ブックマーク / www.hoshinokiiro.com (5)

  • ホームベーカリー購入記③念願のお餅作りと我が家の食べ方|自然体ミニマリスト

    毎週月曜日は作り置きを紹介していますが、土日は1泊旅行をしたため今週はお休みします。 先日ホームベーカリーが故障し、買い替えました。 今回は、念願だったお作りと、我が家流のべ方をご紹介します。 ホームベーカリーでお作り簡単に作れる!材料は、洗ったもち米と水のみ。 パンを作るより簡単です。 ↓↓ 1時間後。 柔らかいおが完成しました。 我が家流のべ方◆きなこを手で丸め、きなこをまぶしました。 作りたてならではのべ方です。 ◆しょうゆ海苔 丸めたおに醤油をつけて、焼きのりで巻いたもの。 オーブンで焼かずにそのままいただきます。 ◆モッフル おをワッフルメーカーで焼いた「モッフル」。 しばらく使っていなかったビタントニオを出してきました。 油を敷かずにおを乗せ、5分ほど焼きます。 見た目はまさに、真っ白なワッフル。 感はパリパリで、おせんべいに近いです。 おやつ感覚

    ホームベーカリー購入記③念願のお餅作りと我が家の食べ方|自然体ミニマリスト
  • ホームベーカリー購入記②到着!そして焼いてみました|自然体ミニマリスト

    箱に直接伝票が貼った状態で到着。小物は大きな段ボールに入って来るのに、不思議なものです 体落ち着いたブラウンです。 右は、今まで使っていた2007年製のもの。懐かしいNational 縦横はほぼ変わらず、フタの部分が高くなっています。 付属品左から、計量スプーン、生種容器とフタ、取扱説明書、ミトン。 スプーンがピンク色でした。 今までは透明だったので、ショックです。 羽根は2種類。 背が高いほうがパン用です。 私が最も変わったと思うのが、羽根です。 新しいほうは中心が金属、周りが樹脂製になっています。 パンケースの比較はこちら。 大きさは同じで、新しいほうは黒いコーティングがしてあります。 日の朝用に焼きました。 パンケースが新しいので、焼いたパンがスルッと取れて感動です。 配合はこちら。 www.hoshinokiiro.com まとめ今までと同じ配合で作れることが確認できて、ほっ

    ホームベーカリー購入記②到着!そして焼いてみました|自然体ミニマリスト
  • 週末前の作り置き。1玉でアレンジいろいろ!キャベツ料理|自然体ミニマリスト

    週末を家族とゆっくり過ごしたり、外出から帰ってすぐに事の準備ができるよう、週末前に作り置きをしています。 野菜の高騰が続いていますね。今回は、1玉で色々アレンジができるキャベツを使った2品を含む、4品をご紹介します。 作り置き4品 里芋と根菜のきんぴら 里芋といえば煮物が定番ですが、今回はきんぴらをご紹介。ごぼうとにんじんを入れて、べごたえのあるおかずに。ごま油の旨みが効いている一品です。 参考レシピはこちら。 cookpad.com 材料 里芋5こごぼう1にんじん1/2ごま油大2醤油大2みりん大1塩小1手順 里芋、ごぼう、にんじんを細切りにするフライパンを加熱してごま油を敷き、ごぼうとにんじんを約2分炒める2に里芋と塩を加えて混ぜ、蓋をして弱火で約10分蒸し焼きに。焦げ付きやすいので、時々かき混ぜる(適宜、水を加える)具材に火が通ったら、醤油とみりんで味付けをして完成 カリカリ油

    週末前の作り置き。1玉でアレンジいろいろ!キャベツ料理|自然体ミニマリスト
  • 焼き時間15分のアレンジ抜群スポンジ。くるくる巻いて誕生日ケーキを作りました|自然体ミニマリスト

    参考にしたレシピ料理・お菓子作りがお上手な、keiさんの記事を参考にしました。スポンジの焼き時間が15分と短く、しかも1つのスポンジからロールケーキとホールケーキが作れる、アレンジ力が抜群のレシピです。 材料は4つ、4ステップ1時間で完成するロールケーキとホールケーキ | レシピ | ここちよく流れる 材料(オーブンの天板サイズ33cm×45cmの場合) 卵 4個砂糖 80g小麦粉 60g生クリーム 200cc(我が家の天板は24cm×28cmのため、卵3個、砂糖60g、小麦粉45gにアレンジ) 準備 オーブンの天板にクッキングペーパーを敷く小麦粉はビニール袋に入れてダマをつぶすオーブンを180度にセット作り方 卵と砂糖をボールに入れ、ハンドミキサーで泡立てる。目安は「の」の字を書いて消えないくらい1に小麦粉を入れ、ミキサーでさらに混ぜる。粉っぽさがなくなればOK。混ぜすぎ注意2を天板に

    焼き時間15分のアレンジ抜群スポンジ。くるくる巻いて誕生日ケーキを作りました|自然体ミニマリスト
  • 残った麺の簡単リメイクレシピ。手早くできてお弁当にもぴったりです。|自然体ミニマリスト

    皆さん、焼きそばや焼きうどんが少しだけ残ってしまうことはありませんか? 今回は残った麺を簡単・手早くできるリメイクをご紹介しますね。 参考にしたレシピ料理上手の keiさんの記事で、「1.カリカリヌードル焼き」を参考にしました。 材料は3つ、10分以内に小腹を満たすカンタンレシピ5選 | レシピ | ここちよく流れる 「カリカリヌードル焼き」の大きな魅力はアレンジ力です。 麺類 → パスタ、そば、そうめん、うどん、何でも。ごはん類もOK。(冷ご飯、炊き込みご飯、おむすびも。冷凍ご飯は解凍して)麺だけでなくご飯も使えるとは、うれしいですね。 今回私は焼きビーフンの残りをリメイクしました。 ビーフンでカリカリヌードル焼き材料残った焼きビーフン、小麦粉、塩、醤油です。 前日の昼は、焼きビーフンとしておいしくべました。 見た目は焼うどんですよね(笑)。味付けも塩と醤油で、焼うどんと同じです。

    残った麺の簡単リメイクレシピ。手早くできてお弁当にもぴったりです。|自然体ミニマリスト
  • 1