。 そうすれば、いざ出かけるときに、 ノート、どこだっけ? ということもないし、 何か思いつきがあれば

    ノートをアクティブにするための習慣。開いた状態で定位置に置いておきます。 - 明日も暮らす。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    わかります〜!私もA5の手帳を開きっぱなしで定位置に置いていています😊たくさん書いた日は「ブレインダンプしたー!」という感じでスッキリするんですよね。ノートをアクティブにするという表現が素敵です😍
  • 暑い夏。しゃっきりできる工夫 ひんやりグッズで乗り切ろう!! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    いきなり 暑くなりましたね ひめぐまの住む 首都圏のはずれも 異常な暑さで 小学校にもクーラーを 入れてもらって 大正解な 危険を感じる暑さです 朝5時から室温28℃って どういうことかしら!? 節電だけどエアコンは かけてください 矛盾しているけど 確かにエアコンなしでは ひめぐまは濡れたスポンジ!? って引くくらい 汗がドバドバ出てくるので 朝のひと仕事が終わると エアコンを つけずにはいられません 朝5時から28℃ だから仕方ないかぁ 朝の支度を優雅にする ひめちゃんは エアコンつけなくても 一粒の汗もなし そもそも 主婦とは 動く量が違うよなぁ(^-^; そんな 異常な汗に悩みつつも ちょっとした工夫で 今年は暑さでクラクラして 何もする気が起きない事象 を回避する 方法を発見しました 涼しくするにも 温かくするにも 3首を押さえれば 最小の手当てで 最高の効果を あげるといいます

    暑い夏。しゃっきりできる工夫 ひんやりグッズで乗り切ろう!! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    毎年最高気温が更新されていくのが怖いですよね🥵こちらはまだ梅雨明けしてなくて置いて行かれた気分ですが😅暑くなったらなったで、暑さについて行けないんだろうなぁ💦ひんやりグッズ必須ですね。
  • 年長ぼん、スポーツイベントは今後一切参加しないと表明 - 大阪人の東京子育て

    以前、ぼんは初めてのことが苦手ということを書きました。 またもや同じようなことが。。 園の親も参加のスポーツ体験で、まずはお話を聞く、、ところから友達とじゃれ合ってる。準備の動きでは先生の見も見てなくて、私が「こうやるんだって」「次はこう」と言いながら何とかやったものの、「さあやってみましょう」となると拒否。 私が言っても頑なになるだけなので一緒に様子を見てて、そのうちやるかなと思ったけどやらなくて、「こういうのはこれからもう絶対やらない!」と宣言。(学校行ったらせなあかんねんでと言ってしまったけど) 最後のお話の間も友達と体育館の隅でキャッキャしてました。。 私、ぼんは優等生タイプだと思ってたんですよね。3歳クラスまではきちんと座って先生の言うことも聞けてたし、みんなでやることはやる子だったので。 一緒にキャッキャしてた仲良しが実は特性に特徴がある子で、担任の先生は以前は「ちゃんとしな

    年長ぼん、スポーツイベントは今後一切参加しないと表明 - 大阪人の東京子育て
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    成長の過程でいろんな時期があるよね😊うちの刹那君も小さい時は虫捕まえてたけど今は触りたくないそうだし、他人と接触するスポーツが嫌いで、中学で「オレはネット挟んだやつしかやらねぇ!」と表明したよ🤣
  • 就活の教科書が底辺の職業ランキングで炎上!削除された内容とは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    底辺職とはどういうことだろう? 2023/10/09更新しました 就職活動で苦労される学生さんは、少なくありません。 狭き門の一流企業や、官僚をめざして公務員試験を受けて合格できたら万々歳ですが、中には意に沿わないお仕事に就く方もいるでしょう。 就活の教科書サイトが、底辺の職業ランキングをアップして炎上。 お仕事について考えます。 スポンサーリンク 底辺の職業ランキング崩壊のランキング まとめ 底辺の職業ランキング 工場や飲店スタッフも底辺とは(>o<) 就活の教科書が、底辺の職業としてあげたのは全部で13のお仕事です。 底辺職1位 土木建設作業員 底辺職2位 警備スタッフ 底辺職3位 工場作業員 底辺職4位 倉庫作業員 底辺職5位 コンビニ店員 底辺職6位 清掃スタッフ 底辺職7位 トラック運転手 底辺職8位 ゴミ収集スタッフ 底辺職9位 飲店スタッフ 底辺職10位 介護士 底

    就活の教科書が底辺の職業ランキングで炎上!削除された内容とは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    どんな職業にも特有の難しさや苦労があって、それぞれにリスペクトされるべきですよね。自分の仕事に誇りを持って働いている市井の人が、いちばん偉いと思います。
  • 帰ってきたネエサン - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    お久しぶりです!! ネエサンです(^-^)/ いろいろな事が 重なり ブログから 離れたのが 今年の3月末 あれから 3ヶ月経ちました その3ヶ月は いろんな事が進んだり→ いろんな事が後退したり← いろんな事が 結局変わらなかったり↔️しました でも 結構濃い3ヶ月であり ネエサンは もっと長く感じます 途中 インスタを始めて少しはアップしました🎵 で、 結論として ネエサンはブログに戻る事にしました 理由は 沢山あるけど それは追々 この3ヶ月に起こった事から 感じた事を書いて行こうと思ってます いろんな事の整理がついたら いつかブログを書く生活に戻りたいな。。。 とは思ってました そしてそれは 最低一年間位は かかるかな。。。と想像してました もしかしたら 戻れないかも? もしかしたら 戻りたいとは思わないかも? な~んて考えていた3ヶ月前 しかし?! 3ヶ月でいろんな整理がついち

    帰ってきたネエサン - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/07/01
    ネエサン、おかえりなさーい(≧▽≦)!元気でよかった!私も4月からはかなり「ゆるゆる」やってます。書くのも週1、読むのもコメント書くのも、だいぶ減らしてます。お互い無理のないようにやっていきましょうね!